• ベストアンサー

前置詞の使い分け

noname#24040の回答

  • ベストアンサー
noname#24040
noname#24040
回答No.3

Save the file in the root.→OK in the root folder(directly)かな。 2.on the TV show. も on でしょうか? OKです。 5.help you out で助けるの意味もありますが、その場合単純な help you との意味合いの違いは特にないということでしょうか? joshsan さんの説明のとおりと思います。 6.take off it という表現はきいたことがないのですが、本当に正しいでしょうか? すみません間違いです。そういう語順でなければOKという意味でした。走り書きですみません。 7.本などのページの場合も on を使うのでしょうか? 特定のページを言う場合は、on が自然と思います。 in 使われている例 The statements will not be printed IN your test book.(TOEIC)

関連するQ&A

  • 前置詞の使い分け

    質問させていただきます、よろしくお願いします。 (1)前置詞の使い分けについて、時々迷ってしまいます。例えば、 I need money to give to the business. 「私にはその企業に与えるお金が必要です。」 と本文にあったのですが、これが (ア)I need money to give for the business. (イ)I need money to give the business. forやあるいはtoがないと文法的にまずいんですか? (2)I'm going to go to Okinawa on a school trip in October. 「私は10月に修学旅行で沖縄に行く予定です。」 この文の on は in や of じゃだめなんでしょうか? よろしくお願いします。。。

  • in/on the back page 前置詞は?

    こんにちは。 "You'll find the sports results ( ) the back page of the newspaper"という問題があり、( )に入る正解はonでした。 しかし、以前別の問題で、in the newspaper という表現があったので、上記の問題でもon the back page~ としてもよいと考えたのですが不正解でした。 なぜon the back pageではいけないのでしょうか? 前置詞に強い方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 『電話でしらせる』の前置詞はon かoverか

    こんにちは 電話で知らせるといいたかったのですが、この場合、 I will let you know on the phone.か I will let you know over the phone. のどちらが適切なのでしょうか・・ 宜しくお願いします。

  • "website" にかかる前置詞

    外国の人も結構来る会合のリーフレットを作っています。その中で「くわしい説明は(今後公開予定の)Website中に記します」とか、「websiteで所定の書式に記入してください」とか、文章を書きたいのですが、「Website」にかかる前置詞はどのようなものが適当でしょうか? at、in、on あたりか?とは思うのですが、きっと使う場面である程度違いますよね・・?私のレベルでは仮想空間にかかる前置詞の使い分けが分かりません。ご存知の方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語の前置詞で困っています。

    [When] I ran [into] the theater, I saw Meg stepping [on] the stage [from] the orchestra pit. 前置詞の誤文訂正なんですが、ちょっと迷っています。直すのは、onかfromだと思います。私はオーケストラピットから歩いてるメグを見た、とするのかなと思ったんですけど…。なので、onをintoかontoかinにするんじゃないかと思ったのですが…。 分かる方、いますか?

  • 前置詞の問題とその他の問題

    お世話になります。 自分で考えた答えの間違いとわからなかったところをおしえてください。 前置詞の問題です。 1Have you heard ( from?of??) Ken ( from) his return? 2 He was ill (for ) a week and (from) that week his wife never left his side. 3 Remember to be ( in) good time (for) the concert because if you're late they won't let you ( in) (at) the end (of) the show. 書き換え問題です He remained clam in the face of such obvious danger. Confronted ( ???) he was (with) such obvious danger. 適当な語を入れる問題です。 Do they think (???) better of you on acoount of your fine dress? 日本語の意味もよくわかりません。

  • 前置詞について教えて下さい。

    i'll hang this calendar on the wall of my room. このカレンダーを自分の部屋の壁に掛けるつもりだ。 上記の英文のof my roomがなぜ in my room になっていないのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前置詞句が修飾するもの?

    前置詞句が修飾するもの? 前置詞句はどのように修飾に関わるのでしょうか? 例えば次の文は2通りの解釈があってもいいのでしょうか又は一通りに決まるのでしょうか? I saw him enter the office from the corridor on the second floor. (1)私は彼が2階の廊下からオフィスに入るのを見た。 (2)私は、彼がオフィスに入るのを2階の廊下から見た。 もし次の文であればどうなるでしょうか? I saw him enter the office and tear up the documents from the corridor on the second floor. (3)私は彼が2階の廊下からオフィスに入り書類を破いてるのを見た。 (4)私は、彼がオフィスに入り書類を破いてるのを2階の廊下から見た。 この場合だと(3)はありえないでしょうか?理論上はありえるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 前置詞

    前置詞が必要な場合は( )に適当な前置詞を、不要な場合は×を入れなさい。 (1)Let's discuss ( ) the problem after scohhol. (2)Half of the staff opposed ( ) my plan. (3)What kind of man did she marry ( )? (4)Please enter ( ) the house at the front door. (5)Why did you agree ( ) him? (6)I have to apologize to you ( ) my mistake. (7)She complained ( ) the high rent.

  • 手段を表すin, with, onの使い分け

    よろしくお願いします。 手段を表すin with, onの使い分けについて、教えて下さい。 アドバンスト・フェイバリット英和辞典をみると、in, with, onについて、次のような用例が載っていました。 [1]in 1. speak in English 2. pay in cash 3. Sign your namr in pen[ink]. 4. in a loud voice [2]with 1. sharpen a pencil with a knife 2. Our daughter writes with her left hand. 3. You can make millions of dollars with one good idea. 4. He bought a motorcycle with the money he earned. 5. with light, bright brushstrokes(明るく、鮮やかな筆づかいで)…この用法のみ、高校英語教科書POLESTARII(数研出版)からの引用です [3]on 1. on foot 2. play a tune on the guitar[piano] 3. write a report on a PC 4. buy a car on credit 5. on TV 6. I'll tell you about it on the phone. 7. He cut his finger on a piece of glass. このように、in, with, onは、それぞれ、手段を表すにも関わらず、使い分けがなされているように思います。 例えば、[2]の5. について、以下のことが言えると思います。  ・with light, bright brushstrokes→自然な表現  ・in light, bright brushstrokes→不自然な表現 しかし、上記の文について、手段としてのbrushstrokesを説明するにあたって、withを使ったら自然なのに、inを使ったら不自然であるということに関して、その理由が説明ができません。 このように、in, with, onの使い分けについて、よく理解できるように、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。