• 締切済み

子供の名付け(姓名判断)に困ってます。

yukippe33の回答

  • yukippe33
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.4

おはようございます。 それとご出産、おめでとうございます。 姓名判断と言う事ですが そこまでこだわりを持つ理由は一体どんなものなのでしょうか? お子さんを生涯変わらず愛し続けるのであれば その愛情をベースに、名前を決めてあげてはどうでしょうか。 人様の意見を聞くよりも、お子さんは投稿者様の子供なのです。 夫婦で一番良い!と思った名前で良いではありませんか。 性別も分からないものですけど、女の子であれば 結婚してしまえば、また画数も変わります。 そして#1さんの回答の通り、日本ならではの姓名判断ですから 当たるも八卦、当たらぬも八卦・・とも言えますよね。 画数はどこを調べても、大抵結果は一緒の気がしますよ。 (自分のは調べてみた事がありますので) それよりも、お子さんが学校などに通い 親しみが湧くような呼び名(あだ名)はどれだろう? などと考えてあげるほうが、むしろ姓名判断よりも良さそうな気がしますが。 こだわり過ぎて、お子さんが嫌ってしまう名前になったり 姓名判断と違った人生を送ってしまった時に 「この先生を信じたのに」となってしまうほうが 私は問題ではないか?と思いました。 そうなると、やはり夫婦でしっかり吟味したお名前が 一番良い気がしますよ。 長文、乱文で失礼致しました。 元気で健康なお子さんに育ちますように。

関連するQ&A

  • 名付けと姓名判断

    現在妊娠中で、名付けに頭を悩ませています。 響き、漢字、姓名判断・・・ 気にしだしたらキリがないのは分かっているのですが やはり一生のことなので姓名判断(画数)なども気になります。 そこで候補の名前をネットの姓名判断サイトで調べてみると 同じ名前でもサイトによって、吉とか凶とか、判定が違って出ていることが分かりました。 姓名判断には流派(?)みたいなものが色々あるのでしょうか? 違いがあるとすれば、一般的に一番メジャーな姓名判断ができるサイトがあれば教えてください。 また名付けるときに、姓名判断の中で一番重要な意味を持つ部分(総画とか)はどこなのでしょうか? まだまだはじめたばかりで分からないことだらけなので、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 名付け 姓名判断について

    再来月に、妻が出産予定なので毎日名前を考えています。 姓名判断にて、良いとされた漢字のみを使いたかったのでネットの姓名判断(いいなまえねっと)で漢字を当てはめながら決めていました。 そこで、全てにおいて大吉となった漢字があって、意味共に気に入り使えたらなと思える漢字がありました。念のため、いくつかの違う姓名判断のサイトで漢字を入れてみると凶や大凶ばかりで全く逆の結果となりました。(幸福の姓名判断、他) 他サイトでは大吉ばかりの結果だっただけに残念です。 姓名判断は色んな流派があると知りました。現在主流となっている流派や一般的に使用されている流派で姓名判断を行いたいのですが、どれはどの流派に当たるのでしょうか。 教えてくださいませんか?

  • 名付け 健か懸か。。 姓名判断お願いします。

    男の子の名付けで、迷っています。 名字12+5です。 名前11+4 (11画→健を使う。) か、 名前20+4 (20画→懸を使う。) で、迷っています。 姓名判断では、懸を使ったほうが断然良いですが、 (1)画数が多い。名前向きな漢字ではない(家族の意見) (2)本来は健を使いたかった。 (3)漢字本来の意味を考慮すると懸はどうなのか。。 以上の点で決めかねています。 いい変えると、それほどに姓名判断が引っ掛かっています。 姓名判断に詳しい方、名付けに詳しい方、どちらを選べばいいか、また、判断の仕方のアドバイスお願いいたしします。

  • 姓名判断:子供の名前の画数について

    去年、子供を出産しました。 名前は主人と話し合って 1.呼びやすい名前 2.主人と私の好きな漢字を組み合わせて   漢字2文字 ・・・で決めました。 そのときに、いくつか候補があって、その中から 決めたのですが、姓名判断の本を見ると良くない 画数だったんです。でも、流派によって違うと 聞いたので、いろいろな姓名判断の本を見たのですが どれも良くありませんでした。 周りの友人達に聞くと、皆やっぱり画数もいい名前に したという返事が多くて、なんだかブルーになっちゃって・・・・・。 この子の人生、悪いものになってしまったら・・・なんて、悪い方へ悪い方へと考えてしまって苦しいです。 姓名判断って、何を根拠にしてるんでしょうか。 主人は「気にするな、そんなもん当たらん。」と いいますが、私がひとりで気にしてます。 私達夫婦は、それぞれ自分の好きな字で子供に対する 愛情を込めて名前をつけました。 女の子なので、将来はお嫁にいけば、姓は変わることもありますが、下の名前の画数が悪いので気にしてます。 実際に画数が悪いけど大丈夫という方や、専門家の方、何かいい対処方法を知っているという方、いろいろな聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 姓名判断

    姓名判断で正漢字で画数を見るという流派のものをやろうと思うのですが、名前に使える文字で、正漢字のものが全て網羅しているような辞書というか、本というか、何かないでしょうか? サイトで何か参考になるものとか、パソコンソフトでとか、何かないでしょうか? 何でも構いません。ヒントになるようなことお待ちしております。

  • 姓名判断に詳しい方、教えて下さい

    漢数字の場合の画数を教えて下さい。 「八」は、名付け本では2画、ネットの姓名判断では8画になっていました。 流派によって違うのは知っていますが、どちらが主流なのでしょうか? また「四~十」までは、どのように数えればよいのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 姓名判断ってどこまで・・・???

    今、名付けで困っています。 つけたい名前は決まっていますが、漢字が…ね っという状況です。 姓名判断の画数って、どこまで気にするものですか? 女の子なので、地運を主に気にすればよいのでしょうか? 後…、微妙に宗派のようなものってあるんですか? 何か良いサイトがあれば教えて下さい。 後、詳しい方がいらっしゃったら要するに姓名判断って何か? について教えて下さい。 やっぱり、画数が悪いと良くない人生になるのでしょうか?

  • 姓名判断について(名付け)

    名付けの点でわからないことがあるのですが、 私の名字には「廣」という字が使われています。 私の名字の「廣」という字はパソコンでは出てこない、まだれの中が「黄」という字なのです。 この場合姓名判断をするには一般的な「廣」とまだれの中が「黄」の「廣」とどちらで判断するべきなのでしょうか? (画数にすると画数が一画変わります)

  • 姓名判断…画数の数え方について

    春に出産予定なので、そろそろ名前を考え始めています。 姓名判断に基づいて良い画数のものを…と思っているのですが、画数の数え方について疑問が出てきました。 まず私の姓「陳」を辞書で調べると、11画と出てきます。これは私も納得いくのですが、実際ネットの無料姓名判断サイトなどで調べてみると、「陳」が16画と出てきます。これはどうしてなのでしょうか?姓名判断にはいろんな流派があるようなのですが、どうやら流派によっても画数の数え方は違うようです。先日購入した「名づけ」の本では、どうやら辞書に出てくる画数通りで計算されているようで…一体どれを選んで良いのやら…とにかく途方に暮れています。 画数の数え方が違うのはどうしてなのでしょうか?一体どの流派を選べばいいのでしょうか?皆さんは名づけの時にどうされましたか? いろんなご意見をお伺いしたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 名付け・姓名判断の流派って??

    春に女の子出産予定の初マタです。 パソコンでいろんな名付け&姓名判断のサイトを見てるのですが全部判断の結果が違うんですよね。 流派を1つに絞るのがいいらしいのですが、流派って何ですか?? 何種類くらいあるのでしょうか・・・。 お勧めの流派とかありますか?? 他にも名付けに関して情報ありましたら教えて下さい!!

専門家に質問してみよう