• ベストアンサー

【判定願います】

以下の会話について、判定をお願い致します。 宜しくお願い致します。 登場人物 4名 ・私(一番下っ端) ・上司A ・上司B(Aより役職が上) ・居酒屋の店員 居酒屋での出来事 3人(私、上司A、上司B)で酒を飲んで話をしている。Bは焼酎を飲んでいる。 Bのグラスの中身が少なくなってきた。 -------------------------------------------------------- A:「Bさん、次は何を飲みますか。」 B:「次は焼酎の梅を飲もうかな。」 私が店員を呼び、店員に向かって、 私:「すいません、焼酎の梅をください。」 店員:「焼酎の梅だけですか?」 私に向かって言う。 上司A:「そんな注文の仕方では、焼酎の梅だけもってくるじゃないか」 店員に向かって、Aが私の代わりに言う。 上司A:「梅焼酎ください」 店員:「はい、わかりました。」 上司B:「面白いねー、ハハハ」 -------------------------------------------------------- 上の会話で私がとても頭が悪い人間のように扱われてしまいました。 私の注文の仕方がおかしかったのでしょうか。それとも他の3人がおかしいのでしょうか。 この会話で一番おかしいと思う人は誰でしょうか。またその理由は何でしょうか。 判定をお願いいたします。宜しくお願い致します。

  • bizyo
  • お礼率80% (160/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

おかしいかどうかは分かりませんが、 登場人物の中で、「いけすかない」のはAさんですね。 焼酎の「梅」だけを売ってる居酒屋って、確かにあります。 なので、店員さんが「梅だけですか?」と確認するのは不思議ではないと思います。 が、Aさんの発言は余計ですね。 Bさんが「梅焼酎」をたのもうとしていることは分かっているのだから、店員に「梅だけ?」と言われたら、「梅焼酎で」と正せば なんてことない話ですよね? Bさんに気に入られたくて、必死に媚を売ってる感じが とーっても嫌いです。

bizyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が感じていたのはpink_engelさんの考え方と同じです。少しホッとしました。やっと同じ考えの人がいてくれて。 私が思っていたのは、Aの「そんな注文の仕方では、焼酎の梅だけもってくるじゃないか」という発言は余計であり、単に「梅焼酎を下さい」と言い直せば良いのではないかということです。 さらに、AがBのご機嫌を取ろうとしているのが見え見えで、ご機嫌をとろうとしていることをBが気付いているのではないかということです。 ということで、私はこの会話で一番おかしいと思う人は「A」だと思っていました。

その他の回答 (17)

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.18

#9です。長文に渡ってのお礼を頂きまして、ありがとうございます。 状況がわからない中、個人的に勝手な状況を推測した中での回答で、 的確さがなかった事に関しましては、本当に申し訳なく思っています。 ただ、お礼の中で質問者様が抱いている疑問点に関しまして、お答えさせていただきますが、まず、私が勝手に状況の想像を頂いた中で述べた意見なので、その前提で回答させていただきます。もちろん、質問者様のお礼の文面を見る限りそうではないとおっしゃっているので、軽く受け流しておいてください…(^^) 要するに、読み手に誤解を生じさせてしまった以上は、疑問点に関してはきちんとお答えをする義務があると思ってますので…。 >Aが「梅焼酎」と言い直したことを考えれば、単に言葉の問題ではない >かと思います。 私の抱いた勝手な想像の中で、結果論としては、質問者様がオーダーをした事によって店員側はてっきり「焼酎用の梅」の事であると思い込んでいる中で、言い直さなければ、そうした思い込みを取っ払う事ができないわけですよね。 そんな中、「焼酎の梅」は状況によっては2通りの意味を以って解釈できるで、そのような言い方を繰り返してしまうと、よけいに店員を混乱させる事になるからだと思います…。 >すいません、焼酎の梅、1つ!!」と「すいません、焼酎の梅をください。」は同じ事を言っているように聞こえるのですが、いかがでしょうか。 もちろん、同じ事を言っています。ただ、前者の方は、ごく普通にメニューをオーダーするような感覚で言っています。それに対し、後者の方は、言い方次第では何か特別なものを店側に要求しているような印象にも受け取られるわけです。 例えば、「すいません、おしぼりを下さい」というような感じで、どう考えてもメニューをオーダーするときのように、「すいません、おしぼり、1つ!!」というような言い方にはならないはずですし…。 また、こうした言い方は偉そうなように聞こえるともおっしゃられていますが、自分の場合、事前に相槌を打った上で、なおかつ口調を和らげながら「すいません、○○、1つ!! .....以上で、お願いします。」というような言い方をしていますので…。 いずれにしても、酒の席での話しですし、また、そのような出来事は、ほろ酔い加減で気分良く盛り上がるための話のネタに過ぎないと思いますし、質問者様が思い込んでいらっしゃるほどは馬鹿扱いをしていないと思いますよ…。まあ、自分は地域柄かどうかは分かりませんが、飲みにいくたびに、いつも仲間内でイジラレ役がいないと飲み会は成立しないような空気ですね…。自分はそういう雰囲気が苦手なのですが…。

