• ベストアンサー

ある米CIA発表の資料を探してます。

muhomatsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

日経ネットで過去記事を検索(キーワードは”2015年”)すると、昨年12/19に日経ネットに記事が載っていました。ネット記事なので内容は詳しくないですが、日経新聞で12/18か19を探せば多分記事が出ているはずです。また、日経新聞でなくても朝日や毎日新聞等のメジャー新聞だったらおそらく12/19前後に記事があるはずです。探してみてみて下さい。

参考URL:
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2000121903205
page
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去記事の検索がこんなに簡単にできるとは知りませんでした。 いままで探していた苦労を考えるとあまりに手軽で驚いています。 もっと早く知っていれば、、、という気持ちが強いです。

関連するQ&A

  • これ何の関連資料?

    以下のPDFファイル(放課後児童クラブ関連資料)をゼミの論文に参考文献として使用したいのですが、何年に発表されたの何のための関連資料だったのか自分で調べてもわかりません。 厚生労働省作成のものなようなのですが…。 わかる方いましたら宜しくお願いします。 http://www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=145649&name=2r985200000334er.pdf

  • 米政府による情報操作について

     12月22日付の新聞で、CIAが、2003年のイラク先制攻撃に先立って「アルカイダとイラクは無関係」との調査結果をブッシュ政権に報告していた、との証言が報道されました。つまり米政府は、この報告を意図的に「無視」し、情報操作を加えていたことになります。CIAは大統領直属の機関でありながら、なぜこのような証言を公にしたのでしょうか。また、なぜ今になって公にするに至ったのでしょうか。もしもこの証言が先の大統領選より前に明るみにされていれば、あるいはケリー氏が勝っていたかもしれません。大統領選後の今になって明るみに出ることもまた、情報操作の一環なのでしょうか。

  • 外国からの米の輸入(反論)

    米の輸入についてディベートをすることになりました相手が以下のような立論を立てたのですがどのように反論すればいいでしょうか? 第一に現在日本では食生活の西洋かにより米の需要は低下しており、それに対応するために減反政策も行われています。以来、減反面積は増加の一途をたどり水田の1/3が使用されていない現状のためこれ以上の政策推進は困難です。毎年、国産米の量は100万トン以上にあり、在庫米の処理にも費用がかかっています。このような状況の中米の輸入の必要はまったくありません。 第二に日本の食糧自給率は現在40%程度で先進国中で際立って低い値となっています。この状況で米の輸入を行えば、この値がさらに低下することはさけられません。自給率の低下は世界的な不作や他国の紛争などの緊急時において食料の確保が困難となり食の安全保障上大きな問題があります。安定した国民生活のためにも、自給率低下を招く米の輸入は行うべきではありません。また自給率低下や海外からの輸入が増えると、その品質が低下することが想定されます。たとえば連日報道されているように、中国等で生産された農作物には残留農薬や有害物質混入などが見られ、これが米にも拡大する恐れがあります。 第三に日本人は米に対する特別な感情があげられます。米の伝来は今から2500年程前といわれ水田の耕作による共同作業を通じて村が生まれ、その村には集まって日本という国を形作りました。その後武士の時代になり日本では「加賀百万石」などの例のように各藩の力が米の生産量を表現し、米は経済力の指標とされました。さらに明治維新を経て現代にいたるまで、米は日本人の主食であり続けてきました。このように米には長い間日本人の生活の基盤を支えてきたという歴史があり、安易に放棄できるものではありません。

  • 少子高齢化ってそんなに「悪い事」なんですか?

    テレビで少子高齢化に関する議論を見ていたときに、「そもそも 少子高齢化は、そんなにいけないことなのか!? 日本の人口が減っちゃいけないのか!?」と怒るコメンテーターを 見かけました。 そんな根本的すぎる事言っちゃ議論にならんような気がするんですが… 少子高齢化も人口減少も日本全体の生産力を低下させるので、 当然悪いことだと私は思うんですが。 こういうことを言う人の真意が私には分かりませんし、テレビ内での 進行はもちろんスルーされてました。 「少子高齢化ってそんなに悪いのか?」とか言う人はどういう意図で 言ってるんでしょうか?

