• ベストアンサー

NYでバンドを組んでライブしてみたい

underwareの回答

  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.1

NY行ったことない。ブルックリンのノースシックスって知らないし、どれほど敷居が高いのか知らない。  日本で趣味の合うメンバーみつけて、しかも自分の曲やることが難しいことを考えれば、2ヶ月という期間は短くない?プロを雇うしかないのでは? 以前、アメリカ人とユニット組んだことがあるけど(日本で)。彼によれば、NYは知らないけど、アメリカでライブやるのは簡単。日本みたいにチケットのノルマないし、店からギャラもらえる。信用を得られれば週末に演奏できる。名もないバーばかりなんだろうがツアーもできるらしい。  しかし、こういうのもちゃんとしたバンドを結成しててできるもんなんで、とりあえず日本でバンドを再開してアメリカに売り込む方が現実的なのでは?

haiti
質問者

お礼

underware様 早速のご返事ありがとうございます。 >アメリカ人とユニット組んだことがあるけど(日本で)。 音楽をやられていた方でしょうか。ノルマがないのはうらやましい限りです。 >信用を得られれば週末に演奏できる。名もないバーばかりなんだろうがツアーもできるらしい。 いいですね!もしそうなったら夢のようですが、まず初めの一歩を踏んでみたいです。 ノースシックスはソニックユースが初期にやっていたライブハウスで、今でも若手バンドの登竜門的存在です。 最近ではヤーヤーヤーズというバンドが世界的に人気を博しています。

関連するQ&A

  • バンドのボーカル

    学校で軽音楽部のライブを聞いたのですが、どのバンドもボーカルの声があまり聞こえません。 盛り上がるサビなどはなんとなく聞こえるのですが、サビ以外で、しかも知らない曲の場合、サビすらいまいちよく聞こえません。歌詞なんて曲全体の4分の1聞きとれてるかどうか… たまたまマイクの音量が小さかったのかなー程度に流していたのですがそれがもう3回ほど続いています。 友人にも何人か聞いてみましたがみんな私の意見に同意してくれました。 私はプロの人たちのライブに行ったことがないのですが、どのバンドでもこんなものなのでしょうか?

  • デジカメdeムービーシアター6でのBGM

    何年も何回も作品を創ってきましたが、今回は旨くいきません。「こだわり編集」で「出力」しようとすると、すぐに「原因不明で出来ません」となります。試行錯誤の結果、BGMを変更すると旨くいくことが分かりました。旨くいかないケースは、BGMを15曲入れたものです。そこで「NY・NY」という曲を繰り返し入れると旨くいきます。この差は何か分かりません。お教えください。なお、「NY・NY」以外の曲にしたいのですが、どのような条件のBGMなら良いのか分からないので、選曲できません。どのような条件の曲なら良いのか、お教えください。なお、成功した作品もBGM抜きの作品もサイズは同じです。PCはWin10です。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • NYでライヴが観たい!

    6月下旬からNYに遊びに行くのですが、NYでライヴを観たいと思ってます。 LAでは観たことあるのですが、NYのライヴハウスなど知りません。 ロック系(たとえばフジロックとかサマソニとかに出てる系)で探してます。 ライヴハウスのURLや調べ方など知ってたら教えてください。

  • ハロプロのコンサートの良さについて

    21歳女性です。 モーニング娘。デビュー当時はリアルタイムで見てなかったかと思いますが 2000年頃からテレビで音楽番組を見るようになり、 そこら辺から好きになりました。 その頃から広く浅くハロプロが好きです。 DDです。 基本的に在宅派なのですが ここ1年で3回だけライブに行きました。2回がハロプロ公演で、1回は℃-uteのテレ朝ライブです。 正直ライブの良さが分かりません。 知ってる曲はほとんどシングル曲というのもあります。 (iTunesで他の楽曲もチェックしているのですが、どうも自分にヒットしないというか…。昔は某男性アイドルが好きでアルバムからカップリングから全曲好きという時期があったのですが、やはりコンサートという場所を好きになれずファンクラブ退会して以降、いくつか好きになったグループはありましたが、シングル以外の曲まで好きになるグループはありませんでした。未だにそのアイドルグループの曲はアルバム含めて全部好きではありますが) ライブの良さって何ですか? シングル曲以外ヒットしないということもあり、ハロコン以外興味がありません。 2回しかまだ行っていませんが、コンサートって疲れることのほうが多くて…。 出不精なのもあるので、家から中野まで1時間は辛いし 客席では本来は地蔵タイプなのですが、振りを覚えている分 周りに踊っている人がいたら踊りたいという感じです。 (先日の℃-uteはスタンディングだったことと、周りに踊る人がいなかったため、踊りたいなと思いながら地蔵になってました。そのため踊りたかった…という思いが残ってしまいました) また、同じ空間に応援してるアイドルがいるということで、なぜかものすごく緊張してしまい 2時間緊張しっぱなしでかなり疲れるというのもあります。 正直言ってテレビでたくさん見かけるわけではないので、ライブに行きたいなという思いもあるのですが… ライブの良さってなんでしょうか? ハロプロ以外でも他アイドルのライブでも構いません。

