• 締切済み

転職で悩んでいます。

といっても、すでに転職の意思は固めています。 悩みごとは、転職先の決め方。 現職では≒10年間、製造メーカーの営業職をしています。 転職志望は生命保険業界。 すでに何社もの説明会に出てはみたのですが、いまいち各社の違いが判らない…。( >_< ) 志望理由は、 ■ ダイレクトセールスでじぶんの営業力を試してみたいこと。 ■ 販売活動が、組織都合に左右されないこと。 ■ 報酬がダイレクトに還元されること。 但しながら、なにを決め手にいろいろある会社のなかから選択すればいいのかが解らないで居ます。 企業理念? 商品力? 顧客基盤? 報酬制度? 生命保険業界に有識な方や、ジャンル問わず転職のご経験がある方。 ぜひ、アドバイスを下さい。 宜しくお願いしますっ。 m( _ _ )m

みんなの回答

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.1

企業理念はあてになりません。みんな綺麗事言ってて似たり寄ったりですから。不二家を見て下さい。あそこも、理念は「お客様に・・・」と素晴らしい事言ってましたが、実際やってた事は・・・でしたから。 選ぶなら会社の財務・資産状況、経営状態、金融機関の格付け(ムーディーズ、フィッチ、スタンダード、日本格付け研究所等)等をまず考慮するべきだと思います。保険会社でも潰れる時は潰れます。せっかく入ったのに倒産したら悲惨ですから。あと営業でいくなら商品は要になりますね。すでに契約件数がそれなりにあれば、実績としてお客様にお薦めしやすいですから。

msy_a0824
質問者

お礼

ありがとうございます。DieMeuteさんの言うとおり、企業理念などの仰々しいものは選定基準から外しました。 最終的に決めたのは、顧客基盤の広さとじぶんのフィーリング。接して下さった採用担当者の眼を見ながら話を伺ってみると、働いてらっしゃる方の姿勢や意欲が見えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職の志望動機についてです。

    生命保険事務への転職の志望動機についてご教示いただければ幸いです。 現在、某生命保険会社に6年勤めており、 3年間は個人・法人・ルート営業などを担当。 3年間は人材育成という名の営業サポートを担当。 ここから、別の保険会社で契約管理部(事務)へ転職を考えております。 ↓↓↓↓↓ 前職では、生命保険の営業3年・人材育成3年の経験を経て、万が一に備える保障を提供する事でお客様のお役に立てる喜びを感じてきました。その中で、契約を頂いた時や困った時にはいつもバックオフィスの方々に助けられてきました。自分一人で全ての業務が完結するわけではないということを入社当時から感じており、いかに大切なポジションであるかを改めて感じることが出来ました。 更なる自分のキャリアアップの為にも、生命保険の入口にあたる新契約引受業務や、生命保険の出口にあたる保険金・給付金の支払い業務等の営業の方々をサポートしつつ、お客様のお役に立てる業務に携わりたいと思うようになりました。 数ある生命保険会社から貴社を志望いたしましたのは、「質・量ともに世界一を目指し、お客様に最も信頼されるカスタマーセンターを実現」という理念に惹かれたことです。これまでの経験や知識を最大限に発揮し、更に学ぶ姿勢を忘れず、貴社のお役に立てるよう力を惜しまない所存です。何卒よろしくお願い申し上げます。 いかがでしょうか、、、。

  • 生命保険会社への転職について迷っています

    転職について迷っていることがありアドバイスをお願い致します。 転職で迷っていることがありますのでアドバイスを宜しくお願い致します。 内定を頂いた会社は某保険会社です(日系企業です) 職種は都心部にお住まいの職員の方に対して保険のコンサルティングセールスを行います。 給与は固定給でよくある保険セールスのようなノルマや歩合制ではありません。 産休や育児休暇の支援もあり女性にとってはかなり働きやすい環境です。 ですのでかなり興味はあるのですが、心配点があります・・。 (1)最近固定給の生保営業が増えていますがなぜなのでしょうか (2)ノルマ制の生保営業は厳しいといいますが固定給制の営業も厳しいのでしょうか (3)知人紹介をせずに数字を上げることは不可能なのでしょうか 以上 経験者の方、同じように保険業界へ転職をしようとしている方、などアドバイス宜しくお願い致します!

