• ベストアンサー

法要が14時からの場合、その後の食事について

母の35日法要が土曜日の14時からに決まりました。 同じ市内に住んでいる母の兄弟家族10人前後で市内のお寺さんで行う予定です。 自宅は無理なのでお店で食事を考えていますが なにせ時間が14時の法要の後でどのお店も14時から17時位はやっていなくて その後の食事をどうしようか悩んでいます。 食事代を渡して終わり。というよりもみんなで食事をしたい気持ちがあるんですが・・・ そこにこだわるなら一度帰って再度夜に集合という方法になってしまうんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

お寺に交渉して、広間や会館を借りて仕出しをお願いするというのはいかがでしょう。アルコールについては、手配していただけるか持ち込むかはわかりませんが、お寺であれば、その程度の経験はあると思いますから、費用は別として可能な選択肢だと思います。 それ以外にも、場所貸しをしているホールや会館(公営も含め)はありますから、そこを借りて仕出しをお願いすればいいのでは。 というか、会食であれば、接待を自分たちで行うなら、料理屋さんとの交渉次第で可能なはずです。

modanblue
質問者

お礼

そっかぁ、お寺という案もありますね! 一度お寺さんに聞いてみます!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

親戚は、いつもお寺さんでお部屋を借りています。 本堂以外に、信者さんや葬儀関係者が集まれる部屋が必ずあるはずです。また、出入りの仕出し屋さんもあるはずです。 お食事は、会席膳の高級お弁当のようになりますが、お酒も用意できます。 お寺さんに、相談ください。 また、ホテルなどでも法要のお膳を用意してくれます。時間帯、借りれる部屋など相談されても良いと思います。我が家は、法要、仕上げのお膳。全てホテルでしています。

modanblue
質問者

お礼

このあたりにはホテルはないので(^_^;) さっそくお寺さんに聞いてみたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法要の後の食事

    法要の後の食事 今回三十三回忌の法要を執り行います。 いつも11時頃からの法要となるので、そのご食事会を行うのですが 今回は午後2時からの法要となり、時間的に中途半端なので悩んでいます。 多分3時半頃には法要も終わると思うのですが そのまま解散としたらおかしいのでしょうか? それとも、時間は気にせず、従来通り食事会をするべきなのでしょうか?

  • 法要、新盆について

    法要の時にはお寺様にお布施を3万円お包みしています。 (御膳料、御車料別) ・新盆も同額になるのでしょうか? ・新盆に住職が自宅まで拝みに来て下さった後は、家族でのお墓参りはしなくて良いのでしょうか? ・法要や新盆の後に食事会はせず、親戚等に志のお返しだけで  はまずいでしょうか? ・法要をお寺様で行う場合と自宅で行う場合とでは、お布施の 金額はやはり違うのでしょうか?   以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 新しく墓をつくった場合の法要は・・・

    13年前に父が亡くなり、諸事情により父の実家に納骨しておりました。代々の墓に納骨してあると思いますが、お線香や塔婆は墓の片隅(同じ敷地内)に別にたててあります。(花やお供物なども墓石のとはまた別に) 今回13回忌とともに、その墓から自宅のそばの墓地に新しくたてることになりました。その際は、通常の13回忌法要(食事会・お寺さん関係はたのんであります)の他にすることなどはあるのでしょうか? 建碑に関する催しなど。 不祝儀としてご仏前でいくらぐらいつつめばいいのでしょうか? 墓は母と弟(長男)が建てます。 参列者は母、私(嫁いでます)弟、父の兄弟、母の兄弟、私の旦那の両親の予定です。 宜しくお願いします。

  • 三回忌 食事

    来月初め頃行う 父の三回忌法要の件で質問です。 三回忌法要後の食事は必ず行うものなのでしょうか? また食事が無い代わりに引物は特別にした方が良いのでしょうか? 法要は13時~お寺で行った後、お墓に行きます。 参列者は身内のみ(家族、父の兄弟、従姉妹で8名程度)なので、最後に引物を渡した後、私は解散にしたいと考えています。

  • 49日法要

    親戚の49日法要が近くあるのですが、身内だけで行われる予定でお寺で法要を行い、近くのお店で食事をするようなのですが、どのような服装で行くべきなのでしょうか?

  • 身内の四十九日法要における「ご霊前」について

    こんにちは。 近々亡き母の四十九日の法要がありますが,その際の「ご霊前」に要否につき,お伺いしたく存じます。 参加者は,三人兄弟の家族だけで,8名ほどの極めてこじんまりしたものです。 あらかじめお寺へのお布施や,その後の食事代等の費用は,母の保険金から出すことになっていますが,その場合でも主宰者である長男に「ご霊前」を出す必要はあるのでしょうか? 一般的な慣習がわからず,また主宰者に聞くのを何なので,お教えいただければ幸いです。

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

  • 法事の後に食事の席を設けたいが時間が半端でどうしようか迷っています。

    今度祖母の49日の法要があり、その後に食事の席を設けたいと考えています。法要は、お寺で行うことが決まっていて、お寺の方で時間も決められております。午後1時半から始まり、お経から納骨まで余裕を見ても午後3時には済んでしまうということで、食事の席を別に用意したいのですが、夕食と考えるには早すぎるし、昼食には遅すぎるし中途半端な時間でどうするべきなのかなと悩んでいます。遠方からの方もおられるし、再度夕食時に集まっていただくわけにもいかないし、お茶会にしてお弁当を持って帰ってもらうというのも考えてみたのですが、家族は反対みたいです。 だらだらとお茶でも飲んで早めの夕食にしてもらうしかないのかな、、、と思っておりますが、何かよい案をお持ちの方がおられましたら おしえていただけませんでしょうか?

  • 三十三回忌の法要

    実家の父より、私の母の三十三回忌の法要をお寺ですると言われました。 特に食事会などはしないようです。 私は結婚してますが、主人は仕事で海外に行ってるため、私一人で出席します。 出席者は父と兄妹の家族です。 御仏前はいくら包むべきでしょうか? いつ渡すものでしょうか? 服装は黒のワンピースに真珠のネックレスでと思ってますが、だいじょうぶでしょうか?

  • 49日法要に関してお聞きしたいのですが、

    49日法要に関してお聞きしたいのですが、 父が亡くなった時、恥ずかしいのですが、お金が全く無く、お坊様を呼ぶ事も出来ず位牌すら無い様な状態で、家族葬で終わらせましたが今月49日の法要はしたいのです。 (1) 母が眠っているお寺があるのですが、近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 その日まで父の遺骨は、自宅に置いときたいのですが、この様な場合49日法要は、どの様に行えば良いでしょうか。 (2)もし、お寺で49日法要と納骨をするとした場合は(身内6人のみ出席)の一般的な費用はどのくらいですか? (3) 友引は避けた方が良いのでしょうか 解りづらくてスミマセン。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう