• ベストアンサー

誰にも本音で話せません

誰にも本音で話せず悩んでいます。 ストレスが溜まりに溜まっている気がします。 そのため、とりあえず毎晩アルコールを飲んでしまいます。 良くない傾向だとわかっていますが・・・ また、煮詰まりすぎて、一人部屋で泣いてしまいます。 これって精神的に不健康ですよね・・・ 人との係わりが面倒になってしまいました。 →自分では、誰にでもいい人でいようとしてしまうのが原因だと思っています。わかっていますが・・・  人といると疲れるので、最近は一人行動が多いです。  でも、周囲に対してはいい人を演じてしまうため、付き合いがいいと思われていると思います。  だから、余計に疲れます。 何をしても、何を言ってもOKな人と思われている気がします。 →何を言われても、何をされても嫌な顔が出来ないんです。  だから、次第にエスカレートしていくんですね。  わかっています。きっと、嫌だと意思表示するべきなのでしょう。  でも出来ません・・・ 親ともうまくいっていません。 →いろいろあって、親に相談するのはありえません。  むしろ、親とはあまり係わり合いになりたくないくらいです。  でも、親は係わってこようとするので(当たり前なのでしょうが・・・)それもストレスの原因と思います。 仕事の愚痴を話してスッキリしたいです。 →でも、愚痴ってあまり聞きたくないですよね。  あと、職場の人には、人の悪口になるので言いにくいんです。  かといって、職場以外の人には、いくら説明しても状況を完全にわかってもらうのって難しいですよね・・ 他にもいろいろありますが、うまく書けません。。 身近な人に話せないのなら、カウンセリングを受けるべきでしょうか? その踏ん切りもつきません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui703
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

1492は繊細で心の優しい方なんですね。 私も本音で話せない人です。 人を信用して裏切られるのが怖いです。 本当は一人行動が好きなくせに、感じの悪い人と思われたくないので遊ぶこともあります。 そのときはいつも疲れます。 自分の気持ちよりも相手の気持ち本位で行動しているから。 話が違うかもしれませんが、もっと自分の気持ちに正直に生きてみては? 私も『自分よりも人』という意識が強かったんですが、自分を愛せるのは自分しかいないと思うようになって自分の気持ちに素直に行動するようになりました。 実は私もカウンセリングを受けたことがあります。 愚痴をカウンセラーに整理してもらうと根底にはカウンセラーにはどうすることもできない自分で解決しなくてはならない問題があります。。 相談や愚痴はあくまで自分の気持ちを整理するための手段です。 結果は自分で決めなくてはなりません。 1492さんが気持ちの整理をしたいならとりあえず行ってみてもいいと思います。ただ結果は自分が決めなくてはならないと言うことを知っておいてほしいです。(カウンセリングもお金がかかりますから) 参考までに以下は他の方が料金について質問されているURLです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa921086.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2048631.html 私は数少ないですが昔からの友人に相談することもあります。 友人に申し訳ないと思ったときは携帯から自分のパソコンに愚痴を送ります。そのときはムカついていても、客観的に見られるようになります。 また気持ちが落ち込んだ時は詩を読みます。廣瀬裕子さんの『HEART BOOK』はおすすめです。 相談内容と違うことを言っていますが、1492さんが早くストレスを発散できる方法を見つけられることを陰ながら応援しております。

1492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >本当は一人行動が好きなくせに、感じの悪い人と思われたくないので遊ぶこともあります。 →これはありますね。基本的にいつもこんな感じです。 誘われないのも寂しいような気もして、付き合い悪いと次から誘われなくなる?と思ってしまったりもします。 友達に、○○(←私)って本当に断らないよね。断ってもいいんだよー、と言われ、徐々に断ることも増えてきました。 でも、断るのって逆に疲れたりもして・・・ 最近、周りにも何かおかしいのがバレてきたのか、誘われる機会が減った気がします。 気が楽な反面、なんか寂しいような気もして、私は一体どうしたいんだ??とまた悩んでしまっています。。 もし、カウンセラーの方に相談しても、最後は自分で解決しなくてはいけない・・・その通りですね。 ただ、その解決のきっかけになれば・・・いいですね。 あとは話すことでスッキリできるかも。。 URL、参考にします。ありがとうございます。 また、お勧めの本も、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#57613
noname#57613
回答No.5

