• ベストアンサー

NHK受信料の義務化

NHK受信料の義務化が問題になっていますが 今は義務じゃないのですか? 今も義務だと思っていたのですが(放送法で契約の義務) 今とどう違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.5

#4の続きでお答えします。 >>契約をしなくても支払わなければいけないような制度を作るということですか?<< もうちょっと正確に言うと、「“契約逃れ”をしている人も支払わなければならないようにする」ということです(契約逃れ、というとまたちょっときつい表現かも知れませんが)。NHKと受信契約をしなければならない条件を満たす人は、受信料も払わなければならないということにするわけです。 前回回答と重なりますが、現在の法律では、契約を結んだ人については受信料を支払う必要がある(約束は守りなさい、という民事法上の原則が適用されているわけですから、いわゆる「義務」とは違います)のですが、受信契約の締結を強制する手段はありません(条件を満たす人が受信契約を締結するのは「義務」ですが、義務違反を国やNHKが一方的に解消させる手段がない、つまり受信契約締結を強制できない。なぜなら、あくまで双方の合意に基づく「契約」のスタイルをとっているからです)。そうすると、契約を結んだ上で不払いをしている人は訴えられ、契約を結んでいない人はうやむやのままになってしまいます。これは「公平ではない」というのが国側の理屈と言うことになります。 受信料支払いを義務化すると言うことは、つづめて言えば、現在の契約というスタイルそのものを改め、「テレビを受信可能な設備を設置した者は、自動的に受信規約(約款)に同意したものと見なす」という形で法律上誰でも契約したことにしてしまうものです。これは「契約の強制」とも異なり、切符を買った時点で鉄道会社と契約を結んだことになる仕組みと同じものをテレビにおいても作る、ということになるのだと思います(繰り返しになりますが、案はまだ公表されていないのでこの段落は推測になります)。

2002fxd
質問者

お礼

とても良くわかりました ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.4

放送法によれば、放送の受信設備を持っていればその時点でNHKとの契約義務が生じます(32条)。ですから契約は「義務」です。 一方で、受信料についてはその受信契約で支払うことになっているわけですから、契約を結んだ人については、NHKが訴訟を起こす手間さえいとわなければ、最終的には払わなければならなくなります。 契約を結んでいない人に対しては、まず契約を結ばせることからスタートしない限り受信料を徴収する法的な根拠を得ることが出来ません。 いずれにしても、「受信料の支払い」ということについて言えば、現状では「義務」ではなく、民間同士の契約と同じことになります。 さてでは「義務化」というのはどういうことかというと、この「受信料の支払い」を法律で「しなければならない」と書くことを言います(原理的に言えば、罰則のあるなしは関係ありません。例えば喫煙してはならないと言うのは未成年者の法律上の義務ですが、いわゆる罰則はありません)。これにより、NHKは「うちはNHKを見ていない」とか「テレビを持っていない」という人、つまりいまだ受信契約を結んでいない人からも受信料を徴収する法的根拠が出来ます。罰則は、この義務をさらに実効性あらしめるために国民に対して「払わないなら訴えて、受信料以外に罰金も払わなくてはならないようにするぞ」とかいって、俗っぽく言えばプレッシャーをかけることを意味するわけです。 なお、受信料支払いが義務化された場合でも、NHK自らが強制徴収したり「取り締ま」ったりするというのは、ちょっと考えにくいことです(法律案が出来ていないので断言は出来ませんが)。常識的に言えば、NHKが裁判所に受信料支払いを求める訴えを提起し、裁判所の判決を待って、強制執行なりなんなりで徴収することになるのでしょう。

2002fxd
質問者

補足

契約をしなくても支払わなければいけないような制度を作るということですか?

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.3

今も契約者には義務ですが契約は義務ではなく、また契約していて払わなくても特に罰則はありません。 原則としてNHKを見ない人は払わなくていいはずです。 法律で義務化されると言うことは税金と同じで言い換えれば強制ともいえるかもしれません。 強制・税金化して全国民が払うなら今より料金を値下げできる・・という理屈のような気がします。 税金でまかなう放送局の存在自体は他国の例で別に問題無いですが、そうなれば今のように自由かつ、民放のようなかたよった内容ではなく、本当に国営放送として、政府の宣伝など、北朝鮮の放送局のようになる必要が当然あります、どうせ視聴率には無関係ですから問題ありません。 ただ、そこまでしてNHKという放送局を存在させるべきかどうかの議論が無いのが残念ですね。 また、デジタル放送になった場合は簡単にNHKだけ映らない措置ができるので、見る人だけ払う見れる、見ない人は払わない見れないが可能です、なぜ、そういう議論がないか不思議です。

2002fxd
質問者

補足

今、契約は義務、契約すると支払いの義務が生じると思っているのですが 現在は契約は義務ではないのですか? 原則はTVを持っている人全員契約、契約している人全員支払いという法律だと思いますが

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
2002fxd
質問者

補足

罰則が無いのは知っています 義務化というのは罰則をつけるということなのですか?

noname#65410
noname#65410
回答No.1

今は受信料未納でもHNKは法律で取り締まることはできません。義務化とは法律改正されてNHKが国民全員に支払い義務を課すことができ、もしも、未納の状態がつづけば、法的処置をとることができることです。 私は、NHKの受信料を数年払っていません。徴収にはきますが断り続けたら徴収にくることもなくなってしまいました。

2002fxd
質問者

補足

NHKは現在の法律でも強制徴収をはじめていますよね 義務化になってその強制徴収とどう違うか知りたいのです

関連するQ&A

  • NHK受信料義務化される?…

    あなたはNHKが受信料義務化される事をどう思いますか? ちなみにNHKは放送法上広告で収入を得てはいけませんが、国際的な放送とする事に対しての交付金を得ています。 質問内容は以下の通りです。 1、NHKに受信料を納付する意義があるか。 2、受信料が義務化されたら何か活動をするか。 3、義務化された場合、月額いくらなら許せるか。 4、その他、意見お願いします。

  • NHKの受信料について

    今度引っ越すのですがテレビゲームが好きなのでテレビをもっていこうと思ってます。しかし普段テレビは全然見ませんしNHKの受信料も払いたくないのでテレビのケーブルは所持しないようにと考えています。 NHKのHPを見てみると契約義務が発生するのはテレビを持っているかどうかではなく放送を受信できる環境にあるかどうかなので、ケーブルが無ければ放送は受信できないので契約義務は発生しないと思うのですがどうでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • NHKの受信契約義務者はだれですか?

    放送法にNHKとの受信契約を結ぶのは義務であると決まっているそうですが、その義務が生じるのはどのような人なのかわからず、質問させていただきます。 問1:私の娘は一人前の収入があり所得税、住民税を納め、自分専用のワンセグ受信設備を購入・使用していますが、我が家では父である私一人だけがNHKの受信契約をしております。これが発覚すると私の娘が放送法の契約義務違反に問われるのでしょうか? 問2:企業オーナーの知人は、東京の自宅と那須高原の別宅を持っており、両邸に受信設備を設置しています。この知人は東京のNHKと栃木県のNHKの両方と受信契約を結ばないといけないのですか? 問3:遠戚の何某は、先代の遺産(土地)を相続したので姉妹で一軒の家を建てて同居しております。長女は大病院の看護師、次女は公立高校の教諭です。家は玄関が一つ、BSアンテナも一つですが、長女も次女も自分の部屋に専用の受信装置を設置しております。NHKの受信契約義務者はだれになりますか? 問4:仮定の話ですが、私が熟年離婚への第一段階として別居を開始し、郊外に家を借りますが、そこにはフルセグ付きの車とワンセグ付きの携帯電話だけをもって引っ越します。妻を残した家では私が受信契約者ですが、私は別居用の貸家でワンセグを見ると放送法違反に問われるのでしょうか? その他、一般に、誰が受信契約義務者に該当するのか整理されているサイトなどがあればご教示いただくとありがたいです。

  • NHKに受信料を払わなければならない義務(法律)は

    NHKが災害情報を知らしめる義務、NHKが放送技術革新を行わなければならない義務があると。しかるに視聴者は受信料を払わなければならないという義務がある。 これでよろしいでしょうか?

