• ベストアンサー

HDDの引越しに関して

xtortの回答

  • xtort
  • ベストアンサー率44% (32/72)
回答No.2

結論から言うとHDDを移動する事は可能です。 ただし文章を読む限りでは、Windowsが起動し無くなる可能性も考えられます。 そのため、可能であればDVDにバックアップを取るか、パーティションを切りなおしバックアップをその領域にとる作業をしたほうが安全です。 作業後クリーンインストールを行えばokです。 なおライセンスの都合上、アクティベーションが通らない可能性もありますが、その場合は電話にてPCを新しくした旨を伝えれば使えるようになります。

mitubatizz
質問者

補足

>ただし文章を読む限りでは、Windowsが起動し無くなる可能性も考えられます。 なぜでしょうか?

関連するQ&A

  • HDDの性能は何で決まるの?

    外付けのHDDを購入しようと思います。でもどのHDDが良いのかさっぱりわかりません。Ultra ATA/100とUltra ATA/66とか、回転数とか、転送速度とかもうさっぱりです。教えてください。お願いします。

  • HDD

     自作PCです。HDDについて質問があります。 Ultra ATA100以上、プラッター20GB/7200rpmの 80GBHDDで最も評判のいいHDDってどれでしょうか? 2万~2万5千円くらいで考えています。

  • ノートPCのHDD交換について

    NECのノートPC LL530/7のHDDを交換しようと思います。 Ultra ATA100で高さが9.5mmであれば取り付け可能のようです。 そこでお勧めのHDDを教えてください。 なるべく回転数の早いものが良いです。 品番をあげていただけると助かります。

  • 増設HDDの選択

    パソコンのHDDを増設したいと考えています 自作機のパソコンで 今はウルトラATA100?(フラットケーブルで繋ぐタイプです) 120GBで、増設する場合、シリアルATAでも行けますか? マザーボードは対応しているみたいですが ウルトラATAとの混在は問題ありますか? それともウルトラATAのHDDを買ってスレーブに 設定した方が無難でしょうか?

  • HDDの増設を考えております

    HDDの増設を考えています。 パソコン自作当初はなんとなくDeskstarを購入しておりました。しかし、最近になってHDDの消費電力、発熱、静寂性などを考えて購入することがいかに大切かを知りました。(気づくのがおそいですが・・・) そこで皆さんにHDD各社の製品の特徴、または感想やお勧めの製品についてお話を伺いたいです。 Ultra ATAかSerial ATAのどちらかにするのかは決めていないのですが、回転数は7200rpm、容量は250GB程度を予定しております

  • HDD交換

    SONY、VGC-M72のHDD 交換についてお尋ねします。取説にUltra ATA/100 7200回転 とありますが、捜すと/100表記の無いものばかりです。これは同じものでしょうが?それと3.5インチで良いんでしょうか?宜しくお願いします。

  • ★★ 静かで高速な大容量HDDは? ★★

    DellのDimension 8200を使っています。 そこにはSeagateの ST380023A Barracuda ATA V 80 GB Ultra ATA/100 7200 RPM 9.4 ms avg 流体軸(FDB) が入っています。非常に静かでふつうに高速です。 ビデオ編集などでHDDを増設しようとおもっているのですが、このHDDより高速でかつ静かでまた容量が120GB以上のおすすめのHDDはあるのでしょうか? DellのWebサイトではDimension 8200のHDDを増設するには120GBまでなら動作確認をしていると書いていましたが実際にそれ以上の容量のHDDを認識させた人はいらっしゃるのでしょうか? WindowsXP Home Editionです。

  • HDDですけど

    メーカーPCのHDDがカリカリと音がして壊れかけてます それで付け替えようと思ってます そこで質問ですがインターフェイスはUltra ATA100ですがATA133はダメでしょね! ご存知の方ご教授お願いします

  • HDDの端子の規格について

    HDDの端子の規格について 古いパソコン(vaio pcv v10)のHDDが壊れたので換装を考えています。換装しようと思っているパソコンのカタログを見ると、 約80GB〈Ultra ATA/100 7200回転/分) と書いてありました。 今はUltra ATAのHDDはなかなか売っていないと思うので変換アダプタを買うことにしました。 このとき、HPに表示されている規格には「IDE」とあります。 このIDEとは何ですか?また、これはUltra ATAとは違うものなのですか? 最後に、少し質問の趣旨から外れるのですが、メーカー製パソコンのリカバリディスクは容量が違うほかの空のHDDにも使えるのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • シリアルATAについて

    使用中のPCのスペックがかなり古くなってきたため、BTOショップで適当な物を探しているのですが、HDDについて疑問があります。HDDの仕様がシリアルATAになっている場合、手持ちのウルトラATAのHDDはそのPCに流用出来ないのでしょうか。マザーボードにシリアル用のコネクタしかないのか、IDEコネクタも付いていて、ウルトラATAも接続可能なのか、又接続可能な場合、シリアルとウルトラの共存は可能なのか、以上について教えて下さい。