  • ジブラルタ生命保険会社への転職

    こんばんは 転職を考えている者です。 ジブラルタ生命保険会社が営業職を募集しているようなのですが ですが、私には生命保険などというものは 知識が皆無… 知り合いにもいません。 どんなものなのでしょうか? どういう仕事なのでしょうか? またこの会社は信用できるものなのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 転職回数について

    30歳男性です。現在転職を考えています。 現在勤務中の会社を含め、過去に3つの会社で働いてきました。 大学卒業後に出版社に勤め、広告営業を2年弱。 その後教育業界で営業。営業所長になりましたが合計5年で退職。 現在は生命保険会社に1年勤めています。 30歳で3回目の転職をしようとしています。 どの会社でもある程度の営業成績を上げてこられたので 今回も営業職で転職先を探しています。 気になるのは、年齢と転職回数です。 この年齢で3回も転職するのは、やっぱり多い方なのでしょうか?

  • 彼女が保険外交員に転職・・・不安です。

    彼女が生命保険の外交員に転職しました。 保険のセールスは契約を取り続けると待遇も格段に向上すると言うのですが、そのために友人・親戚から廻って疎ましく思われたり、契約を取るために男性と飲みに行ったり、時には性交渉をしている外交員も居ると聞きます。現に私の彼女も色々な男性と会ったりメール交換を始めるようになりましたが、仕事だと言われれば何も言えず、正直不安で不安でたまりません。 保険外交員の世界はどのようなものでしょうか。 詳しい方が居られたら教えてください。

  • 転職すべきでしょうか。悩んでいます。

    転職すべきでしょうか。悩んでいます。 現在26歳の女性です。今広告代理店で働いて3年目になるのですが、 仕事のきつさ、上司のパワハラに嫌気がさし、転職活動をしています。 現在1社から内定をもらったのですが、現在の仕事と比べ、 転職すべきかどうか客観的な意見を頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ■現職(広告代理店・営業職) ・給料28万 ・ボーナスは営業成績によって大きく変わる。  ノルマが高く、達成する社員は数名しかいない。私も達成出来ていない一人で、結果ボーナスは1ヵ月分程度。  高すぎるノルマへのプレッシャーからモチベーションを保つのが難しい。 ・毎日平均21時~22時(帰宅時間22時~23時) ・扱っている広告自体に興味が持てない ■内定先企業(モデルルーム・営業) ・給料24万 ・ボーナスは詳しくはこれから聞く予定だが、今の仕事よりは安定して還元される様子 ・反響営業、ノルマなし(チームでの目標はあり) ・繁忙期(9月、2~3月)は23時~24時まで仕事がある。 閑散期は定時(18時)で帰れることが多い。 現職を辞めたい理由は、 ノルマが厳しく広告にも興味が無いのでやりがいを感じられないこと、 毎日帰宅時間が遅いので結婚後長く続けるのは難しいだろうと考えたこと、 上司のパワハラで精神的にきつく、医者から1か月ほど休職した方が良いと診断書をもらったこと、 などです。 上記の内定をもらった企業では、もともと興味のある住宅関係の仕事であることや、 繁忙期以外は早い時間に帰宅できるのに魅力を感じています。 ただ現職は「毎日平均して帰りが遅い」のが嫌なのですが、 転職先も「繁忙期は毎日終電になる」と言われ、転職する意味があるのか悩んでおります。 毎日平均して21時~22時の帰宅時間と、 普段は18時頃、年に数カ月(合計4か月位)は毎日終電の生活、どちらがきついのでしょうか。 収入も少し下がる為、迷います。 通勤時間は、現職1時間、内定先企業30分になります。 皆さんならどうしますか? ご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職活動の期間はどれくらいですか。

