• ベストアンサー

寝つきが悪い (長文です)

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

こんばんは。 私も寝つきは悪いです。すごく眠くても眠れない日もあります。 寝ようとあせり始めると夜が明け始めたり・・・・。あせれば余計だめですね。 私もマイスリー飲んでいました。私の場合はウツの治療で出されていましたが、飲んでも眠れませんでしたね。だから規定量より多く飲んでしまったり・・・。 今は去年出産して現在夜中も頻繁に起きるため毎日寝不足でヘロヘロなんですがそれでも眠れません。疲れていようが前日どんだけ寝不足だろうが・・・。 いろんな方法を試したけど無理でしたね。私も。 しいて言えば車に乗っていると眠れます(運転は旦那にしてもらって) 寝ようと思うことがすでにストレスになっていて寝付けないことも大きな原因でしょうね。 私も布団に入ればすぐ寝付ける方法あれば知りたいですが難しいですね。 って何の回答にもなってなくてすいません。

kanrai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もマイスリーを飲んでも眠れないときは全く眠れないです。 あせると本当にだめですよね。 ton1115さんは赤ちゃんが居られるとのことで、 毎日大変なのに、それでも眠れないなんて本当につらいですね。 疲れてるのに眠れないのはすごくつらいんですよね。。。 確かに「寝なきゃ寝なきゃ」と思いすぎてるのが ストレスになってると思います。 一度ぐっすり満足に眠ってみたいです。

関連するQ&A

  • 寝付きについて

    こんにちは。 誰しも寝ようと思って布団に入っても、なかなか眠れないといった 寝付きが悪い経験をされたかと思います。 そんな時は、アロマ焚いたり、ホットミルク・ホットティーを飲んだりと 工夫をされてるかと思いますが、 『これは一番効果いいよ』といったものがあれば教えて下さい。

  • 寝つきが悪くて悩んでいます・・・

    私はとても寝つきが悪く、眠るまで1、2時間はかかります。4月からバイトを始めたのですが(夜10時から2時までレストランで)帰りが2時過ぎで疲れてても寝つけません。色々考え事をしてしまうので、それで泣いたりイラついたりしたりもします。何も考えないようにしたいのですが無理みたいで・・・。今日は一睡も出来ませんでした。バイトのある日は昼間、すぐに2時間位寝れるのですが、夜になると眠れません。育児もしているので、きちんと睡眠を取りたいです。お風呂に長く入ると寝つきが良くなると聞きましたが、私には効果がないみたいです。何か良い方法はないでしょうか?それとも病院で薬をもらった方がいいでしょうか??私としてはもらってグッスリ寝たいのですが、薬に頼ってしまうと止められなくなりそうで少し怖い気もします。アドバイス下さい。

  • ハーブティーにもカフェインは入っている???

     以前から寝付きが悪く困っていましたが、友人から、寝る前にハーブティーを飲むと寝付きがよくなると聞き、一ヶ月ほど前から飲み続けています。  しかし、思ったほどの成果がありません。  ハーブティーが身体をリラックスさせるというのは確かだと思うのですが、ハーブティーもお茶の一種ですから、やはりカフェイン成分を含んでいるのでしょうか?そうだとすると、かえって寝付きが悪くなるような気がするのですが・・・。  本当のところは、どうなのでしょうか?

  • 寝つきをよくする睡眠薬

    最近、寝つきが悪く起きていようならば、夜中の4時でも余裕で寝ないでいられます。 私の不眠は、寝つきが悪いだけで途中に目が覚めたり、早朝に目が覚めるなんてこともありません。 でも、私も仕事をしていて次の日の仕事に影響したらいけないと思い、頑張って寝ようと、アロマオイルやヒーリング音楽などリラックス効果で寝ようとがんばってみるものの、あまり眠くなれません。 そこで少し前、祖母の睡眠薬を少しもらい、その薬を飲んだ後に眠った翌日は目覚めもその日一日とても気分がよかったです。 その薬はハルシオンという薬でした。 この薬欲しいのですが、これって市販で売られているものですかね? もし、医師の処方薬でしたら、もらえるのって精神科ですか? 病院でもらうとなると毎週行くのはちょっと遠いので、一ヶ月に一度の診察で一ヶ月分の睡眠薬をくれると助かるのですが・・どうなんでしょう。 それから、もう一つ。このハルシオンを飲んで、早朝覚醒おこる人がいるみたいです・・そうなったら寝つきが悪い以上に困るのですが、実際にこの副作用がおこるひとは多いものですかね? 質問ばかりですいません。 回答よろしくお願いします。

  • 寝付きが悪い娘、4か月

    4か月の娘が、ここ2週間、急に寝付きが悪くなり困っています。 22時に部屋を暗くし、母乳を飲ませてウトウトした所で抱っこし、ベッドにそーっと起きます。でも10分後位に起きてしまい泣き出します。 また母乳をあげ…を3回繰り返し、日付が変わる頃ようやく寝てくれます。 イライラしてしまうし、身体的にもつらいです…。今までは1回の寝かし付けで眠ってくれていました。 大きな物音は立てていないのに、なぜか起きてしまいます。私と夫も娘と同じ部屋で寝ています。 昼寝は午前と午後に1回ずつ、2時間ずつです。朝は7時に起こしています。 体重の増えが悪いので、病院からミルクを足すよう言われ、夕方と夜に1回ずつあげています。 この寝付きの悪さは、どうすれば直るのでしょうか…?どうしたら、1回の寝かし付けで眠ってくれるのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 寝つきが悪くて困ってます。

    以前から寝る時間は遅いほうだったのですが、現在の仕事をするようになってから寝つきが非常に悪くなり困っています。仕事はデータ入力の仕事で一日動かずPCの前に座りっぱなしです。ベッドに入るのは大体2時くらいですが、それから1~2時間は眠れません。酷い時は朝5時位に寝て、出勤する状態。仕事へ行っても作業が単調なせいか、昼間ものすごい睡魔に襲われウトウトする毎日・・・。朝もすごく目覚めが悪く、たまに起き上がれず欠勤してしまう事もあります。「早く寝よう、早く寝よう!明日はちゃんと起きなくちゃ!」と思えば思うほど眠れません。運動もしてますが寝つきがよくなるということもありません。日常生活に支障をきたしているのと、睡眠不足からか最近イライラがひどくて精神的にも参ってきてます。不眠とイライラは関係ありますか?起きれない日などは自分がイヤになりどうしたらいいか分からなくなります。アドバイスをお願いします。

  • 妊娠中のハーブ

    こんにちは。 只今妊娠6ヶ月の妊婦です。 私は現在スキンケアにアルビオンのスキコンとイグニスのネイチャーミルクを愛用しています。 最近になって気付いたのですが 妊婦さんはハーブがダメだと良く聞きますよね? ハーブティーは控えるようにと耳にしますが 化粧品にハーブ成分が入っている場合はどうなのでしょうか? 調べてみるとハーブのにおい(アロマ)もダメだとか大丈夫だとか ハーブのエッセンシャルオイルやアロマオイルでのマッサージもダメだとか 色々な情報が入ってきて どれが本当なのか分からなくなります。 ハーブは肌がにおいだけでも赤ちゃんに影響を与えてしまうのでしょうか? 妊娠中にハーブ成分の化粧品をご使用していた方やこの手の内容に詳しい方などご回答よろしくお願い致します。

  • ハーブティーは不眠症に効きますか?

    私はもともと夜になると元気になってしまうタイプで、そのせいか 寝つきがものすごく悪くて困っています。 心療内科で寝つきを良くするお薬を頂いていますが、 それでも横になってから1時間くらい眠りにつけないことがよくあります。 以前、そういう場合はハーブティーが効く、ということを聞いたことがあるのですが、 本当でしょうか。経験のある方、教えて下さい。 ハーブティーは未経験なので、どういう種類がいいのでしょうか。 また、他に眠りやすくなる方法があったら教えて下さい。

  • 喘息や気管支炎気味の人に効くハーブ

    家族が喘息、気管支炎気味なんですがこれに効くハーブ類 を探しています。 薬は飲んでいるのですが、薬に頼らず通常の生活の中でも 何か改善策がないものだろうかと思いハーブを思いつきました。 ハーブティーでもアロマオイルでもハーバルシロップでも 何でもいいので教えて下さい。

  • 寝つきが悪くこのまま薬を服用していいのかどうか・・。

    一ヶ月ほど前に下痢や発熱があり病院に行くと「急性ウィルス性胃腸炎」との事でした。結局下痢が完治するまで2週間位かかりその後仕事にも復帰したのですが、それから何故か寝つきが悪くなり朝まで一睡も出来ない日もありました。市販のドリエルを買って飲んでみましたが、頭がボーっとするだけでなかなか寝れませんでした。でも体は疲れが溜まる一方なので先日、思い切って心療内科へ行き症状を言うとハルシオン0.25mgを2週間分いただきました。それを飲むと知らない間に寝てしまってぐっすり眠ることができます。でも、自分の中で「薬に依存してしまったらどうしよう」というのがストレスになっていて夜眠るのが怖いのです。かといって疲れている日は薬を飲まずにベッドに入るとなかなか寝付けなくて結局飲んでしまいます。今回、昔から体調を崩すと通っていた内科に行こうか迷いましたがネットなどで調べて、初めて心療内科に行きました。結局診察時間は3分ほどで終わってしまい薬をいただくだけでした。精神的にはもろいところが有り悩みごとがあると寝付けが悪くなったり食事ができなくなったりはありましたが、睡眠薬を飲むことは無かったので気にしてしまいます。もうすぐ、職場も変わることになっているのでそれも気になっているのかもしれません。同じ様な経験をされて薬を飲まなくても寝つきが良くなった方のご意見をお願いします。