bizyo
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございます。 おっしゃった意味は理解いたしました。 私は、「すいません、焼酎の梅をください。」という時は、「ごく普通にメニューをオーダーするような感覚」で言っています。 もしこの私の表現が普通ではないというのならば、最後に「下さい」とつけるとかしこまった表現になり、相手は一瞬警戒し、相手が違う意味に受け取ってしまう、ということになるのでしょうか。 この会話で盛り上がれたら良かったのですが、全員が嫌な気分となり盛り上がれませんでした。

  • okashane8
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.17

私も、質問者さんは頭が悪い人間のように扱われていないと思います。 梅焼酎、梅だけ、のどちらかわかりにくい注文、店員の対応ではありましたね。 焼酎の梅、と言った「Bさん」。 わかりにくい注文をした「質問者さん」。(Bさんの復唱なので質問者さんはまちがいではないですね♪) 確認がイマイチともいえる対応の「店員」。(ちょっと配慮が足りないかも?学生アルバイトかな?でもおかしくはないかも。) 質問者さんにつっこみを入れた「Aさん」。(間接的にBさんの注文が悪いと言っているともとれますが、Bさんにはつっこめませんからね) 軽く笑う「Bさん」。(やりとりをおもしろいと思った、もしくは、自分の言い方に反省・苦笑した) この場面を落としどころを見つけ、機転をきかせてコントみたいにまとめたのは「Aさん」という感じがします。 下っ端の質問者さん、中堅Aさん、大将Bさん、と立場的にはあっているような気がします。 誰もおかしくないと思います。質問者さんも悪くないですしね。 Bさんをとがめることもなく、まちがったものが届くこともなく、結果オーライ、ちょうどまるくおさまったんじゃないでしょうか?? あくまでもこれは私の感想です。 回答者さんによりとらえ方がいろいろで、誰が正しいということではなく、それがちょっとびっくりです^^

bizyo
質問者

お礼

詳細な分析をありがとうございます。 全員正しいともいえるし、全員間違っているともいえるということですね。

noname#64582
noname#64582
回答No.16

会社員です。 一通り読んでみて、別に誰もおかしいとは思いませんでしたよ。 ただし、口調やニュアンスにもよりますが。 ---------------------------------------------- 私の感じ方はそれぞれ以下です。 【店員】:尋ね方がややまずいとはいえ、本当に梅だけの注文の可能性もあり、おかしいとまでは言えない 【あなた】:やや曖昧な表現であったとはいえ、注文の仕方としては別に普通でおかしいとは思わない 【上司A】:深い意味はないんでしょうが、あなたに「そんな注文の仕方では~」というのを半分笑いながら言ったのであれば、おかしくはない。しかし、上司Bに気を使って、あなたをなじるようにしたのであれば、上司Aがおかしい。 【上司B】:あなたに注文を言わせたことは普通(オーダーや空きグラスの撤収など下っ端がやること)でおかしくない。また、面白いねーといったセリフに大した意味は無く、全くおかしいとは思わない。 いずれにしても、上司A、B、店員とも、あなたのことを「とても頭の悪い人間」と思った人はいないと断言しても良いでしょう。 そして、こんなことはもう上司A,Bの記憶にはありません。 あなたが気にしすぎじゃないでしょうか。こんなことをいちいち考え込んでいたらキリがないですよ。 もっと気楽に生きましょう。

bizyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに誰もおかしくないという考えもできますね。 ちなみに、「そんな注文の仕方では、焼酎の梅だけもってくるじゃないか」の言葉はAが私を叱る口調で述べました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.15

