• ベストアンサー

建築 コンクリートスラブの役割

学校の課題で建築の用語について説明をする課題がでたのですが次の言葉の説明がわかりません。 デッキプレートとコンクリートスラブの役割 デッキプレートについての説明は探すことができましたが、コンクリートスラブの役割についての説明がわかりません。 簡単な説明でかまいませんので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

役割という意味が良くわかりませんが、デッキプレートが出ていますので、 鉄骨造建物でしょうか? コンクリートスラブとは、鉄筋コンクリートで出来た床のことですね。 この役割は、第一義として、床の上に乗るものの荷重を支え、その荷重を 周辺の大梁や小梁に伝達することです。 その他の役割としては、 ・各柱を拘束し、その階の床全体が水平に一体として動くようにする。 (これを剛床とよびます) ・鉄骨梁にスタッドボルトがついている場合は、鉄骨梁と一体となって、より強度・剛性を増大させる。 (合成梁とよびます) ・特殊なデッキプレートを使用する場合、デッキプレートと一体になって、より強度・剛性を増大させる。 (デッキプレート合成床とよびます) ・梁の水平方向の移動を拘束する ・上下階の音を遮断する ・火災時に上下階を区画する などの働きがあります。

maru090
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一つに役割と言ってもいろいろあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デッキプレートでの鉄筋配筋でベンド筋を入れる?

    デッキプレートを使用してスラブを作る時に、 デッキプレート上の鉄筋配筋を行う際、ベンド筋を入れたりするのでしょうか? ベンド筋の役割はスラブにとってどんな理由で入れられるのでしょうか?

  • コンクリートのスランプ値は通常どの位でしょうか?

    建築基礎(戸建)の基礎コンクリート(スラブ)はスランプ値8で施工出来ないのでしょうか? 建築のコンクリートは15・18のスランプ値が多いようですが、基礎コンクリート(立上り等)ではスランプ値を小さくしても施工出来るのでは無いでしょうか? コンクリートに詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • コンクリート建築

    ドラマ・ ミエルオンナ月子のシチュエーションでありましたが 戦時中にコンクリートの4階建の小学校ってありえますか?私はなかったでしょうって思ってて… 作り手はリアリティにこだわらずとも、その辺は尊重してほしい。嘘はダメでしょ。てか、気になってストーリーに集中できん! 視聴者を馬鹿にしすぎ↓↓いいすぎましたが 建築に詳しい方、または 同調してくださる方のみ お返事お願いします。

  • 天井スラブから水漏れ、修理方法は!?

    マンションの中階、天井スラブから水が漏れてきます。 (真上の部屋は空室、入居者なし) 私が所持している部屋の天井の配管の一部に損傷があり、 天井をいったん壊し、配管を修理したときに初めて気づきました。 配管修繕後はそう頻繁に床が濡れるわけではありませんが、 大雨の時などに水が漏れてくる確率が高いので、 たぶん生活排水関係ではないのだろうと思います。 築30数年のマンションなので、老朽化が原因なんだろうと思いますが、 こういった場合、どういう対処が可能なのでしょうか。 天井スラブの補修は、どのような方法で行われるのでしょうか。 スラブという言葉も、コンクリートのことだと今回初めて教えてもらったまったくの素人です。 出来ましたら、専門用語をあまり交えずに教えて頂ければ幸いです。

  • マットコンクリートって何ですか?

    マットコンクリートって何ですか? ググれって言われそうだけどググっても解りませんでした。 建築では聞いたことないんですけど土木用語ですか?

  • コンクリートデッキのデザインについて

    これから新築するのですが、建築やさんの初めの案ではウッドデッキを取り付けるはずのところをコンクリートデッキにしてもらうことにしました。 そこでなのですが、コンクリートデッキでもお洒落に見えるデザインなどはあるのでしょうか。 手入れが楽なので絶対コンクリートと私も主人も思っているのですが、なんだか味気なくなりそうな気もします。 ただの枠という感じではなくセンスのいいコンクリートデッキを設置した方やそういうデッキが載っているページがあれば教えていただきたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 「跡埋めコンクリート」、「後打ちコンクリート」とは?

    仕事で建築関連の文書を読んでいるのですが、コンクリートについての表現でわからない部分があります。 「跡埋めコンクリート」、「後打ちコンクリート」とは、それぞれ何を意味するのでしょうか? ネットで調べたところ、「跡埋め」という言葉はコンクリート以外でも良く使われているようですが、これは「何かの跡を埋める・充填する」という意味でとらえればよいでしょうか? また、「後打ちコンクリート」は、「後に作ったコンクリート」というような意味でしょうか? ネット上に明確な説明が見当たらず、また素人なので、判断しかねております。ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ボイドスラブに配管

    今日は。建築関係の仕事をしている者ですが。 ボイドスラブってありますよね。 スラブ内に直径400の中空ダクトを入れるのですが、 その中に、電気設備の配管を通すことは、可能でしょうか 私個人の意見としては、スラブ下に配管を支持するのも 中に入れるのもかかる荷重は変わらないし、 コンクリート部分に入れるわけではないから構造的に 断面欠損になるわけでもない。 配管取り出し部分の梁貫通のみの問題だと思うんですが。 さらに、給排水の配管ならば、水もれなどの対処、メンテ ができないでしょうが、電気ならば、ケーブルを配管の 中に通すだけなので、ジョイントもないし、 万一の時には、ケーブルを抜き替えればいいと思うんですが、前例を聞いたことがなくて困っています。 可能かどうか、可能ならば、根拠、資料になるもの (URL、書籍など)あれば幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 鉄筋コンクリートの橋を考えています。

    鉄筋コンクリートの橋を考えています。 教えてください。 川幅2.6m、護岸はコンクリート製、川の深さ約0.6mです。 橋の強度は、車両重量と積載物含めて8トンの生コン車が通過できるようにしたいです。 橋の幅は、3.5mとし、長さは2.6mです。 生コン車のホイルベースは、4トン物で約3.3mあります。 したがって、橋梁にかかる荷重は、素人考えで半分ぐらいかなと思います。 生コンの種類、鉄筋の種類(配筋の方法)、コンクリートの厚さ等を教えてください。 デッキプレート仕様での施工も考えています。 デッキプレートの種類もわかれば教えてください。 お願いします。

  • 真空コンクリート Oリング 断面欠損?

    スロープになった車路を、合成スラブ、真空コンクリートにて施工予定です。 設計図書では、合成スラブでデッキ山50mm+コンクリート厚80mmにて、仕上厚さ130mmと記載されています。 施工業者から 80mm厚だと、断面欠損になるので、Oリングの厚みを10mmプラスして、90mmとしなければならないのではないか?と問われています。 どうすれば良いかわかりません。どなたかご教授下さい。  新米施工管理技士

スマホから接続できない
このQ&Aのポイント
  • 【ptouch vc-500w】の接続エラーについて相談します。サポート通りに接続を試みましたがエラーが発生しました。Androidで無線LAN接続をしています。
  • 【ptouch vc-500w】のスマホ接続エラーの解決方法を教えてください。サポート通りに接続を試みましたがエラーが発生しました。Androidで無線LAN接続をしています。
  • 【ptouch vc-500w】の接続エラーが頻発します。何度も試みましたがエラーが発生し、印刷できません。Androidで無線LAN接続をしています。
回答を見る