• 締切済み

大学生協指定のパソコン

hukuponlogの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.12

大学教員です。 あなたが、PCに詳しい、もしくは身内にPCに詳しい人がいて、いつでもサポートしてくれるなら、どこで買っても良いでしょう。 もし、そうでないなら生協で買うことをお勧めします。理由はサポートの良さです。 学生が持ち運ぶノートPCは、乱暴に扱うせいか、ディスプレイ等が良く壊れます。また、あまり名誉なことではありませんが、学内での盗難も無いとは言えません。こうした事態に学内で対応してくれるのは、時間と手間を考えれば、とても得なことです。 また、私の大学では、「PCサポート」と言って、購入者を対象に、PCの使い方やソフトの使い方を教えています(たしか、学生がやっていたと思います)。 通販は安いのですが、保険やインストールが必要なソフトウェアを考えると、同じ程度の価格になってしまいます。 ただし、4年間使う、とは考えない方が良いでしょう。学部によって使うソフトも違いますし、要求される仕様も異なってきます。研究室に入るまでの汎用スペックをカバーしていると割り切って購入すべきです。

akiki26
質問者

お礼

私も身内もパソコンに詳しくないです。 パソコンの講習会は無料でやってくれるみたいですし、保健も付きます。 4年使わないとしても、あった方が便利ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生協について教えてください。

    この春から新大学生です。 大学生協ってどのような組織なのですか? ほとんどの学生が入会してるのですか? 入会したらどのようなメリットがあるのですか? 入会していないと大学生活で困ることがありますか? 大学生協には入っておいた方がいいですか? どなたか教えてください。

  • 大学生のパソコン、電子辞書

    春から東京外大に入学するものです。 パソコンと電子辞書について質問があります。 私は電子機器に弱くパソコンは完全に初心者です。 生協でオリジナルパソコンの購入(を考えたのですが、ネットで検索するほど20万近く出す必要がないような気がします。 スペックからして値段は妥当と書いてあるのをよく見かけますが、大学でそんなことが必要なのか、私にはそんなハイスペックでも使いこなせないのではないかな…と笑 他言語設定、ワード、エクセル、パワーポイント(生協のものはoffice premiumがつくそうです)が使えれば十分ですか? (申し訳ありません、用途や必要なソフトについて大学側に確認が取れ次第追加します) また電子辞書についても同様です。 スマホで検索、電子辞書を使わないといった書き込みをよく見ます。 私は現在casio exword dataplus6 XD-B4800を使っています。 生協の電子辞書と比べると英語の専門性が足りないような感じがしますが、英語専攻ではないし、専攻語のソフトはこの電子辞書に入れることができます。 そのため、ソフトだけの購入を考えています。 ただ、外国語系の大学なのでこちらの方は迷っているのですが… 新生活でお金が既に色々かかっているので、正直できれば安く抑えたいところです。 残念ながら知り合いの外大生の先輩がいません。 もしよければ教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学生協

    うちの学校も今年から大学生協が取り入れられました。 しかし、非会員は食堂の値段は表示されてる値段の10パーセント増しで販売されてるようです。 前から他の学校の食堂利用してましたが、そこらは非会員の私でも表示されてる値段です。 非会員で食事の値段が増されるのってうちの大学なんでしょうか? 他の大学でもそう言うのあるんでしょうか?

  • 大学生協についてお聞きしたいんですが・・・

    大学生協についてお聞きしたいのですが、非組合員でも旅行の申し込みや新幹線のチケットは購入できるのですか? 今年卒業するのですが、家からも近く、ツアーの豊富さやチケット手配が便利だったので卒業してからも利用したいのですが・・・。

  • 大学生のパソコン購入についてお聞きします。

    大学生のパソコン購入についてお聞きします。 4月より子供が大学に進学するのですが、パソコンが必要なようです。 遠方の大学のために、大学生協のパンフレットももらいましたが、かなり高い気がします。 地元で購入しようと考えていますが、現在、どのような違いがあるのでしょうか? 保証なども書いてありましたが、対策講座など別途金額で開催されたりしてるようで、 良くわからずにいます。 よろしくご指導下さい。 ちなみに電子辞書も購入予定です。お勧めのものがありましたら、ご指導下さい。

  • 理系の大学の電子辞書

    今年、大学に合格すれば、理系の大学に進みます。化学系を選考するつもりです。 今、ちょっとした事で、電子辞書が安く買えるので、買おうと思ってます。どんな電子辞書がいいでしょうか?理系の(化学系の)英単語って結構普通の辞書に載ってなかったりするので、どんな辞書がいいのか迷ってます。 アドバイスなど教えて下さい!!

  • 徳島大学の生協パソコンは買いですか。

    長女が徳島大学薬学部に入学します。生協から、パソコンの購入についての勧誘パンフレットが着ています。 パソコンは、東芝の軽量ノート型(ダイナブックRAMX290DLE オフィスプロ・4年間のウイルスソフト付き 約18万円)、プリンタは、ブラザーDCP-315CN 約16000円)で、値段的には、悪くないところだと思っています。しかし、授業に必要なければ、もっと安いパソコンで十分ですし、急いで買う必要もありません。徳島大学の学生さん、パソコンは、生協で買った方が良いでしょうか(長女のパソコン知識は、使うことはできますが、設定等はさっぱりです。)。よろしくご指導下さい。

  • 京大生協販売パソコンはお勧めですか?

    宿の手配で京大の生協のホームページを見ていたのですが、 生協お勧めのパソコン、周辺機器は実際のところはどうですか? 自分は、合格できたら工学部になるんです。 http://www.welcome-kyodai.com/京大生のためのパソコンと電子辞書/ 今自分が使っているのは(遊びだけの使用です)東芝でウインドーズヴィスタが入ってる安いのなんですが、全然不便を感じませんが、大学で使うのとなればいいのでないと不便になりますか?

  • 理系 大学生の電子辞書について

    こんにちは。今年大学生になりました。農学部です。 高校生の頃は紙辞書を使っていたのですが、大学は移動も大変なので新しく電子辞書を買おうと思います。 生協から出ている物を買おうと思っ ているのですが、迷っています。 セイコーのDF-X900R http://www.sii.co.jp/cp/products/english/dfx9000/index.html の生協版 CASIO AZ-N9800 http://casio.jp/exword/products/AZ-N9800/ です。英語は頑張りたいです。 就活対策コンテンツはあっても使うのかどうかわかりません。 実際に使ってみた方や、電子辞書を使いこなしている方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の授業のことについて

    今春、北大(理系)に入学することになり、大学生用の電子辞書を新たに買うか迷っております。現在使用しているのは、高校生用のもので主にジーニアス英和・和英、オクスフォード英英、大辞林などが収録されています。 学生生協の広告には大学生必須の基本辞書としてその倍以上の語彙収録数の辞書や第二外国語用の辞書も収録されています。 大学の英語の授業は高校生用のもので通用するのでしょうか?国公立大学の外国語の授業について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。