    転職活動の期間はどれくらいですか。 25歳の男です。 私は、現在在職しながら転職活動を4月頃からしています。 今の仕事は小売業で、新卒で入社して4年目になります。 転職を考えるきっかけになったのは、まずは給料です。1,2年目の頃より手取り額が減ってきた事と、ほぼ同じ規模の同業他社にいる友人と比べても10万以上違う点に不満を持ったのが一番のきっかけです。(もちろん不満だけではありませんが) そんな中で、社会人になってからですが、営業に興味を持ちまして未経験でも募集しているところを中心に応募し、自分の今の経験を活かせる小売業関係も少し応募してきましたが、やはり営業に関しては未経験という事と、後はこの雇用情勢の中でなかなか良い結果がついてきません。 未経験でも営業を志望してる理由は、頑張れば評価をしっかり給与に還元してもらえる点に一番魅力を感じた事と、人生一度きりだし20代のうちに挑戦できることも限られてるという思いもあり営業を志望しています。営業を経験することで自分を成長させることも出来るんじゃないかと。 営業が厳しく(特に新規開拓)数字・結果が求められるのは、色んな会社の面接やここで他の方の質問に対する回答を読んでわかっているつもりではいます。経験していないので甘いと言われればそれまでですが。 そんな中で最近思うようになってきたのが、転職活動を始めてもう半年くらいになるのですが、これは長いほうなのでしょうか? 特に、私のように未経験で営業を志望して入社された方や、未経験で他業界や他職種を志望している方は大体どのくらいで内定を頂いているのでしょうか? 転職活動を始めた頃、転職サイトや転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーの方からは転職活動は3か月から半年くらいで終わる場合がほとんどです、と聞いていたのでどうなのかなと思いまして。 もちろん、志望する業界や業種や職種、経験や年齢によって違うとは思いますが、なかなか結果が思わしくないことが続くので少し自信を無くしてます。妥協しそうな時もありますが、これが最後の転職にしたいと思っているので諦めずに活動を続けていますが… 同じ状況の方や同じように未経験で営業もしくは営業ではなくても違う業界に転職された方、そうではない方からも何でも構わないので何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 生命保険会社の内勤社員に転職を考えています。

    生命保険会社の内勤社員に転職を考えています。 生命保険会社ですと営業のイメージが大きいのですが、入社後内勤社員から営業社員への 職種変更、異動などはあるのでしょうか。 また内勤社員でも、知り合いに対して保険加入のノルマのようなものはあるのでしょうか。 その他待遇面や昇格なども含めて、内情にお詳しい方教えてください。

  • 転職について

    転職を考えています。子供は一人いるので17時くらいまでの職につきたいのですが、生活面の関係上給料・時給のそこそこ良いところをさがしています。今の勤務先が営業職で子持ちの勤務者にとって条件があまりよくありません。偏見になってしまうのかもしれませんが、レジなどのパート勤務は基本的に避けたいのです。生命保険会社などを考えてはいるのですが・・・主婦が働くのに良い職種などあれば教えて下さい。

  • アクサ生命の営業職に転職

    アクサ生命の営業職にこないかと誘われました。 いろんなサイトで見ましたが、あまりいい話を聞きません。 特にお給料。とても低い。とか。 6割は辞めていくなど。 ここに転職して、失敗だった。または成功した、という方がいらっしゃいましたら、実際どうなのか?教えていただけたらと思い、アドバイスお願いします。 勧誘してくださった人も、甘くはないと言ってましたが、、、 営業で職を探していますが、そんなに厳しいところならやっていく自信がありません。 経験者の方、もしくはアクサでなくとも生命保険会社での経験談などありましたら教えてください。 お願いします。

データの保存と読み取り
このQ&Aのポイント
  • Win10のパソコンからデータを記録したが、Win7のパソコンでは読み取りができない
  • Win7のパソコンのUSBが原因かもしれない
  • エレコム株式会社の製品についての質問
回答を見る

専門家に質問してみよう