  • メンバーのやる気・ライブでの選曲

    まだ結成して間もないバンドでギターをしている者です。 Vo.&Key.G1.G2.B.Drの構成で、ほとんどが初心者です。 初心者と言っても、結成してから約5ヶ月になります。(まあ、これでも初心者といえば初心者ですが…) しかしながら、自分とDr.以外のメンバーに士気がなく、 彼らは、ほとんど宅練していない状態で今までダラダラとやってきたものですから、 実質はかなり初心者ということになります。 一応、週2回(各1~2時間程度)全員が集まって練習(=個人のパート練習&音合わせ)はしているんですけどね…。 そこで、まず質問したいのは、この状況の解決策です。 原因として考えられるのは、表面上は、彼らが皆、塾に忙しくて練習時間が確保できないから~なのでしょうけれど、実際には、某社長も言っていましたが、時間って活用次第でどうにでもなるんですよね(笑) ただ、メンバーのやる気が無いだけというのが、本当の原因だと思います。(死に物狂いで勉強しているわけでもあるまいし…) あと質問したいのは、ライブ(文化祭等)での選曲についてです。 選曲基準は下のようになります。 (1)洋楽の曲 (2)盛り上がる曲 (3)あまり高度な技術を要さないような曲 〔(2)に関して〕 多くの人に知られている曲の方がベターです。 `盛り上がる´というよりむしろ、`盛り下がらない´といった方が表現が正しいかな…?(だから、マイナーすぎる曲などは、できるだけ避けたいと思っています) 〔(3)に関して〕 初心者ですので、難しい曲(初心者ではほぼ無理だと思われるもの)はなるべく避けたいと思っています。 以上、長くなりましたが、ご回答をお待ちしています。

  • 布袋さんの曲名

    11月25日、大阪なんばhatchにスタンディングライブへ行ってきました。かれこれ10年以上布袋さんのファンで今までライブには20回近く行っているのですが、一曲だけ知らない曲がありました。 布袋さん曰く、ホームページで演奏して欲しい曲を募ったところNo.1の曲だったそうなのですが、結局わからないまま演奏が終わってしまいました。 今まで行ったライブで曲が分からなかったのは発売前の新曲以外ではなかったので非常にショッキングでした! 当日もしくはその翌日行かれた方、あるいは「この曲じゃないか?」とこころ当たりのある方のご回答を首を長くしてお待ちしています。できればアルバム名、カップリング曲名なども教えていただければ嬉しいです。 ちなみに、たぶん曲名は「○○○・・・DOWN」だと思います。よろしくお願いします!!!

  • バンドのライブについて。

    まだかなり先のことなのですが、質問です。 7月に行われる名古屋CLUB DIAMOND HALLでのBase Ball Bearのライブと8月に行われるセンチュリーホールでのflumpoolのライブに行くのですが、バンドのライブに行くのは初めてなので、ライブで気をつけることを教えていただきたいです。 (ライブやコンサートは1月の嵐のコンサートしか行ったことありません) ベボベはライブハウス、flumpoolはイベントホールなので雰囲気などが違うと思うのですが・・・。 あと、 ベボべはダイブやモッシュはあるか 両バンド共独特の掛け声などがあるか も教えていただきたいです。 ちなみにベボベは今のところ一人で行く予定です。

  • バンドのライブについて

    バンドのヴォーカルをやっています 高二男子です 主にアニソンを演奏するバンドに所属しています メンバーは同級生です 実は9日の三年生を送る会で急遽演奏することになったのですが、ヴォーカルである僕に問題が発生しました 曲はけいおんの挿入歌の「ふわふわ時間」と「翼をください」に決定したのですが、歌ってみるとキーが高くてかすれた声しか出ませんでした さらに高い声だとあまり大きく出せません 地声ですと大きく出せるのですが、逆に僕の声が低すぎるのか、バンドの大音量に掻き消されてしまいます いまさら曲を変えるわけにもいきませんし、ライブをドタキャンするわけにもいきませんし… いくら高い声を大きくだそうと訓練してもうまくならず、逆に喉にダメージを与えてしまったりしていて、解決策が見いだせません 我がバンドの理念に原曲キーで演奏するというものがあり、キーを落とすのは無理です キーを落としたら、曲そのものが別物ですし、作曲家の方にも申し訳ないので… キーを落とす以外に解決策はありませんか? 僕はどうしたらよいでしょうか?

  • 打ち込み+バンドでのライブについて

    はじめまして。質問させていただきます。 バンド編成はGuVo,Ba,Drの3ピースなのですが、そこにMacのLogic 8 Expressを使って打ち込みを作り、ライブをしたいと考えています。 うち込みで鳴らすものは、ドラム(3点のみ、おかずはなし、テクノな音も鳴らす)+シンセパッド+ストリングスやピアノ等です。 エレクトロニカとロックの融合を目指しています。 今悩んでいるのが、ライブでのクリック音の聞き方です。 正確に聞き取るため、また外へクリック音が漏れるのを防ぐために、クリック音+シーケンス音をイヤホンで聞きたいのですが、これにはどのようなシステムが必要なのでしょうか? 2in2outのMIDIインターフェイスの購入は考えております。 イヤホンで聞く場合、ワイヤレスシステムが必要になりますか? ドラマーだけでなく全員がイヤホンをつけれたら嬉しいと考えています。 どのイヤホンがいいのでしょうか? また、クリック音の流し方なのですが、MIDI同期可能なリズムマシンは持っているのですが、ライブで2曲連続で演奏する場合、リズムマシンのクリック音はシーケンサーのテンポについてきてクリック音を流してくれるのでしょうか? ドラム3点があればもしかするとクリック音はいらないかもしれませんね。 回答よろしくお願いします。

  • バンドのLIVEについて

    バンドを組んでいる方々に質問です。 みなさんは普段どこの施設で演奏を披露されてますか? ライブハウスは勿論の事、そのほかに地元のイベントに参加したり、チャリティコンサート、野外広場での演奏など様々あるかと思いますが、申し込み方法や情報などグレーな部分が多いので、参加方法など解りましたら教えてください。 まだまだ素人なので、ライブハウスでお客さんを呼ぶことは無理です! 素人でも参加できるイベントは無いでしょうか? ちなみにバンドはJ-POPのコピーを演奏しており、ドラム、キーボード、エレキギター、ベースを使用しております。