• ベストアンサー

家庭用VHSの画像の記録原理や方法?

家庭用VHSの画像の記録方式は電気的信号で画像を符号化して記録するメディアだとどこかのサイトでみましたが、具体的にどのような方法で記録されるんでしょうか専門的な意見、用語も歓迎ですのでいろいろ教えてください、もし参考サイトや関連書籍がありましたら御願いします。「画像をどうやって電気的信号で符号化する」のかが核心です。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>家庭用VHSの画像の記録方式は電気的信号で画像を符号化して記録するメディア これ、間違い。 家庭用VHSの画像の記録方式は、電気的信号で画像を符号化した物を、電気信号の強弱から磁気の強弱に変換して、磁気の強弱を磁性体に記録するメディア が正解。 家庭用VHSに限らず、ビデオで撮った映像や、TV局から流れて来る映像は、どれもすべて100%間違い無く「電気的信号で画像を符号化した物」です。 「電気的信号で画像を符号化した物」をアンテナと送信機を使って「電気信号の強弱の変化を、電波の波長や振幅の変化に変換」しているのがTV放送。 「電気的信号で画像を符号化した物」を磁気記録式ヘッドを使って「電気信号の強弱の変化を、磁気の変化に変換」しているのが磁気テープ式ビデオデッキ。 「電気的信号で画像を符号化した物」をブラウン管を使って「電気信号の強弱の変化を、ブラウン管の発光面の光の強さの変化に変換」しているのがブラウン管式テレビ。 「電気的信号で画像を符号化した物」を量子化(デジタル数値化)しビデオエンコーダーを使って動画データ化し「電気信号の強弱の変化を、デジタルの数値に変換」して、更にレーザー発光素子を使って「デジタルデータをレーザー光に変換」して、レーザーをDVDメディアに照射しているのがDVDレコーダー。 「電気的信号で画像を符号化する」に関しては http://qtake.hp.infoseek.co.jp/1-2.html http://qtake.hp.infoseek.co.jp/1-3.html http://qtake.hp.infoseek.co.jp/1-4.html などを読んで下さい。

neogei
質問者

お礼

ご回答たいへんありがとうございます。 用語の意味や専門的な参考サイトまでど素人である本人としてはたいへん有用な情報になると思います。感謝します。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーザーディスクの信号記録・変調方式に詳しい方へ

    1980年代に発売されたレーザーディスク(LD)について。 「アナログ信号をデジタル記録している」という説明を受けたのですが、これが具体的に何を意味しているのか分かりません。 CDの場合は、原信号に対して標本化・量子化・符号化の処理を加えてフルデジタルで記録している、ということは知っています。 LDの記録方式はどういう部分がアナログなのでしょうか? 自分なりに検索しても解らなかったので質問させて下さい。

  • 画像データ、画像処理について質問です。

    アナログ画像の信号という概念が理解できないでいます。  以下、こちらの勝手なイメージで記載しますので、間違っていれば、訂正願いたいです。  音のアナログの信号はなんとなくイメージできます。音は波なので、音が生じるとマイクの振動板が震えます。振動板がどの程度震えたかを電気信号に変えます。  たとえば、高い声を検出して、早いスピードで振動板が震えれば、同様に高いヘルツで電気信号を出力。。遅いスピードで震えれば、低いヘルツで電気信号を出力。また、大きな音を検出すれば、大きな幅で振動板が揺れ、その幅の分大きな振幅で電気信号を出力。といった具合です。  そして、作成されたなだらかな波の電気信号を標本化符号化して、デジタル信号に変えるのだと理解しています。  画像の場合は、どうでしょう?画像のデジタルデータの知識が、ビットマップ画像しかないためでしょうか、ビットマップのまえの画像のアナログ信号がイメージできません。カメラで撮影したあと、どのような物が、信号がカメラ内に保存され、ビットマップデータ(デジタル)となるのでしょうか?  自分の理解を整理するために、質問させていただきましたが、アナログ画像というよりもカメラの原理を調べたほうが良い気がしてきました。それでもなにかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。  駄文読んでいただきありがとうございました。

  • VHSからDVDへのダビングサービスについて

    こんにちは。質問があります。 現在個人で撮影した古いVHSテープを持っているのですが、 大切なテープなので、新しい記録メディアに複製しておきたいと 考えています。ただ、私はVHS→DVDのためのデッキを持っていませんので カメラ店などにテープを持ち込んで、DVD(家庭用DVDプレイヤーで視聴できる形式)に焼いてもらおうかと考えています。また、できれば DVDだけではなく、ブルーレイディスクにも複製しておこうかと思っています。(ブルーレイは今から買うつもりです。) そこで、書き込みができるブルーレイディスク(パソコンに付属させます)を買う前に聞きたいのですが、単純にカメラ店などで焼いてもらったDVD(家庭用DVDプレイヤーで視聴できる形式)を自分が買ったブルーレイ に複製した場合、家庭用ブルーレイプレイヤーで視聴できるのでしょうか?(あくまでも家庭用ブルーレイプレイヤーで視聴したいと考えています) それとも直接VHS→ブルーレイにダビングしてくれる業者を探した方が いいでしょうか?

