• ベストアンサー

夜泣き赤ちゃんがいるご家庭の方に質問です。ご主人の寝室は一緒ですか?

Good__Luckの回答

回答No.1

自分は1歳2ヶ月の娘がいますが、一緒の寝室ですよ。 rakya0323サンのだんなさんみたいに一人だと切ないですね。 まぁ、夜中に泣くのもかわいいと思ってくれる旦那さんであれば一緒の部屋で寝るのもいいと思いますよ!! ちなみに。  完ミルク ・・ まだまだチルミル飲んでます。  離乳食  ・・ 自分らと近い食事ですよ、ちょっと味を薄めてますが(^^;

rakya0323
質問者

お礼

主人も娘大好き!なので、夜中に泣いても一生懸命面倒を見てくれます。 ただ、あんまり自分が辛いとかきついとか言わない性格なので、本当はしんどいんじゃないかな?と気になって質問してみました。 確かに一人で寝かすのも切ないだろうな~ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの夜泣きはどうしたら落ち着きますか?

    赤ちゃんの夜泣きはどうしたら落ち着きますか? 生後1ヵ月の娘を持つ新米パパです。最近、娘の夜泣きがひどくなりました。赤ちゃんは泣くのが仕事ですので泣くこと自体は仕方ないと思うのですが、同じアパートの方の迷惑にならないか心配しています。 生後間もない頃は、ミルクを飲ませてあげると落ち着いてくれたのですが、今はミルクを飲んでも泣き止みません。妻と二人で優しく話かけてあげたり、子守唄を聞かせたりしましたが、あまり効果は無いようです。 夜泣きする赤ちゃんを落ち着かせてあげられる良い方法がありましたら教えてください。

  • 赤ちゃんの夜泣きで相談・質問です。

    今9カ月の女の子なのですが、5カ月頃から夜泣きが始まり最近では前よりひどくなってきて夜寝てから一時間半起きに泣きわめいています。短い時は30分だったりもあります。 おっぱいが落ち着くかな、と最近は起きる度におっぱいをあげるようにしたのですが夜中だけでも6回くらいあげている状態で体力がもちません。 おっぱいを飲むと寝るのですが、その後布団に置くと泣いて起きてしまいます。 抱っこで寝かせたいのですが抱っこすると反り返って泣きます・・・ そして毎晩3時から6時はかなりぐずぐずな状態で眠いけど寝れないらしくギャンギャン泣いている事が多くて赤ちゃんもかわいそうです;; 子守唄を歌って効く時もあれば効かない時も。 断乳も考えましたがミルクの味が嫌いなようで思うように飲んでくれないので結局不安になりおっぱいをあげてしまってます。 もう4カ月も続いているので正直体がボロボロで、解決策があれば何でも取り入れたい状況です。 旦那は別の部屋で寝ているですが専業主婦の私が仕事で忙しい旦那にお願いするのも申し訳なくて気がひけて頼めません。 あと割と短気なので夜泣きに対応できるか心配なのもあります。 この夜泣きがいつまで続くかも怖いです・・・ うちも夜泣きがひどかった!!というママがいらっしゃったらお話色々きかせて欲しいです>< これが効いたよ!とかもあれば是非お願いいたします。

  • 赤ちゃんの夜泣きと離乳食と便秘について教えて下さい

    娘はもうすぐ7ヶ月になります。夜泣きと離乳食と便秘について教えて下さい。 授乳間隔が開いてきた3ヶ月頃からは夜まとめて5時間位寝るようになっていたのですが最近又1~2時間位で目を覚ますようになりました。1~2度は授乳(母乳のみ)すると又寝るのですが3度目位に起きた時には授乳もオムツも抱っこも違うようで激しく泣きます。その時は何をやっても駄目なので疲れるまで泣かせて様子を見て又授乳と抱っこを繰り返し寝かせます。 ミルクや果汁は(哺乳瓶)は受け付けませんが離乳食はとても良く食べます。昼と夜の2回と間でおやつです。1度に与える(与えても良い)量がよく分からないのですがベビーフードが1食の目安かと思っているのですがそれでは足りないようです。 気が付いた時(生後1ヶ月頃)からずっと便秘で5~8日に1回の排便です。1度出ると1日に2回や2日続けて出る時もあります。離乳食を始めてすぐの頃は1日に2~3度出ていましたが10日位で又元に戻ってしまいました。7日を過ぎると病院でもらった薬を飲ませています。薬を飲むと必ず出ます。お腹の張りもなく特に機嫌が悪いという事もないと思います。 以上の3点が気になっています。どうしたら良いのか又ご存知のことがあれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 7か月の赤ちゃんの夜泣きについてお伺いします

