• ベストアンサー

信用取引

教えていただきたいのは、高値づかみで塩漬けになっている株式(現物)を同じ銘柄を信用取引する事で買値を下げて利益が出るという記事を雑誌で読みましたが、どの雑誌か忘れてしまいました。 この記事にかかれていた事は具体的にはどういう事かその時には深く読まなかったので、ご存じの方は教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • Usaku
  • お礼率83% (30/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

塩漬けになっている現物を担保にして、信用取引でナンピンする手法でしょう。 80万円で買って、現在値が50万円の現物があるとします。 担保価値は50万円×0.7=35万円 です。(*証券会社によって掛け目は異なります) 35万円の担保があれば、その3倍程度を信用枠として使うことが可能ですので 35万円×3=105万円 程度の信用建余力があることになります。 この105万円で同じ銘柄を50万円で2株買えば、現物を含めた平均買い単価は (80万円+50万円+50万円)÷3=60万円 となります。 つまり、この株が60万円まで戻ればマイナスが消えるということです。 ちなみに105万円の信用枠で1株だけ買った場合の買い単価は (80万円+50万円)÷2=65万円 ですので 65万円まで戻ることでマイナスが消えます。 一方で下落した場合には損失額も2株ナンピンなら3倍(1株ナンピンなら2倍)になりますので注意が必要です。

Usaku
質問者

お礼

ありがとうございました。 現物でのナンピン買いと考え方は同じですね、とりあえず今のところはまだ持っていられる位の金額なので、無理に信用取引はしないようにします。

その他の回答 (2)

  • fuku-
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.3

b4330さんの回答がそのまま答えです。 しかし信用取引を甘く見ていると取り返しが付かなくなるのも事実なのです。 現物より多く買えるからと全力ナンピンして寄らずのSにでもなった時の損失は高値掴みの損切りなんてレベルでは有りません、最近でも有りましたが10万超えの銘柄がいきなり整理ポストで現在3千円前後まで急落することも有るのです、くれぐれも自分の首を絞めるような取引はしないように。

Usaku
質問者

お礼

ありがとうございました。 現物でのナンピン買いはいままで経験があるんですが、もうしばらく様子を見てからにして、無理に信用取引はしないようにします。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  信用でも現物でも良いのですがナンピン買いの事ですね。 例) 1,000円で1,000株買ったが700円に下がった。 そこで、700円で3,000株買い足した・・・ナンピン買い 株価が800円に成ったので全て売った 700円x3,000株が800円x3,000株となり300,000円の儲け 一方、1,000円x1,000株の方は800円x1,000株となり200,000円の損 差し引き100,000円の儲け。  

Usaku
質問者

お礼

ありがとうございました。 現物でのナンピン買いは経験があるんですが、とりあえず今のところは持ちつづけてみます。

関連するQ&A

  • 信用取引について

    株の初心者です。信用取引でわからないことがあるので教えてください。 株の値段は、買い方と売り方で双方の合意がとれたところで売買が成立すると思うのですが、信用取引はどうなっているのでしょうか?現物の値段で自由に売買が成立してしまうのでしょうか?そうでないと買残とか売残とかはあり得ないと思います。 さて、それでは1日の出来高が非常に低い銘柄を狙って大量に信用で買っておいた後現物をこれまたそこそこ大量に買えば株価が上がってしまうのではないでしょうか? 現物の株価が上がったところで信用で買っておいたものを全部売って、利益を得たら現物を投げ売りすればもうけがでてしまうような気がするのですが...  どこがおかしいのでしょうか?

  • あってますか?(信用取引を勉強してます)

    株の信用取引をしたくてネットで調べたり、本を読んでいます。 自分の認識があってるのかおしえてください。 ネットに「委託保証金率30%だと約3.3倍までの資金で取引が可能となります。自己資金が300万あったとして、株価10万円の銘柄なら現物は30株しか購入できませんが、信用なら100株までの購入が可能です。1万円上がれば、現物なら30万、信用だと100万の利益になります。値上がりすると約3.3倍の利益で、値下がりすれば約3.3倍の損失となるので、株価10万円の銘柄が3万円下がれば、現物なら90万の損失、信用なら300万の損失となります」と、書いてありました。 そこで、自己資金300万円で現物と同じ株数の30株だけ信用買いや信用売りをした場合、損益額は現物取引と同じで、手数料や金利、諸費用だけが加わるということでしょうか?

  • 株◆信用取引について教えてください

    株取引の初心者です! 信用取引口座を開設予定なんですが、いまいちルールが理解仕切れない部分があるので教えてください! 1)現物株式で購入した株式が下がり始めたときにも、信用取引で対応することは出来るのですか?  ※例えば143円で購入した現物が138円まで下がった場合はどのように対応したらよいのでしょうか?下がり始めたら対応すれば良いのか、大幅に下がりきった時に対応すれば良いのかわかりません。 2)上記の質問と多少かぶるのですが、上がり下がりの激しい銘柄の購入を考える場合(下がったらなかなか株価が回復しない銘柄)には、初めから現物株式での購入は避けたほうが良いのでしょうか? 経験豊富な皆様!どうぞよろしくお願いします。

  • 信用取引について

    信用取引というのは、現物で持っている株数をナンピンするのにも使えるのでしょうか? その場合、現物500株と信用取引で購入した株数2000あったとすると、売る時は2500株丸ごと売れるのでしょうか? それとも信用は信用だけで取引することしか出来ない? また、信用取引で購入した銘柄を数分後に売るということは可能ですよね?

  • 信用取引の審査 Eトレード

    信用取引の口座を開設したいんですがどんな審査があるんでしょうか? どの程度の知識が必要でしょうか? また今までは現物のみでしたがやはり下降局面にある銘柄は信用取引でないと利益取れないですよね。 ずるずるさげる銘柄があるのに信用取引しないのはもったいない気がするんですが。 あげる銘柄ばかり見つけるのも大変だし。

  • 信用取引初心者 取引について

    楽天証券の信用取引口座(二元管理)での取引について。 当初預かり金500万円   例)当日現物銘柄Aを500万円買い → 現物銘柄Aを500万円売り(日計り) この場合、翌営業日の信用新規建て余力は 500万円×3.3倍になるのでしょうか? それとも銘柄Aを代用有価証券として、銘柄Aの掛け目80%が信用新規建て余力となるのでしょうか? ※実際1/17水曜日に現物銘柄Aを500万円で買い、翌1/18木曜日に現物 銘柄Aを525万円で売ったのですが(日計りではありません)、1/18金曜日及び 1/22月曜日の信用新規建て余力が、売買をした銘柄Aの終値の掛け目80%となっていました。 また、一元管理の信用取引口座(例えばEトレ)では上記のような実際のケースで、1/18金曜日及び 1/22月曜日の信用新規建て余力が銘柄Aの終値の掛け目80%ではなく、預かり金残高の3.3倍となるのでしょうか? 現物の取引は4年程行っておりますが、信用取引は初めてなもで、宜しくお願いいたします。

  • 今日の日経新聞の株の信用取引に関して。

    今日の日経新聞の株の信用取引に関する記事で、「保有する現物株の短期調整に備えて、同じ銘柄を信用売りしておく動きも目立つ」と書いてあります。同じ銘柄ならその現物株を売れば良いと思うのですが。日経の記事は、どういう意味なんでしょうか?

  • 信用取引のデイトレ

    現物株式のみで1年ほど運用してきました。小幅ながら利益も出ています。怖いイメージがあり、敬遠してきましたが、信用取引でデイトレが可能なら実践してみたいと思っています。そもそも信用取引ってデイトレが可能なのでしょうか?追証を発生させたくないことと、日歩が気になるため、デイトレしたいのですが。

  • 信用倍率が高くなる銘柄って何か特徴があるのですか

    株式の取引には現物取引と信用取引がありますよね。 皆さんはどのように使い分けていらっしゃいますか? 例えば、株価が下落すると予想している場合、信用売りすることが多いのではないでしょうか。 (現物取引で価格下落時に利益の出るポジションを組むのは困難) つまり信用倍率の低い銘柄は価格下落を予想して信用売りしている人が多いと想像することができます。 ここからが本題です。 株価が上昇すると予想した場合、皆さんは現物買いしますか信用買いしますか? 現物買いしたならば株価が上がるのみで信用倍率は変化しないはずです。 信用買いした場合、信用倍率が上昇します。 つまり、信用倍率が高い銘柄とは信用買いする人が多い銘柄なのです。(当たり前ですみません) ここで疑問に思ったのは、なぜ現物買いでなく信用買いなのかと言うことです。 現物でなく、信用で買いたくなる銘柄というのがあるのでしょうか? もしかしたら、投資家により現物取引派と信用取引派がいるのかもしれません。 そうであれば、現物取引派ではなく信用取引派に特に好まれる銘柄が存在するのか、と言い換えることができるのかもしれません。 買う人がいるから        →   株価が上がる 信用買いする人がいるから  →   信用倍率が上がる なぜ、現物買いではなく信用買いなのか。これが疑問なのです。 売りから入れる。 レバレッジ効果が得られる 等の信用取引のメリットは理解しています。 したがって、手持ち資金以上の取引ができるから信用取引をします。 と言うことを聞きたいのではありません。 この銘柄だから、こういう理由で現物買いではなくて信用買いをする等、 それらが発生しやすい銘柄が存在するのかを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 信用取引について教えてください

    株式投資を始めて1年ほどですが、信用取引を始め勉強中の者です。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただきたいことがあります。 現在、信用建玉で100万ほどの含み損を出しています。 まだ損切りはしていないのですが、現金余力が減ってきているような 気がします。もちろん、信用取引ですので、証券会社からお金を借りて株を買っている以上、金利を払わないといけないのは承知していますが、これは毎日随時、現金余力から引かれていくものなのでしょうか? それとも、損切りなどして反対売買で決済した時にまとめて引かれるものなのでしょうか? また、信用取引で建て玉決済で損切りとなるとします。 その場合、現金余力を作ってから、つまり現物銘柄を売却して先に現金を用意してから信用で損切りをしないといけませんよね? 確か、現物株は現金化するのに4営業日、信用は3営業日だったと思いますので、信用取引で損切りするより1日前に現物売却で現金化しておく必要がある、という理解で間違いないでしょうか? ご教示いただければと思います。