  • 16mm家庭用VHS(磁気テープ)のフィルムスキャンは可能ですか

    はじめまして当方デジタル作業にたいへん関心がありまして当サイトで何度も質問したいへんいい情報を得ました。ご回答の方々ありがとうございます。今回また質問があって眠れませんわけでまた書き込むようになりました。 16mm家庭用ビデオテープ(記念個人撮影)がありますが個人用としてたいへん重要なものでいろいろデジタル化しようとキャプチャーなどでやってみましたがどうしても満足できない画像しか出ませんのでいろいろ情報を集めるところフィルムスキャンの方法もあるということがみみにはいりました。 さて、具体的な質問に入ります。 (1)16mm家庭用VHS(磁気テープ)のフィルムスキャンの可否/委託の可否? (2)可能でしたら費用/作業期間? (3)個人向けのフィルムスキャン機器がありましたらおすすめください。 素人であり、用語の間違いがあるかも知れませんがご了承ください。 いろいろ情報、是非ご回答御願いします。

  • VHS-CカセットからDVへ更にパソコンで編集してDVDへ

    以前VHS-Cを記録メディアとしたビデオカメラを使っていて記録していたカセットだけが何本か家にあります。 現在、ソニーのハンディーカムDCR-PC101Kの購入を予定しています。 パソコンはバイオでDVと両方IEEE1394の4ピンの端子があります。 ハンディーカムのカタログに載っているVMC-20FRのAVミニジャック対応のケーブルを使って家庭用のビデオデッキとハンディーカムをつないでVHS-CのテープをDVにダビングして、さらにハンディーカムとパソコンを接続して編集しDVDへダビングは可能ですか? VHS-CテープをVHSのデッキで見るためのアダプターは有ります。 誰か詳しい方教えてください。

  • 昔の記録をデジタル化して保存したいです。

    ご覧いただきありがとうございます。  昔の記録を大切に保管していたため、子どもの頃からの記録メディアが結構な量あります。  今回、これらを一同に集めて、DVD等のデジタルデータにしようと真剣に考えていますが、なにぶん技術的なことに疎く、やり方が分からず途方に暮れています。  具体的な記録メディアは次のとおりで、何れも複数本あります。 (1)8ミリ映画フィルム (2)オープンリールの録音テープ:10号リール、ステレオ38cm/s、CCIRイコライザ (3)オープンリールの録音テープ:7号リール、モノラル2.45cm/s (4)Hi-8 のビデオテープ (5)β方式ビデオテープ (6)DAT(sony)録音テープ (7)NT(sony)録音テープ (8)S-VHSビデオテープ  これらをデジタルデータに変換する方法をお教え頂ければ幸いに存じます。

  • PSXを使ってVHSを整理したいけど・・どうかな?

    ハードウェアに関しては、当方素人です。 趣味のひとつに映画鑑賞があり、VHSテープにして600本以上のコレクションがあります。 コレクションをDVDにダビングして、かさばるVHSを卒業しようと思っていますが、発売予定のPSXはこの用途に適しているでしょうか? 完全に家庭内使用で考えていて、他機種との互換性は考慮していませんが、将来の機種入れ替えの際に、記録したものが一切使えなくなるのも困る・・DVDの規格の優劣に見通しが立つまで購入は待つべきか、PSXでなくどちらの規格でも使える機種にするべきか・・ BSデジタル放送で流れる映像は、PSXではDVDに記録できない予定と聞いたんですが、これは本当でしょうか? 他、WOWOWはデコーダーが接続できないとか。デスクランブルした信号を外部入力させれば解決するかな?それともCATVじゃないとダメだろうか? 映画がメイン、ビデオゲームは嗜み程度で楽しみたいと思っています。 大好きな映画をいつでも、劣化をあまり気にせず楽しみたい・・この用途に限ると、PSXは買いでしょうか? 素人の私にも理解しやすい解説をいただければ幸いです。

  • 外部再生装置からPCへの映像&音声入記録

    今Windowsマシンを所有しています。 今まで個人的に保存してきた映像や音声を PCに記録(落として)保存したいと思ってるのですが、 全くの素人なので、どこをどうすればいいのか分かりません。 ちなみにチャプターボード?は貰い物ですが持ってます。 VHSデッキからPCへ繋げるのは分かるのですが、ソフト的に なにをどうすればいいのか分かりません。 記録方法はmpeg2方式?ってので保存したいと思ってます。 詳しい方、リンクや参考になるサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 家庭で使用される電圧について

    家庭に引き込まれる電圧は今までは100Vが主でしたが、現在では200Vに変わっていると聞きました。 家庭に送電されるまでは、抵抗の関係で電圧を大きくして持ってくるというのは知ってありますが、使用の際は電圧は低ければいいのではと思っています。 なぜ200Vに変わっているのか、また、それぞれのメリット、デメリットについて教えて下さい。 また、質問からも分かるように電気はかなり素人です。このようなテーマをよく理解できる、書籍やサイトがあれば教えてください。

  • CD-Rに書き込める画像の要領

    CD-RにWINのメディアプレーヤーで再生できる映像を記録したいと思います。 画像のサイズ(640*480とか)によって記録できる時間がかわってきますよね? どのサイズならどのくらいの時間記録できるとか書いたサイトを教えていただけませんか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J837DNで印刷すると保存の画面になり印刷に進めないトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトはブラザー iプリントスキャンフルパッケージで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る