• ベストアンサー

おとうさんに質問です

boisanの回答

  • boisan
  • ベストアンサー率25% (22/88)
回答No.7

ご主人が早く帰ると言っているのは何か根拠が有るのでしょうか? これまで何度かがっかりさせているのなら、そこを突っ込むのも有りかと思います。 もっとも、突っ込まれる方はいい気がしませんが。 もし、帰れない場合は時間になったら家に電話して娘に「おめでとう」を言ってもらってパーティを始めると言うのはいかがでしょう。 ご主人が早く帰ると言っているのに、お母さんが一方的に「お父さん抜きで」と言うのは子供に対して良く無いと思いますし、お父さんとしてもやっぱり寂しいものがあります。 いっそのこと、その日は有給休暇を取ると言うのは無理なのでしょうか?(半分冗談ですが)

koume55
質問者

お礼

早く帰るの根拠はありません。 いつもないんです。 気持ちを話しています。 ただ気持ちだけでは納得できない部分が子供にも自分にもあったりして。自分の誕生日すっぽかされたのを根に持ってるのかも(笑) 電話も仕事で忙しいときは出ないんです。しても切られるし(TT) お父さんもさびしいですが、お父さんがいないお母さんもまたさみし。 有給ってなに?って世界ですから。 もうちょっと電話できないか今後交渉してみますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもがお父さんと同じ誕生日だと、、、

    今、34週の妊婦なのですが、お腹の子どもが逆子で、このままだと帝王切開になると先生に言われました。 帝王切開は、たいてい37週に入って数日でするもののようですが、ちょうど37週と3日の日が、夫(子どものお父さん)の誕生日なんです。 もしその日を帝王切開の日に決めたら、誕生日のお祝いを2人一緒にすることになりますが、いろーんな視点から考えて、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか? 子どもが「誕生日は自分一人だけ主役になりたい。」と思うかも、、、逆にパパと同じで嬉しいとか、覚えやすいとか、ケーキが1個で済む(^_^;)とか、、、いろんな考えを教えてください。

  • お父さん(子供がいる方)に質問です。

    お父さん(子供がいる方)に質問です。 もしも子供から誕生日プレゼントをもらえるとしたら、 何をもらったら嬉しいですか…?   (予算は5千円以内でお願いいたしますm(_ _)m)

  • お父さんへ

    来月に誕生日を迎える父に、何か誕生日プレゼントを贈りたいと思っている大学生です。 いつもは、手紙と図書カードというなんとも味気ないもので、今年は何か違ったものを!と考えているのですが、何が良いかわかりません。 世のお父さん方、子どもからもらってうれしいプレゼントってどんなのがありますか?一応、私は「大学生」なので、あんまり高いものは無理です・・・。 教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供の誕生によって生まれ変われたお父さんいますか?

    子供が生まれてから それまでやめることができなかった悪習をやめることができたお父さんがいらっしゃいましたら 体験をおきかせいただけませんか? どんなことをやめられましたか? 子供の誕生によって人は変わることができますか? たとえば嘘をついたり裏切ったり短気を起こしたり暴力をふるったりそういうことを子供の誕生を期に変えることは可能でしょうか? 私は悲観的思考の持ち主です。 なのでどうしても悪い方向にばかり気持ちがむいてしまいます。 よく「子供さえ生まれればこの人は変わってくれるはず…」と一縷の望みを託して出産したものの夫の悪癖がはなおるどころかますますひどくなり…のようなパターンばかり想像してしまいます。 子供の誕生を期に変われたよ、という人、またそういう人を身近に見てこられた方、お話を伺えればさいわいです。 宜しくお願いします。

  • 理想のお父さん??

    色々な立場からのご意見をいただけると嬉しいです。 2人以上のお子様がいらっしゃる方は、1人目のときのお父さんは理想のお父さんで2人目以上を作ろうと思われましたか? 我が家には3歳になる男の子がいます。 男の子にとっての父親と言うのは「背中を見て育つ」と言うか 影響大な存在だと思うのです。 結論から言うと我が家のパパは休みの日は寝てばかりで 子どもと遊べる時間もテレビをつけるような人です。 2人で公園へ出かけたりもしますが、基本は「自分主体」です。 父親に「子供主体」を求めるのは間違っているのでしょうか。 特別仕事が疲れているときや体調が悪い時などに子供と遊んでやってということではありませんし、 子供と遊んでくれることだけが父親ではないと思います。 子供の前で父親を悪く言うことだけはしないように心がけていますが あまりの「自分主体」な主人に 呆れてしまいます。 子供に兄弟を作ってあげたいとは思いますが、主人を2人以上の子供の父親にするのは 子供本人にとっては逆に無責任なことのように思うのです。 この先の(現在も)家族について悩んでいます。 皆さんの体験談やお考えなどいろいろ聞かせてください。

  • 初対面、彼のお父さんのお祝いは?

    彼のお父さんが、還暦を機に40年以上描きためてきた絵の個展を開催しています。 明日が最終日なのですが、急きょ、私も彼と一緒に個展を見に行くことになりました。 彼のお父さんとは初対面です。 「お付き合いしています」というご挨拶も兼ね、個展にお伺いしたいのですが、お祝いには何が最適でしょうか? また、彼のお父さんに会う際のマナーや皆さんのアドバイスなどもお聞かせいただけば幸いです。 正直ドキドキです。 よろしくお願い致します。

  • 出張するお父さんと、その家族のCM

    数年前に見たCMなのですが、何のCMだったかご存知の方いましたら教えてください。 母と子が駅までお父さんを迎えに行き、 久しぶりに家族そろって家で夕食を食べます。 お父さんはいつも出張に行ってなかなか帰ってこないらしく、 子供は、「お父さん、いつまで居られるの?」というようなことを聞きます。 お父さんは、「まだ時間はあるよ」というような返事をします。 そして、おそらくその日のうちに、お父さんは電車か新幹線で出張に行ってしまいますが、 列車の中でお父さんは、家族がいる幸せを感じています。 という内容のCMで、とても感動的でした。 もう一度見たいのですが、俳優などは覚えていません。 ご存知でしたら何のCMだったか、俳優さんは誰か教えてください。

    • 締切済み
    • CM
  • お子さんをお持ちのお父さん、お母さんに質問です

    既婚者で二人の子供がいます。 高校1年生男子、中学生女子1年生です 私は二人の子供の父親ですが、帰宅時間はほとんど19時ごろになります。 この時間帯になると家族の者は夕食を食べているか、終わっているかのどちらかです。 二人の父親でありながら、日常的な会話がほとんどありません。 子供達は食事が終わればそそくさとゲームをしていたり、宿題をしていたりしてます。 特にお父さんにお聞きしたいのですが、お父さん方は子供との会話はよくしている方ですか? それとも日頃はほとんど会話はない方ですか? 子供との会話は必要だとか、会話がないと子供が○○になるよとか なんでもいいのでご意見をお聞かせください。 会話がまったくゼロではないけどかなり少ない方で一言も喋らない日の方が多いのは事実です。 こんな父親は、父親として失格でしょうか? お母さん方からのご意見もお聞かせください。 うちの主人は無口だとか、よく喋りますとか、特にお父さんという立場はこうであるべきなど・・・ 子供の教育上こうしたらいいという意見もあればお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • お父さんの応援歌的な曲は?

    こんばんは。 会社にいる妻子持ちの上司にナイショで、 その人の誕生日のお祝いをしようと思っています。 ハイロウズあたりに、そんな曲があったような気がしますが、 子どもに目がない父親を歌った曲は、何かないでしょうか? ご存知でしたら、お願いします。

  • 妻の誕生日をすっかり忘れている夫へ

    結婚して1年ちょっと。 夫とは、夫婦喧嘩はたえませんが、まあなんとかやっていっています。 私は求職中かつ専業主婦です。子どもはいません。 さて、今日は私の誕生日。 実家から電話があったり、友達からもメールが来たりしています。 誕生日を喜ぶほど若くないはずなのに、なんだか嬉しいものですね。 しかし、夫は妻の誕生日を全く覚えていないようで、今朝は「行ってきます」以外は何も言わずに出勤していきました。 この前、何かの書類に私の誕生日をきちんと書いていたのに。。。 私は夫の誕生日には忘れずお祝いしています。 ケーキを買って、食事も腕によりをかけて。 プレゼントも用意して。 夫が生まれてこなければ、私は彼に出会わなかったのですから、誕生日はとてもおめでたい日と思っています。 今晩、帰宅してもまだ夫が私の誕生日を思い出しそうもなければ、ちょっと文句のひとつも言いたいです。 来年の誕生日は絶対忘れられず、祝ってもらえるように、学習してもらいたいです。 帰宅してきた夫にどう振舞えばよいか、何か妙案はありませんでしょうか。 ブラックユーモア的なものでも、お小言でも、お灸でも、なんでも結構です。 よろしくお願いします。