    5か月から母乳の出が悪くほとんどミルクで育てています。ここのところ、夜泣きなのか寝付き→寝が浅くミルクを飲んで少しうとうとするも(30分~1時間)またぐずり出してミルクをほしがります。寝入ってもMAX2時間でまた泣き始め、わずかに出る母乳も激しく泣いて拒絶し、抱っこしてあやしても泣きやまずミルクを飲むまで泣き続けます。ミルクをなんとか薄めに調乳して飲ませているのですがやはり体の負担を考えると3~4時間は空けたいのですが今のところ泣きやます術もなく根負けしてあげてしまいます。また、わたし自身も続く、寝不足と過労のため目まいで通院しています。健診時の先生の勧めで朝は7時に起き日中は離乳食にしています。夜は寝入りから起床までで5、6回150~220MLのミルクです。本人も寝不足なので日中にお昼寝を放っておくと3時間くらいしてしまうのでなるべく起こして午前2時間、午後1時間くらいにしています。このままではお互いに心配なのでなんとか良い方法はないでしょうか。 同じような経験をお持ちの方に知恵をお借りできたらな、と思い質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • 9ヶ月で母乳からミルクへ切り替えるか

    現在9ヶ月の娘がおります。今まで完母で育ててきましたが、歯が上下2本ずつ生えてきて、授乳時痛いので夜ミルクに切り替えるか迷っています。 まだ離乳食は2回で、朝は授乳、お昼は離乳食、3時くらいに授乳、6時半くらいに離乳食、寝る前と夜中起きたら授乳のリズムです。離乳食の時は授乳しません。 そろそろ3回食にしようとしているところです。 今まで完母だったのにミルクに替えたら飲むかどうか(完母がいいのか) どんなミルクをあげるのがいいのか(フォローアップがいいのか) 3食食べるようになってからのほうがいいのか ミルクを上げる量はどれくらいか 虫歯と体重増加は大丈夫か ミルクにしたら夜おきてからもミルクにしてるのか と心配ごとが多いのですがミルクに替えてもいいのでしょうか 色々意見をきかせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ一歳になる息子の夜泣き

    もうすぐ一歳になる息子の夜泣きに困っています。 三時間おきに起きてミルクを飲みます。 ミルクを飲んだらすっとまた寝ます。 しかし離乳食をあまり食べないので、夜中のミルクやめたほうがいいかな? 白湯にしようか?と思いましたが、息子はやせ気味なので夜中のミルクをやめてさらに 離乳食もあまり食べなかったらもっとやせてしまう・・・と心配です。 実際に夜中白湯にしましたが次の日離乳食の量は変わりませんでした。 おまけにものすごい便秘です・・・ なにをどうしても便秘が治りません。。。 夜泣きのたびにミルクをあげていいのでしょうか? 便秘と夜泣きはなにか関係ありますか? 離乳食を結構たべてくれるなーと思っても、思った瞬間おえっとなります。 結局いつも少ないんです・・・

  • 寝室は別々?一緒?