#6のginga3104です。 未だ締め切ってないようなのでちょっと追加です。 >狂言回し的な役回りを出来る人は大人だとは思いますが、・・・ まぁ、例えが大層でしたね。ただ、飲み会などの席では年下の者が場を取り仕切るのは、極普通ですから、なるべく自分なりの取り仕切り方を作っていったほうが良いですよ。(狂言回し=進行役として) ちなみに、僕は自営業をしてますが、接待は特に無いですし、どちらかと言えば体育会系のノリは苦手です。(無意味に偉そうな人が生理的に受け付けない)じゃあ、その狂言回し的な役柄をどこで使うかと言えば、町内会で有ったり、保護者会であったりと、普通の人とのコミニュティの中で使うのです。 こう言う場面では、自分のキャラクターってのは関係ないです。その時々に応じて自分の役割が変わりますからね。あまり若い時に自分はこうだ!って決め付けてしまうとどうかなー?と思いますよ。

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.13

意見は5つに分かれますね。 (1)あなたがおかしい (2)Aがおかしい (3)Bがおかしい (4)店員がおかしい (5)誰もおかしくない。そんな事、いくらでもありますよ    私の判定は(5)です。

bizyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ごもっともな意見です。

  • mohitama
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.12

店員さんがおかしい、に1票です。 「梅焼酎ですね?」ときけばよいものを、そんな揚げ足とるような言い方はないでしょう。  以前、夫がよく行くお店で間違えて「ビール瓶くださ~い」と言ったことがあります。「ビールの瓶だけですか?」なんて決して言われず瓶ビールがでてきました。一緒にいた私たちにはつっこまれまくってましたがね。

bizyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。私の言い方も曖昧なのですが、その後の店員の聞き返しかたも曖昧で揚げ足取りになってしまって、コミュニーケションに障害が起こっている感じがしました。

  • bluemente
  • ベストアンサー率32% (176/537)
回答No.11

色々言われていますが、 やはり「焼酎の梅のみ~円」がメニューに有るから店員が「梅のみ」と思ったのではないでしょうか? 気にすることではないでしょう? わざとその場で笑いを取ったと思えば? >私がとても頭が悪い人間のように扱われてしまいました。 だれもそんな事は思ってませんよ!(^^)/~~~

bizyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 梅のみを頼む人はどうやらいるそうですが、店員の「焼酎の梅だけですか?」という聞き返しかたも曖昧な気がします。プロなのだからもっと上手ないい方がある気がします。

  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.10

おそらく、その居酒屋ではメニューの中に「焼酎用梅3ヶ200円」というようなメニューがあるのではないでしょうか? そこで、店員は「焼酎の梅」と注文されると「焼酎用梅3ヶ200円」と「梅焼酎」のどちらかか選別するために聞いたのだと思います。 「焼酎のカルピス下さい」に「焼酎に入れるカルピスだけですか?」と聞き返されたなら店員がおかしいです。 結論:だれもおかしいヤツはいない。ただし、そんな些少なことを気にする貴方はすこし変。

bizyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり気にし過ぎでしょうか。

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.9

状況がよく分かりませんが、もし遠くから大声で叫んで店員に頼んだ場合などは、そのように解釈されるかもしれませんね..。 まず、近くでオーダーという雰囲気の中で、「焼酎の梅1つ追加」というような感じのイントネーションでオーダーすれば、ほぼ誤解には至らないのではないでしょうか。要は、イントネーションの微妙な違いによっては、そのような形で受け取られる可能性も無きにしも非ずというわけですね。文面からではその場の状況や、どのような口調や声の大きさで頼んだかは全く想像できませんが、上司Aの「そんな注文の仕方…」という一言の「そんな注文の仕方」という箇所には、「焼酎の梅」という言葉以外に何らかのノンバーバルな部分も指しているのではないかとも思いました。 また、この場合「焼酎の梅を下さい」の「下さい」という部分にも誤解が生じてしまった原因ではないでしょうか。普通にオーダーする場合は「下さい」とはあまり言わないのではないでしょうか。 特に、何かメニュー以外のものを店側に要求する時によく使われるものではないでしょうか。例えば、「お冷下さい」、「おしぼり下さい」、「灰皿下さい」、「爪楊枝下さい」というような感じで使われるのが普通だと思います。 だから、この場合は、「すいません、焼酎の梅、1つ!!」とオーダーを頼むときの口調で店員に伝えれば、誤解が生じなかったのではないでしょうか。 よって、店員側から質問者様が何か特別なものを要求しているという雰囲気に感じ、「焼酎用の梅が欲しい」といった誤解を生じさせるような非言語的な要素もあったのではないでしょうか。 最後に判定としては、質問者様がどのような感じで店員に伝えたかなどの状況が想像できず、またそれによってあなたはどのような扱いを受けてしまったのかが文面からでは良く分からないので、何とも言いがたいですね…。

bizyo
質問者

お礼

とても思慮深い回答ありがとうございます。 店員の目の前で注文をいたしました。文面からでは状況を忠実に再現できませんが、「そんな注文の仕方」という言葉は私のノンバーバルの部分を指しているとは思えませんでした。こればかりは、体験した私でないとわからないので「お前が勝手にそう思っているだけだろ」といわれればそれまでですが。私は「そんな注文の仕方」=「焼酎の梅」という表現のことを指していると思っています。相手に物事を伝える時にはノンバーバルな表現が90%以上を占めるのは知っていますが、Aが「梅焼酎」と言い直したことを考えれば、単に言葉の問題ではないかと思います。 私は注文をするとき「下さい」と最後につけます。「すいません、焼酎の梅、1つ!!」と頼むと店員にえらそうな態度を取っている感じがするので「下さい」「もらえますか?」と注文します。 「すいません、焼酎の梅、1つ!!」と「すいません、焼酎の梅をください。」は同じ事を言っているように聞こえるのですが、いかがでしょうか。

  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.8

面白い質問ですね。登場人物皆ファジーだと思いました。 確かにANo.3の方の回答のように梅に関するお酒が複数あるのなら質問者さんの聞き方は曖昧でした。 でも1種類しかない場合「焼酎の梅だけですか?」と言った店員は聞き返したはいいが、この言い方だと客をからかっているように聞こえなくもない。スナックだけだとボトルを入れているお客なら梅だけ頼む場合もあるけれど、この場合居酒屋ですよね?でしたらオウム返しに聞かないで客の欲しいものは一つのものであることは明確ですからそこは黙って美味しいお酒を持ってくるのが洗練された店員の姿でしょう。そこが読めないならなんとも働きっぷりは「曖昧」な店員ですねー。 数種類の梅のお酒があるのなら、ご質問者様の聞き方の曖昧さを上司Aは評価したのでしょうが、上司なら部下への突っ込みは仕方ないでしょうね。単に上に立つ者のサガとして捉えればよいでしょう。 ただ中間に位置する上司Bの態度はムードメーカー的な役割をしていますね。上の店員とあなたとのやり取りのふたつの可能性での、いずれが事実かはわかりませんが、彼の立場での素直な反応かもしれません。A上司のようにダイレクトに突っ込むことは彼の手前上できないことかもしれないので立場を考慮するか、その人の人柄もあって、空気感を和らげる、または仲裁したつもりなのかもしれない。いずれにしろ和を保とうとする曖昧さが感じられます。 4人とも曖昧というか独りひとりの感じ方が違うというか、文脈が読めていないというか、結論を相手にゆだねているというか、いかにも日本人的だなあと感じました。・・・ええとこれが今流行りの「空気を読め」ということなのでしょうか!? >頭が悪い人間のように扱われてしまいました。 それは実際言われたことなのでしょうか?もしあなたが悪くないのならそれを「読めない」上司Aの方が頭は悪いといえましょう。またBの「面白いねー」というのがそういう上司Aを間接的に擁護する(媚?)意図があるのならこれもまた「頭の悪い中間管理職」(←この人間関係内で抽象的にいえば)であるといえましょう。 でもまぁお酒を飲む場だからこの4人の関係に今後影響がなければ多少「ファジー」でもいいじゃあないですか。お酒自体ファジーなものなんですから、3人の思考回路もフワフワしてて仕方ありません(店員は別ですが)。あ、でも私なら自分に不備がない場合酒の勢いに任せて上司に絡むかもしれませんが(笑)。 >判定 その場にいない当方はなんとも判定ができません。すみません。あえていうならこれは「国語」の問題だと思いました。

bizyo
質問者

お礼

大人の回答ありがとうございます。しみじみと読ませていただきました。

関連するQ&A

  • Excel 2013 判定表示について

    Excel 2013 を使用しています。 基準値に対し測定した値を判定する、表を作成しましたが、測定値が記入していない場合の、書式(関数)が判りません、宜しくお願い致します。 A5 基準値 B5 測定値 C5 判定  A6 (2~7) B6  7 C6  良  A7 (2~7) B7  8   C7  否 A8 (2~7) B8  1   C8  否 上記判定欄(C列)には、次の式を入力しています。 =IF(B6>RIGHT($A6,LEN($A6)-FIND("~",$A6))*1,"良", IF(B6<LEFT($A6,FIND("~",$A6)-1)*1,"否")) と設定しています。 この状態で、測定値が無い場合(ーー) A5 基準値 B5 測定値 C5 判定 A9 (2~7) B9 ーー  C9 非表示空白(文字無し)  と判定欄に表示したいのですが、その方法を教えて下さい。

  • 判定と、別ウインドが立ち上がって表示

      A  判定   B   10       10   11  ×    12   12        13     14  ×    15 エクセルでB列には、無い数字A列の数字には×判定が出るようにして ×判定が出た数字を、 別ウィンドウが立ち上がって       11       14  該当しません! と、いうのを作りたいのですが・・・ 出来ますでしょうか? 教えて頂けませんでしょうか・・・ よろしく御願い致します。

  • 療育手帳の、判定をA2に、上げ方を、おしえて。

    私は、療育手帳は、B1です。それを、A2に、上げたいです。日常生活は、ぜんぜん無理です。身の回りも、出来ません。パニックは、毎日です。パニックの時に、6回以上は、頭を、叩きます。私は、療育手帳の、再判定は、6月か、7月に、再判定に、行きます。再判定の時に、パニックを、起こしたら、A2に、なるんでしょうか?それとも、B1に、なるんでしょうか?私は、今は、日常生活は、無理で、社会生活も、無理で、乗り物も、無理で、図形は、苦手で、読み書きも、苦手で、計算も、苦手で、数量も、苦手で、自分の名前は、ひらがなで、単純な、作業は、出来ません。簡単な、日常会話しかで来ません。やっぱり、A2なんでしょうか?私は、ほとんど、判定の、答えるのは、出来ません。l6月か、7月に、判定に、行ったら、次の、判定日は、あるんでしょうか?次の、判定日は、ないと思います。ずっと、判定が、同じだと、判定には、無いそうです。母親が、言っていました。私は、再判定の時に、パニックを、起こします。たぶん、A2に、あがると、思います。

  • 模試判定の別名

    大学受験に限らないと思いますが、模試の判定で出るA、B、C、D、Eに 別名があると聞きました。 Aは”アホ”で、Bは”バカ”で、みたいな感じで・・・。 A判定でも、それで安心して怠れば合格はできない。 とかそういう意味があってつけられたらしいですが・・・ 他の別名と由来(意味)も知りたいです。 このAとBも正しいか定かではないのですが・・・ どなたか、ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 正三角形内かどうかの判定について

    点Aが点Bに触れると, 点A は点Bを取得するというゲームの一部についてです. 座標(x,y)にある点Aが, 点Bを重点とする正三角形の中にあると, 上記のような反応をおこすプログラミングをしたいのですが,(あたり反応と言うらしい?) 正三角形の枠の判定の仕方がわかりません. 何か良いアルゴリズムがあれば教えていただけないでしょうか.

