• 締切済み

Cドライブの交換

a8025の回答

  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.1

こんにちは 少し意味が判らない所がありますが・・・、 1.Win98は「C」ドライブに入れる必要があります。 2.製品版のOSでない限りは他のPCに使用は出来ないと思います。(ライセンス問題) 3.HDDの交換は2通りあります。新しく環境を構築する方法と、今までの環境をコピーする方法です。 Win98を永くお使いでしたらゴミが溜まってますので、新しい環境を構築することをお勧めします。 詳しくは「改造」「自作」と書いたムック本を手元に置いて作業される事をお勧めします。 4.HDDの容量を認識できる壁があって、8.4GB、32GB以上認識できない場合がありますのでご注意を。

関連するQ&A

  • 古い小容量Cドライブを新規購入Dドライブと入れ替えたい。

    古い小容量Cドライブを新規購入Dドライブと入れ替えたい。 現行PCはデスクトップFMVM9199TでC,Dドライブとも80GBでしたが、Dドライブが故障した為、320GBのHDDを導入しました。この機会にDドライブ320GBをCドライブとして使用したいのですが、現行のCドライブ80GB HDDの内容を320GBのHDDに移し変えるにはどのようにしたら良いでしょうか? 古いPCなので何時Cドライブが故障するか怖い為です。WindowsXPです。 1.現行Cドライブの内容を新品Dドライブ(現在内容は空状態)に移し変えて、新品Dドライブを新たなCドライブとして使い始める方法はありますか?  2.それとも外付けHDDを介して行わなければなりませんか?

  • Cドライブを増やしたい

    Cドライブの空き容量が少なくなってきて、動作が遅くなってきましたので質問させて頂きます。 OSはMeからアップデートしてXPを使用しています。 ハードディスクは合計60GBあります。 現在Cドライブ15GBでDドライブが30GBで使用しています。 Dドライブが30GBを減らしてCドライブを増やすという内容はよく紹介されていますが Cドライブ15GBでDドライブが30GBで15GB残っていますので、 Cドライブ30GB位に増やすことが有料ソフト等を使用して出来ますか?。

  • Cドライブの容量

    最近?気づいたのですが、Cドライブの空き容量がほとんどなくなっています。 Cドライブは約90GBありますが、今の空き容量は約3GBになってます。 CドライブにはOSとアプリしか入れておらず、データなどは別のパーティションになってます。 当初は90GB中、使用容量は40GB程度でした。 それが、いつの間にか40GBも使用容量が増えてます。 何が原因でしょうか? ご教授お願いします。 PC:Dell Vostro3550 OS:Win7 Pro HDD:  C:90GB  D:900GB Cドライブのファイル画像添付します。

  • CドライブがDドライブになってしまいました。

     WindowsXP HOMEを使用。当初40GBのHDD(この時はCドライブ)を使用していたのですが、新たに250GBのHDDを購入しました。物理的に1つのHDDしか内蔵できないPCでしたので、当初の40GBを250GBにコピーし250GBのHDD(こちらも問題なくCドライブになりました)を内蔵し使用しておりました。(当初の40GBは取り外し、バックアップとして保管)  しかし先日、250GBのHDDがクラッシュし、使用不可能となり、幸いコピー元の40GBのHDDを保管しておりましたので再度接続し、立ち上げると…確かに当初の状態で復活したのですが、何故かCドライブにならずDドライブとなっておりました。(当然この時の接続は40GBのHDDのみです)このままですと色々と不具合が出るので、何とか元のCドライブに戻したいのですがどうすれば変更出来ますでしょうか? ちなみにDドライブを「システムの」ハードディスク管理からCドライブに変更しようとしても、Dドライブは、windosが格納されているHDDですのでドライブ名が変えられません。

  • DドライブをCドライブにCドライブをDドライブに

    現在Cドライブとして使っているHDDをDドライブとして使用して、 Dドライブとして使っているHDDをCドライブとして使用したいのですがどのような設定を行えばできますか? (1):Dドライブに新しいOSを入れようと思っています。 (2):そして、現在Cドライブに入っているOSだけを削除して、残ったファイル(例えばゲームなど)を残したままDドライブとして使用したいです。 どなたか、やり方を教えていただけないでしょうか?

  • HDDの交換について

    WindowsXPで、富士通製PC、約5年使用のPCです。 HDDがそろそろやばくなったので、交換しようと思います。 それで、現在のHDDは80GBですが、多分130Gの壁があると思います。 それで、違うPCで320GB(購入予定)のHDDをCドライブ120GB、Dドライブ200GB(だめなら、D:120GB、E:80GB)に切って、装着したいのですが、OSが認識するのでしょうか? (OSはCドライブにインストール) ご存知の方、よろしくお願いします。 (このPCのHDDの交換の経験は有ります)

  • Cドライブを交換したらDドライブが開けなくなった

    初めて投稿させて頂きます。 HDDをIDE接続でふたつ搭載、それぞれをCドライブ、Dドライブとして使っていました。 Cドライブの残容量が少なくなってきたので、先日新しいHDDを購入して現在のモノと交換、Dドライブを接続したままの状態でOS(WinXP)を新規にインストールしました。 OSのインストールは無事終了したのですが、エクスプローラでDドライブが認識されず、「ディスクの管理」で見るとDドライブは「未割り当て」の状態でした。 そこでDドライブをパーティション設定し、プライマリパーティションを全容量割り当てたところ、エクスプローラでも認識するようになりました。 ところが、Dドライブを開こうとすると「未フォーマットです。フォーマットしますか?」と聞いてきて、ドライブの中を見られない状態です。 DドライブにはMPEGを中心に多数の大切なファイルが入っていて、なんとか正常に戻したいのですがどうしたらいいのでしょうか? 原因と対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら 是非アドバイスをお願いします。

  • CドライブとDドライブのボリュームの変更方法

    WindowsVistaですがHDD300GBのうち現在Cドライブ約50GB Dドライブ約250GBで使用していますが Cを約100GB Dを残り約200GBくらいのバランスに変更したいのですがどのようにすればよいでしょうか? CにOS類 Dにデータという使い方です。 どなたかご指導お願いします。

  • Cドライブを交換しようと思っているのですが…

    皆さまはじめまして。 3年程前にBTOパソコンを購入しましたが、 先日CドライブでOS用に使用していたSSDが 故障しました。業者さんに交換に掛かる 諸費用を出して頂くと6万程…ならば、と 自力での交換を考えております。 元々SSDと別に、データ格納用に1TBの HDDをDドライブとしていましたが、SSDを 交換しOSのクリーンインストールのみで、 Dドライブは以前の状態で使用出来るものでしょうか?? ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Cドライブを拡張したい

    いままで、160GBのHDDを40GBと120GBに区切って、40GBの方をCドライブ、120GBの方をDドライブに割り当てていました。 それを今度250GBのHDDを購入したので新しいHDDをDドライブに割り当てていままでの160GBのHDDを全てCドライブにしようと考えています。 ところがディスクの管理などでCドライブの拡張ができません。 どのようにすれば拡張できるのでしょうか。 ちなみに現在はすでに新しいHDDをDドライブとして動かしていて古いほうのHDDにあった120GBのDドライブは削除してあります。 古いほうのHDDに120GB分の余り領域がある状態です。