  • NHK受信契約と公法上の義務・私法上の義務

    http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/52764044.html NHKは、自分たちは視聴者に対し、放送法上の「良質な番組を提供する」という私法上の義務は負っていない、負っているのは公法上の義務だ、と主張しているようですね。 とすれば、同じ放送法の「受信契約そ結ぶ義務」も、私法上のものではなく公法上のものであって、民事裁判でNHKが強制できるものではないのではないでしょうか(結論部については、前回質問時から私が抱いていた疑問)? だとすれば、未契約者に対してNHKは、契約を結べと裁判で主張しても敗訴します。私のように、訴訟において徹底的に争うと強く予想される人には、NHKも契約強制訴訟を起こさないかもしれませんがね。 参照条文:放送法 15条   協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内基幹放送(国内放送である基幹放送をいう。以下同じ。)を行うとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び協会国際衛星放送を行うことを目的とする。 64条1項 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

  • NHKが受信できないテレビの造り方。

    NHKが受信できないテレビの造り方。 知っている方います? 放送法には 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、  協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」 とあります。 NHKの説明によると、 「チャンネル設定の変更またはチューナー設定をずらすことにより  NHKの放送が見られないようにしても、一般の人が簡単にまた元に戻せる  状態であるならば「受信することが出来る設備」と解釈されるとしている。 なら、受信できず、かつ簡単に元に戻せないように改造してしまえば 契約締結義務も受信料支払いの義務もないはず。 改造に資格が必要というのであれば、資格のある人に頼めば問題ない。 どうでしょう?

  • NHK放送受信契約

    NHKの放送を受信できるテレビを所持しています。 放送法第64条により、NHKとの受信契約が義務であることも知っています。 ですが、受信料を支払うことも義務でしょう か? 契約は、双方の合意のもとに行われるものではないのでしょうか? 私は、欲しくもないものにお金を支払わなければいけないNHKの一方的な契約内容に納得がいきません。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • NHK受信料について

    NHK受信料についてですが、 現在新しくCATVに加入したので、BSも受信できるようになりました。 そのため衛星カラー契約承認の印鑑をくださいと、 NHK集金人がやってきたので、NHK受信料の 支払義務についていろいろネットで調べたのですが、 CATV加入の場合には支払義務があると書かれていたり、 また逆にケーブルテレビは有線テレビジョン放送法の 規定によるもののため、NHK受信料の根拠となる 放送法による「公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信」には 該当しないため支払義務は生じないと書かれている サイトもありましたが、一体どっちが正しいのでしょうか?

  • NHK受信契約について

    手元に「NHK放送受信料についてのご案内」という、NHK発行のA4三つ折のパンフレットがあるのですけれど、その表紙に、以下の文章があります. -- ●受信契約の義務● 受信契約とは、してもしなくてもいいというものではありません。 放送法という法律で定められた義務です。 【放送法第64条(受信契約及び受信料)】 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りではない。 (以下略) -- ここで、協会=日本放送協会(NHK)、放送=NHKの放送、は分かるのですけれど、 Q1. NHKと個人との契約は強制されるように読み取れるが、消費者契約法から考えると、双方納得できなければ契約として成立しないのではないか?(放送法はNHKの私法だと思うのですが...) Q2. TVは持っているがNHKの放送受信を目的としていない(NHKの放送を視聴しない)場合は、第64条の契約対象外の文言に含まれる? の2点について、最新解釈を知りたく思いました. どなたか、できるだけ憶測ではないご説明をお願いいたします. ちなみに、パンフレットのその他のページは、料金体系と支払い方法の説明で埋まっていました.

  • 映らないNHKの受信料も払う義務がありますか?

    このたび娘が親元を離れてアパートで一人暮らしを始めました。そのアパートは室内アンテナでテレビを見るしかなく、NHKはまったく受信できません。娘はNHKの集金人にもその旨を伝えたそうですが、受信状態の確認もせず「みんな払っているから」程度の説明で、契約していったそうです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)まったく受信できない受信料も払わなくてはいけないのでしょうか?もし払わなければいけないのなら、NHKは受信状態を改善する義務があるのではないでしょうか? (2)未成年にも関わらず契約をとってよいのでしょうか (3)解約できるでしょうか? 受信料に反対しているわけではありませんが、納得がいきません、以上よろしくお願いします。