  • 血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか?

    血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか? 先日こちらで昔の血液型判定について質問させていただいた者です。 こちらに寄せられていた質問のペーパー法の誤判定の危険性を読み、この方法で判定された血液型を果たして信頼しても良いのかを考えていたのですが、どうやら正しい判定も出せるようだということは分かりました。 しかし、ここで「誤判定」と言われているものにはどのようなものがあるのかが妙に気になりだしてしまいました。素人の私ですが、ヒトの赤血球上にある抗原や、そのヒトが持っていない抗原に反応し、凝集させる抗体があるということは知ることができたので、オモテ検査ではA型の人の血球は判定用抗A血清で凝集し、ウラ検査でその人の血清は判定用B型血球を凝集させるということは分かりました。そして、この2つの結果がこのように一致してはじめてその人の血液型を正しく判定することができるということもまた調べて分かりました。 このように規則正しく抗原と抗体を持っていて規則正しく反応するのが原則なのにもかかわらず、何故誤判定を引き起こすのかが気になるのです。ペーパー法での誤判定とはどのようなものなのでしょうか? 紙の吸収で混和不十分となり、赤血球と血清の比率が不適切になるためにA型がB型と判定されるのか、O型がB型と判定されるのか、またはこれらの逆になるのかが特に気になります。それとも紙上判定での表裏の不一致で誤判定が起こるのか、あるいは紙の上で判定すると表裏を施行しても亜型や後天的な変化を見分けることができなくなってしまうのでしょうか? 前にもまして文が長くなってしまい申し訳ありませんが、気になったことはどんなに専門的なことでも徹底的に調べないと落ち着かないというどうしようもなく損な性分なのでどうか御容赦ください。

  • VBAマクロでワークシートを見比べて判定したい

    VBAマクロでワークシートを見比べて判定したい Workbook A.xlsとWorkbook B.xlsがあります。 AにBの情報をいれ、修正したい A.xls(sheet1) 番号  判定 1111   1 2222   0 3333   1 4444   1 B.xls(sheet1) 番号   3333    5555 判定の1は未完 0は完了 Bのファイルに出てくる番号は未完(1)、 出てこないものは完了(0) つまり上の結果のA.xlsは 番号  判定 1111   0 2222   0 3333   0 4444   1 5555   1 A.xlsには過去の分に併せ、Bに出てきたものすべてを出します。 マクロ初心者で基本的なことかもしれないのですが、ご教授願いますm(__)m

  • 3次元の平面上の点かどうかを判定したい

    3次元空間の3点で三角形を作って、その三角形上に点があるかどうかを判定したいのですが、どうすればよいでしょうか? 例えば3点、a(0,0,0),b(10,0,0),c(0,10,0)で三角形abcをつくったとき、(0,1,1)はabcの平面上、(0,10,10)は平面外という風に判定したいです。

  • 判定のためのエクセルの数式について質問します。

    3点満点のテスト(面接で接客でも)が4種類あります(12点満点)。以下エクセル表    テスト1 テスト2 テスト3 テスト4  合計 判定 A君  3    3     3     2    12  A (11点以上をA)   B君  2    3     2     2     9  B (10点~6点をB) C君  1    1     2     2     6  B D君  1    2     1     1     5  C (5点以下をC) 問題は次のE君の場合です。合計は6点なので、点数だけだと判定は「B」ですが、「1」が3つあるので判定を「C」となるようにしたいのですが、どうしてもうまい数式が作れません。 E君  1    3     1     1     6  C← 以下の式だとBになります。 =IF(セル>=11,"A",IF(セル<6,"C","B")) ではだめで、これから先が進みません。全く別の式がよいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • B細胞のクラススイッチの判定

    ある種の細胞(細胞Aとします)が成熟B細胞から分化したものか否かを判定したいと思っております。細胞Aがクラススイッチを経ているかを判定することが一番良いと思うのですが、判定法がわかりません。何か良い文献などがございましたらご紹介お願い致します。また、より簡単な方法がございましたらご教示ください。(出来ればin vivo染色などで示せたらよいです)。