 ちょうどいい本があるのでお薦めします。名越康文氏の「危ない恋愛」です。文庫で安いので気軽に読んでみるとなるほどと思うと思います。  結局、自己評価が低いということと繋がってくるのですが、アドバイザーが近くにいるといいと思いますよ。そういうのをカウンセラーに求めてもいいとは思います。  ここでの質問で何かつかめるといいですね。

1492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本を薦めていただいてありがとうございます。 参考にさせていただきます。 自己評価が低い・・・そういう面もあるのかもしれないですね。 いつもいい人を演じているという自覚があるから、ホントの私はそんないい人じゃないんだよーという思いがあったりします。 No1の方の回答にもありましたが、ココで書くことでちょっとはスッキリできた気もします。 何が問題なのかもわかった気がします。 それを解決するのは簡単ではないですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.3

ストレス発散を他に向ければ良いのでは カラオケ、バッティングセンター、ゲーム やっぱ友人に愚痴聞いてもらったらスッキリしますよ。 相手の愚痴も聞かないと駄目だけど

1492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 繰り返しになりますが、友人に愚痴を話せないという相談なのです(笑) やっぱり、愚痴を話せる友達がいない、そういう友人関係を築けないのが問題のようですね。 相手の愚痴も聞かないとダメ、というのは、その通りですね。 それが出来ているかどうか、考えてみた方が良さそうです。。 他のストレス発散方法・・・一人だとやれることも限られるので困りますね。 カラオケは好きですが、一人で行ったら怪しいし(笑)、一緒に行く人によっては逆にストレスになるし。。 最近は、良く一人でボードに行きますが。 ボード、そこに行くまでのドライブはけっこうストレス発散になるかもです。 まあ、ゲレンデで、この人一人??という視線がけっこう気になったりもしますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37097
noname#37097
回答No.2

はじめまして。 20代のものです。 そういうことってあると思いますよ。 人との係わりが面倒になってしまいました →私も20過ぎころからそう思うようになりました。大人になると色々面倒なことも多いので自然とそうなっていくのかもしれませんね。かかわりたくないときはいいんです。無理しなくて。でも、うちには残念なことに夫がいるためそうもいきませんが。 何をしても、何を言ってもOKな人と思われている気がします →そう思われ気味な人っていますね。基本的に社交的だとか好感をもたれてるんだと思いますが。いい人だとは思われてるんでしょうね。言い返せないならば、係わりも面倒になるでしょうね。 親ともうまくいっていません →私もそんなうまくいってませんけど?おいくつかはわかりかねますがある程度の年齢になると親にいちいち悩みは言わないのでは?決定的なこと、進路や就職など話さなければならないことはあるとは思いますけど。 仕事の愚痴を話してスッキリしたいです →愚痴はねえ、誰にだってあるし私はいろんな友達に小出しにしてますね。友達も仕事の愚痴はもちろん会社でなんか言えないだろうし、会社のことなんて知らない人に適当に愚痴っておけばいいんです。あとは恋人や夫ですかね。私は夫を捕まえて好きなだけぐちります。そして、とりあえずうなずいてもらいます。。多分真剣になんてきいてないんでしょうがいいんです。夫も会社の愚痴を私に言いますよ。お互いいいたいことを適当にしゃべってます。 質問者さんは基本的にまじめで人当たりがいいタイプなんでしょうね。やさしすぎて気をつかいすぎて、今はつかれているんでしょうね。人生そういう時もありますので。古くからの気心のしれた友人などはいますか?そういう人に「私、今日は愚痴りたい気分なの、時間作って」とでもいえば心してあってくれるのではないでしょうか。そのあと、思い切り買い物でもして、うまいもん食って(友人におごってあげるのもいいかもです、お礼に)少しはスッキリできないでしょうか? 楽観的で見当違いだ!と腹をたててしまったらすみません。

1492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 腹はたてませんが(笑)、そのように楽観的に考えられないために悩んでいるわけで・・・ 係わりたくなければ係わらなければいい →そう出来れば苦労はないですね・・・ 親とも・・・ →ココの回答で、親に相談すれば、という回答がけっこうあったため、それは無理、ということで書いたのです。係わり合いになりたくないのに、子供がいい年になっても(私は28歳です)干渉してくる親なので、対処に困っているのです・・・ 愚痴は友達とかに話せば・・・ →それが出来ないという相談だったのですが(笑) 愚痴を話すときも、聞いてる人が困らないように、笑い話にしてしまうんですよね・・・ あと、自分にとっては愚痴なんだけど、受け取り方によって、それって自慢?とか言われそうなことって言い方が難しいし・・・ 考えすぎ、って言われそうですが。。 今は結婚もしていなければ、お付き合いしている人もいませんが、彼がいるときも、愚痴とか言えないのです。。 要は、私が考えすぎで、相手はそれほど気にしないから、自分のしたいようにすればいいということなのでしょうが・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edo0902
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.1

私ならブログで書きなぐりますね。 仕事の上司の愚痴、旦那の愚痴、友達の愚痴… ブログなら遠慮せずにかけます。結構すっきりしますよ。 あなたと同じ境遇の人も結構見かけます。 ブログを書き始めてみてはいかがでしょう。 参照までに。

1492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書くとスッキリするというのはココの回答でも良く書かれていますね。 確かに書くと考えも整理されて、スッキリしますよね。 考えてみます。 ただ、ブログは公開されるわけで、そこに愚痴を書くのはちょっと気が引けますね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたは本音で話してますか

    あなたが本音で話せる相手はいますか? 夫には言えません。 関係を上手くいかせるために飲み込みます。 実の親には言えません。 話しても伝わらなかったことが何度もあり、諦めました。 義両親には言えません。 近いようで遠い、気を遣う関係だと思うと、言うのが怖いです。 友達には…相手によって言えること、言えないことが変わります。 私の全てをさらけ出せるような友達は、今の私にはいません。 誰に対しても、線を引いてるみたい。 その線が少ないか多いかの違い。 なんだか、人は所詮一人なんだって思ってしまいます。 そんなことないですか?

  • 本音で話せばいいのでしょうか

    はじめまして。最近なやんでいることがあって質問させてください。 私、今お付き合いしている人がいます。 遠距離で、1月に一回あえればいいほうなんですけど。 私は23歳、彼は25歳です。 最近になって彼が「そっちに行くよ。」って言うようになったんです。 でも、彼の親は大反対ですごいもめた末に「3,4年なら・・・」と 話がまとまったみたいです。 親が彼を必要としている理由は分かります。 介護がないと生活できないから、 何かあったとき近くに住んでいて欲しいのだと思うんです。 それでその3,4年間私の近くで就職して生活すると言ってくるんです。 就職してもまた実家の方で仕事を探さなくてはならないことを 考えると、それは彼のためにならないと思い、 私は「来ないで」と彼に伝えました。 理由も伝えましたが、彼は不満みたいです。 本音を言えば3,4年でも一緒に居たい。 でも、それを言ってはいけないと思います。 私も今の職場の奨学金制度を使って学校に通っていたので 少なくともあと3年は働く契約をしているので 彼のところに行くこともできません。 本音で話せば彼はきっとこっちにくると思うのですが、 それはやっぱり彼のためになりません。 4年たてば彼は30歳間近になりますから仕事だって簡単に見つからないと思うのです。 どうなんでしょうか。本音で話してしまったほうがいいのでしょうか。 彼に家も人生も半ば捨ててでもこっちに来て欲しいって言うべきなんでしょうか。 それとも3年今のまま付き合って私が向こうに行くべきなんでしょうか。実際今の職場で1人前になるまであまり転職はしたくないと考えています。

  • 思いっきりカツラの係長

    僕の係長は、カツラです。会った瞬間でわかります。職場のもう一人の人はカミングアウトしてくれて 飲み会では外してくれたり、カツラに触らしてくれたりします。 でも係長は見るからにわかるカツラなのにカミングアウトしてくれません。禁止用語が多すぎてこっち としてもストレスです。カミングアウトしてくれる何かいい方法ありませんか?もう耐えられません。