  • 卒論について

    理系以外の大学の卒論について質問です。 卒論を書くにあたり資料が必要だと思いますが、私の通っている学校(大学ではないです)は、論文に使った資料を原因ひとつひとつに対していちいち担任に提出しなければならないです。 例えば、少子化の一つ目の原因に非正規労働者の増加が挙げられると書いた場合、非正規労働者が増えたことにより出産率が低下したことを表わす平成○年と平成○年の比較の表及び図を見せてみろと言われます。 さらに、少子化の二つ目の原因に結婚に対する意識やライフスタイルの変化が挙げられると書いた場合、それに関係する資料をまた提出しろと言われます。 個人的に何でいちいち資料を提出しなければならないのか疑問に思っています。 学校によっても違うと思いますが、他の学校ではどうなのでしょうか? 経験も踏まえて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 民主党の菅直人さんは、本当にこんな発言したの!

    今、柳沢厚生労働大臣の「女性は、子供を産む機械」という発言で大騒ぎですが、何やら菅直人民主党代表代行が、「 少子化問題でも、生産性が高い東京が、子どもの生産性は一番低い。」と発言しと聞きました。何か目くそ鼻くそみたいな話ですが、本当にそんな発言あったのでしょうか?新聞やテレビでは報道されておりませんが?実際堂だったんですか?

  • 少子高齢化社会の雇用環境について

    既に足元では少子高齢化の経済的影響が出始めていますが、 この傾向は団塊の退職を境に一気に表面化すると考えています。 そこで疑問なのは、今多少景気がよくなっていますが 雇用環境は依然厳しい現状です。 この雇用環境はポスト団塊の退職以降どのように推移するのでしょうか? 1.少子化で明らかに新規労働者が減り続け、労働力の価値があがる  →賃金上昇、失業率低下 2.少子高齢化+総人口の減少で明らかに消費量が低下  →モノが売れない→デフレの進展→賃金低下、失業率上昇 つまり一言で言えば労働力の需要が上回るか、供給が上回るか どちらに推移するかを予測したいのですがいかがでしょうか?

  • 定年65才義務化は、日本の若者が居なくなる

    厚生労働省の年輩方は、何を考えてるの!!!(-_-メ) 定年65歳義務化なんてしたら、高齢者が大変だろう!! しかも若者の仕事が減り、少子化が加速し、もっと若者が居なくなる…。 つまり、若者(生産力)が低下し、日本のGDPは下がるだろう。 日本の将来は、無いと言える。 日本の富豪共がこぞって、不景気・放射能・その他問題から、海外移住を始めている事からもマジ日本は、お終いかもです(-_-メ)

  • 国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で

    国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で決まるということですが、 日本の場合、人口減少時代で総人口が減り、少子高齢化で人口が減るだけでなく労働者人口が減っている。 さらに日本は労働生産性が極めて低いと言われている。 そこに政府は労働時間を減らす政治をしている。 労働時間を減らし労働生産性を上げる政策をしているというが、ゴールデンウィークの10連休をやる割に労働生産性を上げる取り組みが見えない。 国は労働生産性を上げてから労働時間を下げる政策をすべきなのでは? 労働生産性が上がる前に労働時間を減らして国のGDP成長率が上がるわけがない。 日本政府はGDPを上げて生産性を上げていくように世界から言われているのに何をやってるのですか? 正気ですか? それとも何か生産性が上がる秘策があっての国策なのですか?

  • 時事問題トップ10?

    「世界の一員である日本のこれからの課題」というテーマでレポートを書かなければなりませんが、項目の設定で困っています。 大項目の設定として、課題(少子高齢化、環境破壊、科学技術、等々・・・)、中項目として(生産性低下と経済成長の鈍化(国力低下)とか・・・)の絞込みを行うのに、なにか基礎になるデータを探しています。(以外と見つからないものですね・・・探しきれないのかも知れませんが・・・) 例えば、新聞掲載時事問題記事面積トップ10とか、総務省(?)が設定している今後の課題、とか、項目の絞込みする際、「こんなのがいいよ」と言うのがありましたらご紹介ください!