• ベストアンサー

五嶋みどり、龍姉弟の苗字について

世界的に有名なヴァイオリニストの五嶋みどり、龍姉弟の「五嶋」という苗字についての疑問があります。あの人達は、確か異父姉弟ですよね。しかしながら、同じ苗字です。この「五嶋」という苗字は、彼らのお母さんの元々の苗字なのでしょうか?それとも、別れた最初のご主人の苗字なのでしょうか?新しいご主人も同姓だったとか?考えられるのはこれくらいなのですが。どうなんでしょうかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

節さんがみどりの夫と離婚後、節さんとみどりはそのまま五嶋姓を名乗りつづけました。 その後、龍を出産しますが、出産時は金城さんと入籍していなかったので、龍と節さんは龍出生時の本名は五嶋のままでした。 その後節さんと金城さんは入籍したそうです。 ここまでは、多分確実だと思います。 節さんと龍と金城さんは入籍して、金城か五嶋のどちらかを姓として選んだはずですね。 みどりは、金城さんとはなんの関係もないから、そのまま五嶋でいたか、義父の籍に入籍して金城となったかどちらかです。 このあたりはどうなっているのか私にはわからないです。本名はパスポートには記されているから、関係者は知っているでしょう。 いずれにしろ、節さん再婚時には、みどりは「五嶋みどり」として世界的名声を確立しているのですから、売り出した名前を変えるのは余り望ましくないでしょう。 だから、みどりの弟として龍を売り出すとき、例え本名が金城でも、五嶋としたほうが覚えてもらいやすいのも確かですね。 ただ、みどりの実父は複雑な気持ちだろうな、とも思います。実の娘だけでなく、自分の苗字で、元妻の子が有名になっているのですから。 「母と神童」にはここまでの事情は書いてなかったと記憶しています。

naturelove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

naturelove
質問者

補足

良く分かりました。五嶋龍の本当の名前は?なんて聞くのはタブーなことなのかも知れませんね。ところで、姉、五嶋みどりの日本国外でのステージネームは、確か「MIDORI」だけでしたよね。弟、龍はどうなっているのでしょうか? >ただ、みどりの実父は複雑な気持ちだろうな、とも思います~ まさしくそうですね。いや、それだけでなく、龍の実父の金城さんもそうなのかも。しかし、みどりさんの実父のことは、ほとんど語られることがありませんね。陰ながら応援しているとかのコメントがあればいいのですが。これも諸事情でのタブーなのでしょうね。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2です。補足を拝見しまして再度回答致します。 みどりは、欧米ではMIDORIとCDなどでは見出しが出ますが、CDはもちろん雑誌や本にもMIDORI(GOTO)と苗字まで書いてあります。 今アメリカのamazon.com.のmusicを見てみました。 GOTOで検索すると、みどりと龍、両方のCDが出てきます。 龍は、RYU GOTOとなっています。 龍は出生時に父親が正式にいなかったことで、幼稚園?で”私生児”のようなことを言われていじめにあったそうです。これは前述の本に書いてあったと思います。なんでアメリカ人の幼稚園児が知ってたんでしょうね?既にニューヨークでも有名な一家だったのでしょうか? みどりの実父とみどり&節さんは、離婚後全く交流がないと以前テレビで言っていました。かなーり前(10年前?)のことなので、その後のことは知りませんが・・・。 別居時に節さんがバイオリン以外に荷物も持たずに飛び出して、あとで日記とかの大切なものの返還を元夫に求めたけれども、何も返してくれなかったと節さんが言ってました。 バイオリンの為に、何もかも捨てて、母と娘二人でニューヨークで娘のバイオリンだけを頼りに生きてきた、というのはいろんな意味ですごいことだったろうと思います。 みどりさん成功して本当に良かったですね。

naturelove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

naturelove
質問者

補足

今は、「GOTO」と書かれていますか。10数年前は、アメリカの演奏会でも、MIDORIだけだったことを覚えています。まあ、知りたいことは、それとなくわかりました。と同時に、やはり核心は、世間にとってはどうでもいいこと、当人にとってはタブーといったところなのでしょうかね。いずれにしても、すごい人達ということには変わりありませんが。

  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.1

「五嶋」は、別れた最初のご主人(五嶋みどりの父親)の姓ですね。 母親の五嶋節さんの旧姓は「木崎」だったと思います。 五嶋節さんがその後再婚したのが金城摩承(かねしろ・まこと)さんで、 この方が五嶋龍の父親です。 どうして皆さんが「五嶋」姓を名乗っているのかは分かりませんが…。 もしこのご家族のことに興味をお持ちでしたら、 小学館から出版されている「母と神童」という本を読んでみてはいかがでしょうか。 (私は数年前に読みましたが、お二人のバイオリニストを育て上げた 五嶋節さんはすごい人だな、と思いました)