  • モラルの基準が違う同僚/上司と上手く仕事をするには

    半年前に職場が変わりましたがそれ以降ストレスを感じており、 とうとう胃潰瘍になってしまいました。 何がストレスだったのか自分なりに考えていましたが、 どうやら今の職場の何割かの人とモラルの基準が違っていて、 その人たちとの仕事に一番ストレスを感じているようです。 違うモラルの基準とは、より狭い範囲の利得を優先する事です。 最も狭い例は自己中心的な人、そうでなくても「自担当の利得を優先し、 担当外の迷惑は気にしない」というタイプです。 基準が違っても彼らが「悪いと思うが仕方なくやっている」というのであれば 会話にもなります(私も聖人ではありませんし)。 しかし、そもそも「何がわるい?ルールは守っている」というスタンスなので話になりません。 そういう時に非常にストレスを感じます。 前の職場では私よりももっと広い世界で考える人が多く、 自分より狭い範囲で考える人とはあまり係わり合いにならずにすみました。 むしろ自分がもっと厚みある人間にならねばと考えていました。 今の職場は仕事柄、より狭い範囲で考える人が多いようです。 これは程度や価値観の問題だというのは理解しています。 ただ彼らは上司や同僚なので、一緒に何かを決め、作り上げて行く必要があります。 係わり合いを避けることはできません。 また自分を殺して価値観を合わせるというのもストレス軽減にはならなそうです。 色々気にせず楽観的に頑張ろうと思っていますが、 病気もありこのままだと心か体どちらかをやられそうで答えに窮しています。 どうすればうまくやれるでしょうか?

  • 既婚者の本音

    同じ職場の人とメル友になり、先日「会おう」ってことになり、そのままホテルへ...その後も毎日メールは届き、最近は私の交友関係まで探りを入れてくるようになりました これって既婚者の人はどう思っているのでしょうか? ちなみに私も既婚者で子供も一人います 最近、私も彼のことが気になっています

  • 彼女の本音と私の本音

    こんばんは 私は42歳バツイチで多少の精神疾患を持っています 元奥さんとはそれが原因で離婚しました よって結婚に対してはかなり慎重になっています キチンとお付き合いをしてその先に結婚というのが理想で結婚を前提に という考えができません ただ今同じ職場に気になる女性がいます 彼女とは毎日メールしたり食事をしたり二度ほどドライブデートをしました プライベートな話・仕事の話・くだらない雑談など話出したら時間も忘れてしまうくらい盛り上がります 一度目のドライブの時に私は想いを伝えました 「私も好きだけど年齢差があるから」(彼女23歳) との答えでした 私は「それはそうだよな」という感じで今まで通り接すようにしていました 数ヵ月後突然彼女に「歳の差もありかも」と言われたので再度気持ちを伝えようと二回目のドライブに誘いました 彼女はとても喜んでくれてとても楽しみにしてくれていました ところがドライブに行くことを親に聞かれ私のことを話したら「いい相談相手・友達としてならいい」と言われたそうです 結局はドライブに行きましたが私の二回目の告白には「親を心配させたくないから今の関係でいたい」とのことでした 私は親と話がしたいと言いましたが「もう恋愛感情は持たないって決めた」と 彼女の気持ちも冷めてしまったようですが私の気持ちも冷めてしまったのかもしれません 今まで通りでいいやって思ってしまいます ただやっぱり未だに毎日メールがくると嬉しくて仕方ない自分がいます この先彼女と今の関係を続けて行っていいのでしょうか? 彼女の本音はどうなんだと考えられますか? 年齢バツイチ精神疾患者はやっぱり受け入れてもらうのは難しいですか? (彼女はその辺は知っています) いい歳になって情けないですが今頭がこんがらがって冷静な判断が出来ずにいます どなたかご意見をください 長文で支離滅裂な文面で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 結局逃げた私

    大学3年生です。この半年、アルコールと過食嘔吐を繰り返し、 結局留年しそうな感じでいっぱいです。 就職活動が怖くて怖くて、結局逃げたのだと思います。 受験でも3浪していて、そのときの感じとすごく似ているので、 カウンセラーの先生に相談したりしました。 そのときには、私はずっと自分の価値観で動いてこなかった・自分のことを考えることからずっと逃げていた。ということがわかり、また親以外の誰かに甘えたかったのだなと、見栄はりだし・・ということがわかりましたが、結局留年は防げませんでした。 ただ浪人時と違うのは、パニックに陥ってないというところでしょうか。 ご相談は、この事態の親への話し方です。 甘えが原因だったのだから、1年分の授業料などはアルバイトしてかせぐ覚悟はあります。 浪人時は、今でも若干そうですが、親が怖いし情けないやらでパニックになりより悪い事態を招く(家出や自殺未遂)ことになってしまいました。 これは上にも書いた、自分の価値観で動いていないということが原因だと思います。親に精神的にも依存していて、区別がごちゃごちゃになってしまったのだと。 今はカウンセリングの影響もあり、親も一人の人間としてみれるかもしれませんが、まだあやふやでまたパニックに陥る可能性もあります。 ほんとはカウンセリングをもう少し続けられたらよかったのですが、学校が休みになると同時にカウンセリングも4月までないのです。 私はどうしたらいいでしょうか? アルコールと過食嘔吐が続けば、カウンセリングに行く危機感を持つのですが、考えることからも逃げて開き直ってしまいそうでもあります。そうすると考えることからも逃げるような・・・ 長文・乱文、読んでいただきありがとうございました。 ほんとに乱れた文章ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • うつ病での休職

    社会人になってまだ2ヶ月ですが、 職場や私生活などのストレスからか先日うつ病と診断されました。 診断書も書いてもらって、職場に提出してきたのですが、 「まだ2ヶ月しかやってないから、頑張ってみれば?」 「休むっていっても、まだ有給もたまってないし・・・」 みたいなことを言われました。 確かに急だしまだ2ヶ月しか働いていないので迷惑をかけるのは 分かるのですが、医者やカウンセリングの人にもストレスの原因を 断ち切って今は休んだほうがいいと言われています。 それでも休ませてもらえないのでしょうか? 皆さんはこういった理由で休職するときはなんと言いましたか?

  • 「つきあい悪い」と言われてストレス溜まってます

    距離をおきたい人達だから誘われても断ってるのに 「つきあい悪い」とか「社交性がない」と私が一方的に悪いように 言われ、ストレスが溜まってます。 誘われて断られるほうにも原因があることを分かって欲しいです。 どうすれば分かってもらえますかねぇ? このままだとストレス溜まりまくりです。 これって、友達になりたくないタイプの人から 「友達になろう」と言われてOKしなかったら 「私と友達になりたがらないなんて、あなたは間違ってる」と 言われてるのと同じで腹立たしいです。 皆さんなら、こういう腹立たしさを相手にどういう風に 伝えますか?

  • どうしたらいいでしょうか?

     私は、中学3年生です。  どちらかというと、明るいタイプで学校では変人みたいなキャラです。  中学1年の時にストレスでアームカットをしました。でもすぐにやめました。傷も浅かったようで、すぐ直りました。  しかし、最近またアームカットを始めてしまい、夜毎日のようにしてしまいます。初めはストレスだったけど、最近では原因もないのにしてしまいます。(親は知りません。)  学校にいる間はニコニコしていますが、なぜだか周りの人が言っている悪口が自分に向けられているような気がして、なんとも言えない気分になります。でも友達と喋って誤魔化します。  家に帰ると、親にきつく当たってしまったり、小さなことでイライラします。でもやっぱりすぐおさまって、「なんであんなことを・・・。」と泣きながらカッターを握ります。  夜、寝る前一人になった時も、なぜだか泣けてきてまたカッターを握ります。  自分で自分がよく分かりません。思春期の症状なのでしょうか?  学校のカウンセリングを受けてみようとも思いましたが勇気が出ません。 どうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A社から退職し、B社で短期雇用契約を経て正規雇用となる転職条件下で再就職手当を受給できるかを知りたい。
  • B社で差し引き後の手取り金額がわからないが、多少減る可能性がある。
  • ハローワークに27日にA社での出社が最後の日であり、その後に再就職手当の申請をする予定。
回答を見る