    今結婚2年目で1歳の子供がいます。 この間まで寝室は別にしていたのですが、もうすぐ2人目の子供が生まれて上の子の面倒を少しは旦那にお願いしようと思って慣らしのために一緒に3人で寝はじめました。 でも、子供がなかなか寝なかったり突然大泣きしたり(夜泣き)したりするとすごくイライラするみたいです。 そういえば子供が生まれるまでは一緒に寝てたんですが子供の夜泣きがうるさくて別々に寝始めたんだったなぁって思い出したんですが、やっぱり別の部屋で寝たほうがいいんでしょうか?? でも、寝れなくてツライのは旦那だけじゃないし、子供もパパと一緒に寝るのはとても嬉しそうなんです。 でも、子供がなかなか泣き止まないと「泣かせるな!」とか言われてイヤな思いもするし・・・。 みなさんはどうされてますか?? やっぱり一緒に寝てたまには子供の夜泣きの面倒とか旦那さんが見てくれたりしていますか?? 意見やアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの夜泣き?について。

    赤ちゃんの夜泣き?について。 4ヶ月半になる息子がいます。 今までは夜最後におっぱいをあげて5~6時間ぐらいまとめて寝てくれていたのですが,最近夜グズグズするようになり,寝ても2~3時間で起きてしまいます。 泣く事も多くなり,これは夜泣きなのか夏場で暑いからなのか… おっぱいをあげるとすぐ寝るのですがまた少したつと起きてしまいます。 今は完母の為おっぱいが足りないのかと思い,昨日ミルクを足して飲みましたが同じくすぐに起きてしまいました… 今まであまりぐずった事もなく,おとなしいと思っていたので少し戸惑ってます。。 あと夜寝るのも遅く,23時から24時にならないと寝ません(泣)これも早く直したいです。先輩ママ,近い月齢のお子さんのママ,何かアドバイスあったらお願いします!

  • 10か月の赤ちゃん、夜泣き、ならぬ「夜遊び」!?に困っています。

    10か月の赤ちゃんのママです。完全母乳で育てています。夜寝てから何回か起きる(だいたい2~3回)のは、まだまだ仕方ないのですが、ここ最近寝かしつけてから、何時間か寝た後、夜中に1時間くらい起き上がってキャッキャ言って遊んだりして、寝てくれません。しばらく遊んだら眠いのか、寝てしまうのですが・・・。 夜泣きではなく「夜遊び!?」ってあるんでしょうか???ちなみに夜泣きとかは、あまりありません。夜中におっぱいがほしくて起きるようで、その時は添い乳するとわりとすんなりねてくれます。 現在離乳食も3回しっかり食べているし、わりと外に出て遊んだりしているほうだと思います。ただ、お昼に1時間くらい、夕方に1時間半とか多い時で2時間くらい寝てしまうことがまだまだあり・・・それが原因なのでしょうか? 夜中や朝方に遊ばれて、ちょっと最近ヘトヘトです・・・。 なにか、いいアドバイスや経験談があったら教えてください。

  • 赤ちゃんが生まれた後の、寝室はどこに?

    先輩ママさん、アドバイスをお願いいたします。 11月に出産予定です。 出産後に、どこで寝るか考え中です。 我が家の部屋割りは、 1F リビングとキッチンがつながっているL字型のフローリング部屋一つ(20畳くらい)と風呂・洗面所とトイレ 2F 和室寝室(6畳)、主人の部屋(10場)、私の部屋(8畳)、トイレとなっています。 主人は一緒に2階寝室で3人で寝よう、と言っていますが、夜中にミルク・おしめ変え・夜泣き等で、主人の睡眠を乱すと、仕事に差し支えると思い、しばらくは別々に寝ようと思います(そのほうがよいですよね??)。 で、布団をしいて、一階リビングか2階の私の部屋か、となりますが決めかねています。 一階のリビングで寝る場合 -夫婦の食事が7時半くらいで、片付けは8時半までに終わらせられますが、主人が2階から11時くらいまで飲み物を取りにきたり、ちらちらしそうです。 2階の私の部屋で寝る場合 -母乳が出れば、母乳で、と考えていますが、ミルクの場合、いちいち一階のキッチンまで行かなきゃ(?)ならない。 -おむつ変えで手が汚れたとき、一階の洗面所までいかなきゃならない。 初めての赤ちゃんで、赤ちゃんの夜の過ごし方が分からないので、どちらの部屋で寝るのがよいのか想像できません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう