• ベストアンサー

常緑のツタ

z_574625の回答

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.5

アイビーには、いろんな種類があります。 壁などに根を張って上に伸びるタイプをクライマー(climber) 横に伸びて垂れ下がったりするタイプをトレイラー(trailer) と呼びます。 種類を間違えると、いつまでたっても壁を這い上がりません。

関連するQ&A

  • 目隠しになるつた

    目隠しにつたを這わせたいのですが、 ナツヅタは落葉してしまうらしいので、常緑のものにしたいのですが いい種類があるでしょうか? 密集すればするほどいいです。 また、這わせた居場所が30センチ四方の格子なのですが これでもはうでしょうか?

  • 外壁に張り付いたツタ・アイビー

    外国の壁みたいにしたくてツタを這わせました。 今では2,3メートルの高さにまで成長しました。外壁にびっしりついて葉っぱで壁の色がみえないくらいに・・・ すごく気に入っていたのですが、その壁が北側でもちろん日光が当たりません、しかも植物が根ずいているのでかなり湿気ます。下駄箱の靴がカビやすいです。日本の環境でツタを壁に這わすのはあまり向かないのかーそこで建築年数も経ってるのでそろそろ外壁のペンキを塗り替えるのもいいかと、ツタを取ることにしました。壁に根っこがはりついていてなかなか取れません、取るのにコツや楽な方法があればアドバイスください。よろしくお願いします。

  • ツタ(アイビー)は切っても伸びますか?

    こんにちわ。 ガーデニングのことはまったく分からない初心者です。 どなたか教えていただければ幸いです。 我が家の庭にはツタ(アイビー)のような緑いろの葉っぱの長いもの が庭にあるのですが、長くてダラダラしています。 壁伝いに生えているのではなくて、地面にはっているように横に長く 伸びています。 今まではきれいに横伝いになっていて可愛かったのですが、先日主人が 庭の枯葉を掃除したとき、無理やりツタをどけて掃除したため、その後 元に戻そうとしたのですが、からまってしまい、ぐちゃぐちゃです。 見栄えも悪いので、一度切りたいのですが、ツタは一度切ってもまた 生えてくるのでしょうか? ちなみに今の家を買った時、最初から外溝として植えてくれてあった ものです。 誰か知ってる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • コンクリート壁に蔦を這わしたい。

    コンクリート壁に蔦を這わしたい。 家が斜面なので、3mくらいのコンクリート擁壁上にあります。 コンクリート壁に蔦を這わしたい(上から下へ)のですが、近くの店にはありませんでした。 蔦の種類と入手先を教えて下さい。

  • 蔦を壁にはわせたい

    コンクリートの壁に蔦をはわせようとしています。が,どのような種類をこういう風に飢えればよいのかが解りません!ちなみに赤く紅葉し寒さにも強いものは無いでしょうか???痒くなる漆以外にお願いします。

  • 冬でも落葉しない壁を這うツタを教えてください。

    厳寒期にバケツの水が数回凍りますが、氷柱は下がりません。 コンクリートや煉瓦の壁にも張り付くツタをご存じでしたら教えてください。 グランドカバー専用でも良いのです。 出来れば常緑の種を教えてください。

  • ツタ!つた!蔦の除去法

    隣が空き家なのですが、2年ほど前から蔦が我が家を侵食し始め、うちの屋根まで登り詰めました。風呂場横なので害虫がやってきて大変です。ちょこちょことはむしりとっていたのですが、やはりキリがなく。こちらの庭隅には大きなボタンの木などがあって隣の壁にもなかなか近づけない状態です。 隣の家との間は狭いのですが、それでもこの夏は体を伸ばして直径5cmほどの大元らしき根っことそれに次ぐものを何本かのこぎりで切りました。隣の壁びっしりの葉はすぐに枯れましたが肝心の我が家につたうものはまだまだ活き活きとしております。 これから寒くなりますが、蔦の習性とか除去法など分かりましたら教えてください。 隣家との間の壁はコンクリート面とトタン面があり、ボタン木横の雨どいにもくるくる巻きついています。

  • 壁に蔦を這わせたい?

    いつも、参考にさせていただいています。 西側の壁、れんが、塗り壁に蔦を這わせたいと思っていますが、どの様な種類が良いでしょうか? 夏、西日が強いのですが、茶色に変色すると聞きましたが。 年中、緑のものを希望」します。

  • お隣からの蔦に悩んでいます。

    タイトル通りなのですが、よろしくお願いします。 かれこれ18年間住んでいる家なのですが、その間お隣から伝ってくる 蔦に悩まされ続けています。 私の家屋の状態は下堀りの駐車場があり、その高さは7メートル程あります。 その上に家が建っています。私の庭は色々植えてありますが 常緑樹で回りを囲っており、その家の回りに柵をしています。 その外側に駐車場の上になるのですが、80坪の土地の横の長さつまり 縦にバックから車を4台入れる事のできる長さなのですが 柵の外に10センチ程の出っ張りがあります。そこに1年中お隣から 蔦が伸びてきて覆いかぶさっています。その10センチの出っ張りは足では 歩けません。落ちると死ぬかも知れないほどの高さです。 又家側からは柵が編み状になっており、手が入りません。 自分達でどうする事もできず。1ヶ月に一度程植木屋さんに 来てもらっていたのですが。いつも植木屋さんも危険な場所で 何かあれば嫌だなあって思いながら切ってもらって18年程になってきました。 今年もほとんどその10センチの幅又15メートル程の長さに渡って 蔦がお隣から生えてきます。お隣さんはその蔦を生かした壁を作っていますが 我が家は全く必要なく生かす事もできず。とても迷惑をしてお金もかけてきました。 ただ、長く代々住んでいく家と場所なのでお隣さんの「何とかお願いします」とは 今日迄一度も言えず、又全くご近所とお付き合いはありません。 18年間悩んできましたがこの先どうすればいいでしょうか? どなたかいい方法をお願いします。 植木屋さんも何度も根切り?しておきましたとは言ってくれるのに ものすごい勢いで蔦は伸びて侵入してきます。 お隣さんにお願いしてもいつもうかがっているのですが どうしても言う事が出来そうにないお家です。又蔦を大切にしている為 この一本をどうにかしても又どこからか侵入してきそうだと毎日 眺めています。勝手に切ったり枯れさせてもどうかなとも何度か考えました。 どなたかいい方法、もし蔦を伸びて来ない方法、又お隣さんに 良い方法でお願いできる方法、例えこの蔦を処分してほしいと言って お隣さんが蔦を切りに登って、我が家の前でけがをされたりしても困るので お隣さんに手を出してほしくはないと基本考えています。 何かいい方法はないでしょうか?今年ももううんざりするほど侵入してきました。 どうかよろしくお願いします。

  • ベランダから見えると良い感じの【蔦(つた)系の植物】を教えてください。

    ベランダから見えると良い感じの【蔦(つた)系の植物】を教えてください。 我が家は2世帯住宅の3階建てで、その3階のベランダなんですが、コンクリート仕立てなので、ベランダといっても外からは隙間もないただの灰色のコンクリートです。 家の造りもへー○ルハウスで真四角でコンクリートの無機質なイメージです。 なので、3階のベランダだけでも緑を垂れ下げる形で、外観的にま緑が欲しいのです。 幅はだいたい5メートルくらい。 長さは2メートルから3メートルまで。 そのくらい伸びそうな蔦の植物って何でしょうか?