参考URL:
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4094080015
naturelove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

naturelove
質問者

補足

>五嶋節さんの旧姓は「木崎」だったと思います。....... 実は、私もそう聞いたことがあるのです。 一応確認のために質問しました。 >どうして皆さんが「五嶋」姓を名乗っているのかはわかりませんが・・・。 私が知りたかったのは、まさしくそこなのです。 姉、五嶋みどりが売れたから、弟、龍も売れさすために、同じ名前にしたのか? それとも、母親節さんが、離婚されたとき、新戸籍を作り、新しいご主人がその「五嶋」姓に入ったのか? その他の理由なのか? そんな疑問を持つのは、私だけなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ヴァイオリン協奏曲の名曲を教えてください

    クラシック初心者です ヴァイオリン協奏曲で、これだけは聞いておくべきだという有名な曲を教えてください。 ちなみに私はヴィバルディの四季しか知りません。 また世界的に有名なヴァイオリニストも教えてください。 昔の人でも構いません。 ちなみに私は五嶋みどりと千住真理子しか知りません。 よろしくお願いいたします。

  • 中華圏、韓国の苗字についての疑問

    丁度テレビを見ていたら、孔子のことテ-マでやっていました。そのなかで孔子の生まれた都市では4分の1のひとが孔をなのる性だとか、、、。 そういえば、中国なんかだいたい漢字3文字でフルネ-ムみたいで、同じく韓国も金に代表される苗字で同じく3文字フルネ-ムみたいなんですがあれでは同姓同名多くなり間違い無いのでしょうか? ずっと疑問に思っていました。教えて下さい。

  • 夫を名字でよぶのは??

    こんにちは、つい先日結婚式を済ませた者なのですが夫の呼び方について質問です。 周囲の人に夫を「主人」と呼ぶのはやっぱり意味的に好きではないし、 かといってまだ「夫」と呼ぶのもなんだか違和感があるなぁ~、と考えていたのですが・・。 時々、夫を名字で呼ぶ方がいらっしゃいますよね? 例えば仮に山田さんとすると 「山田がいつもお世話になっております」のような・・・。 これって普通にいつでも使っていいんでしょうか?? いや、時々日本語って、これは目上の人に使っちゃダメ、とかあるので大丈夫かなぁ~、と思いまして・・。 なんだか「夫」よりスマートな感じがするのでこれでいこう!と思うのですが。(笑) 素朴な疑問なのですが、ご存じの方いらっしゃったらよろしくご回答のほどお願いします。

  • ○ヶ峰って名前がエアコンみたいと最初に言ったのは誰

    アニメのデュラララで竜ヶ峰という苗字が「エアコンみたいな名前だね」言われるシーンがありました。 つい最近読んだ小説で、 霧ヶ峰という苗字の人が出てきて、そこでもエアコンみたいと言われていました。 もしかして、かなり定番のネタなんでしょうか? 誰が最初に言い出したのか気になります。どなたか知りませんか?

  • 主人の呼び方

    主人とは付き合い始めてから7年、 結婚して3年経ちます。 その間、私は主人の事をずっと苗字に「さん」付けで 呼んでいました。 周りの友人、家族からは 「それはおかしい、自分だって**(主人の苗字)なのに」 と言われていましたが、 付き合っている間の4年間それでずっと呼んでいたので、 癖が治らず、主人からも特別訂正がなかったので 気にしていませんでした。 が、娘が産まれかなりの言葉をしゃべりだした頃、 やはりこれはおかしいのでは?と思い、 主人に名前で呼んでもいいか聞きました。 主人は最初呼び捨てでも構わないと言ってくれたので、 そのようにするようにしました。 最初は抵抗もありましたが、 2週間ほど経って徐々になれてきた頃、 「呼び捨てにされるとバカにされているような気がする」 と主人に言われました。 私には当然そんな気はなく、 それならどうして最初に 「呼び捨てだけはやめてくれ」 と言わなかったのだろうかと思ったのと、 主人は私を呼び捨てにするのに どうして私が同じようにするとそう思うのか疑問に思いました。 男の人は女性に呼び捨てにされると気分を害するものなのでしょうか? 結局今もまた私は主人を苗字で呼んでいます。 パパと呼べばこんな問題はないのかもしれませんし、 娘がいるときはそう呼んでいますが、 二人のときは、パパと呼ぶのは抵抗があります。 くだらない質問ですが、 皆さんはどのように思いますか?

  • 映画 地下鉄(メトロ)に乗って

    内容で分からないことがありましたので 教えてください。 主人公の彼女(みち子)が、過去の世界で 愛する人のために、お母さん(と自分)に行った行為は どうゆう心境だったのでしょうか。 あのようにした理由は何だったのでしょうか。

  • 実家の苗字とご先祖様の名前について(歴史、風習)

    お世話になります。 元禄3年からある田舎の農家が、苗字を持っていたのと初代当主の名前を何代にも渡って受け継ぐことは、昔ではあり得たのでしょうか? 私の実家は東北のとても田舎にあります。 実家は元禄3年からあるようです。 亡き祖父、お寺さんに教えてもらい、過去帳にも記載がありました。 ただここで以下2点、疑問が生じました。 ①ただの農家が江戸時代から苗字を持つことができたのはなぜか? 実家は昔から農家でした。しかもドがつく田舎。 周辺の土地一帯を所有しておりましたが、何時代だか忘れましたが、村の人たちに土地を分け与える制度?があり、分け与えたそうです。 今でも土地はそこそこあるとはいえ、ただの農家。 そんな農家が江戸時代から苗字を持っていたのが不思議なんです。 ②初代当主の名前を受け継ぐことは、昔では当たり前? 過去帳には初代●●●(名前)、2代目●●●(名前)と言ったように、初代の名前を何代にも渡って受け継いでいました。 確か6代目か7代目まで受け継いでいました。 令和の時代になってからも「●●●(名前)の家」と村の中では呼ばれます。 由緒ある家柄や歌舞伎などの世界では襲名がありますが、田舎の農家なのになんだか不思議です。 私が小さい頃まで紋付蔵がありましたが、管理の大変さもあり壊してしまいました。 その際に文献や書物が出てきたそうですが、家族全員興味ないのと汚れていたということで捨ててしまったそうです。 何か手がかりになったかもしれませんが、時すでに遅しです。 長々と書いてしまいましたが、苗字や名前を受け継ぐことに詳しい方がおりましたら、ご教示いただきたく存じます。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 悩んでます。

    悩んでます。 好きな人からの呼ばれ方が変わってしまいました。 最初は「苗字+さん」、メールするようになったら「あだ名」、最近はまた「苗字+さん」に戻ってしまいました。 今週にいっしょに花火に行く約束(誘ってくれました)があるのに、距離を置きたいのかなと感じてしまって気が重いです。 でもメールは「苗字+さん」でも疑問文でくれたのですが・・・・ もう距離を置きたいんだよ。というアピールに見えます。 友達はなんか意識してるんじゃない?と言っています。 みなさんのご意見を聞かせてください。 私の考えすぎでしょうか。

  • 悩んでいます・・・

    悩んでいます・・・ 認知症の75歳の主人のお婆さんの介護をしています。 主人のお母さん、叔母さんも健在なのですが、お婆さんが住んでいる所では仕事がない!近所付き合いが面倒だとか主人のお母さんは介護のために帰ってこられないといわれます。主人のお母さんも離婚されて主人の妹と二人暮らしをしています。 主人もリストラにあってやっと最近仕事が見つかったところなのですが、収入といっても二人でやっと生活していくことができる金額です。お婆さんの食費・光熱費として3万円頂いてますが、正直とても無理です。 それに、主人のお母さんや叔母さんはなにか自分達が都合の悪いときは、主人がこの家の者じゃないので、口だししてほしくないと言われます。(主人の姓がお母さんが離婚されたお父さんの苗字だからです) 姓が違っても、お婆さんの介護をしているのは、あたし達夫婦ですし、主人は孫になるんですから、この家の者じゃないっていう叔母さんや主人のお母さんの言葉に納得いきません! お婆さんの事には口をだすな!と言われるのに、お婆さんの様子も見にこない・・・・ 認知症なので、周りの地域の方にも迷惑をかけているのに、都合の悪いことは主人に対応してほしいとか。 あたしも結婚して、まだ1年もたっていないので、周りにも相談できる人がいません。毎日イライラして 夜も眠れないのです。 主人はお婆さんには世話になったので、できるだけ介護してあげたいと言いますが。 主人のお母さんや叔母さんのことがどうしても許せません・・・・ 主人にも、もっと話し合ってほしいとお願いするのですが、話し合う気はないと言われます お婆さんの介護ができなくなったら、出て行けばいい。 お母さんも叔母さんもそれでいいと言っているからといいます。 あたしはどうしたらいいのでしょうか? このままだと体も不調になってしまいそうで怖いですし、鬱になりそうです。 支離滅裂な文章ですいません。

  • 浦島太郎の教訓について

    「浦島太郎」の昔話ですが、要するにあの話にはどんな教訓があるのでしょうか?弱い者いじめをする少年たちからカメを救ってあげた主人公なのに、ちょっと竜宮城で遊んできて、帰ってきたら大変な時間が経ってしまい母親はおろか知っている人はみんな死んでしまっていた、なんて、かわいそすぎます。彼が一体何を悪いことをしたというのでしょうか?!2歳の娘とビデオを観ながら、ふと疑問に思ってしまいました。どなたか、私にお答えをお願いします!

専門家に質問してみよう