• ベストアンサー

日本のきれい好きの起源

passwordの回答

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

日本は高湿度で高温なので 物が腐り易く、多汗となります。 そういった環境特性が 清潔化を促しています。

sethlove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Passwordさんのおっしゃるとおり高湿度という気候要因は清潔化の1要因になるのでしょうね。ただ、高湿度の国はアジアでもたくさんありますよね。何が違うのでしょうね。

関連するQ&A

  • 外国人による日本文化弾圧

    外国人は昔から日本に「教化」や「文明開花」などと宣って、キリスト教を押し付けてきましたが、最近は、西洋文化が日本文化、アジア文化圏に押し付けられるほど優らないことがわかってきたのか、日本文化、アジア文化の放棄をさせるところから始めたようですね。 >外人、熊本県に元号の使用をやめるように提言 はっきり言ってうざいです。お前らが来たんだから自国文化を持ち込むな。お前らが合わせろと思います。侵略者と何も変わらない。 潜在的にアジアを下に見、日本文化を見下してるからこういうことが起こる。表だった差別はしなくなったとはいえ、これは日本差別だ。 と、いうのも、西洋人は、西洋文化圏でないものを未開、野蛮として差別して、侵略してきた歴史があるからです。彼らは歴史の過ちから何も学ばず、いまだにそういった差別意識を持ち続けてる。「日本遅れてるぅ」「日本文化を2020年になっても持ち続けてるなんて野蛮ねぇ」 彼らが言いたいのは結局こういうことでしょ。 キリスト教を盾に他文化を破壊し、他民族を滅ぼしてきた時のマインドセットとなんら変わらない。野蛮なのはどっちなのか。 こういった人たちを日本に来させない方法はないのでしょうか?

  • 日本軍がアジア諸国にしてきた事

    アジアの国を旅行することが多いのですが、アジアの中では大概どの国に行っても日本軍の爪跡が残っていてその度に日本人としていろんな事を考えさせられます。 でも私自身昔日本がそれらの国に対してどういう侵略をしたのか知りません。学校では教えていなかったと思います。 中国や韓国のように日本の事をあまりよく思っていない国もあれば、台湾やその他の国々のように親日の国もありますよね。 歴史的な背景を大雑把でもいいので知りたいのですが、わかりやすくこれらのことを書いてあるサイトなどはご存知ないでしょうか? (ここには書き切れないとおもいますし。)

  • 日本史に影響した国の範囲

    幕末まで。 日本史で関連すると言えば、今でも教育プログラムである中国だと思います。 日本の場合は陸続きでないので、海を隔ててですが、どこまで影響していてその歴史を知っておくべき勉強すべきと思いますか。 範囲は 1.外国はあまり考えなくていい 2.中国は影響あるので知っておくべき(勉強すべき) 3.中国、朝鮮は影響あるので知っておくべき(勉強すべき) 4.インド、モンゴル、中央アジアとかその他も。 どれでしょうか。 漢字文化圏という言い方にも議論がありますが、ベトナムもただ歴史を知るのは当然良いとして、日本史について知るうえでの意義ってあるでしょうか。 安土桃山時代などは東南アジアも交易あって 江戸時代はオランダも交易ありましたね。 明治以降はロシアとかも知っておいたらいいのかもしれないですが、。

  • なぜ日本人は日本のことを悪く言いたがる?

    私は20代後半の男です。 昔(小学生くらい)からずっと思っていたことなのですが、 なぜ日本人は日本のことを悪く言いたがると思いますか? 例えば、誰しも故郷があると思います。 その故郷を他地方の人に悪く言われると、誰しもムカッときますよね。 でも外国の人に「日本は○○がダメだ」と言われて、 納得する人は多いように思います。(あくまで相対的な話ですが) この問題について、私なりにいろいろ考えてみたのですが、 ・日本人特有の「謙譲の美徳」のため ・戦後教育の、戦前日本についてのイメージの延長(拡大解釈?) ・常に外国の文化を取り入れて発展してきたという歴史のため ・外国のいい所を見習おうという姿勢の裏返し 私自身はこの日本に生まれて本当によかったと思っています。 四季が見せる自然はとても美しく、世界屈指の生活水準を保ち、 文化は他国のよい所を取り入れながらも、独特のものを持っている。 国民の教育水準や倫理観も極めてハイレベルです。 世界に誇れる国だといつも感じています。 それなのに、必要以上に悲観的に語る人が 多いような気がしてなりません。 こんなに自国についてへりくだる国は珍しいのではないかと思います。 それがいいとか悪いとか言う問題ではなく、 なぜそういう人が多いのか、ご意見を頂けたらと思います。 様々な視点からのご回答をお待ちしています。

  • 日本に憧れる外国人

    最近、よくテレビ番組に日本のことが好きで日本語を習ったり、日本の文化を学習したりする日本愛を見せてくれる外国人を見かけます。(ヨーロッパ、アメリカ、南米等)アジアの国に憧れる、これは日本に限ったことですか?韓国や中国に憧れる欧米人もたくさんいるのでしょうか? 昭和生まれなんで、アジアが欧米に憧れてるもんだとばかり思っていました。

  • なぜ、日本は歴史戦、情報戦は弱いのですか?

    なぜ、日本は歴史戦、情報戦は弱いのですか? 負けていると言われてるし・・・ 孤立するんじゃないと言われてるし・・・ 日本はどうなるんですか!? 確かに日本側の歴史認識面を理解しているのはに日本ですからね。 ですが、外国人は理解していない。 日本が悪いとかの意見が多いからね。 アジアの歴史に興味ないし無関心と言われてるけど、知らないからこそ、反日の国の人々にとって宣伝や教えることをして効果的に成功してきているのでは・・・ 歴史戦、情報戦には勝っているのでは・・・ だから、外国人には日本の歴史認識面が通じていないのではないかと・・・ しかし、なぜ、日本は歴史戦、情報戦は凄く弱いのだろう。 移民かコミュニティが原因なのか分からないけど・・・

  • 外国におにぎりはありますか?

    こんにちは。  おにぎりを食べていてふと思ったのですが、外国におにぎりはあるのでしょうか?また、なんと呼ばれていて、具は何が使われているのでしょうか?海苔も捲くのかな・・・等々です。  もちろん日本のおにぎり文化が日本からの移民や日本食ブームで近世以降移入されて「ONIGIRI」として世界中で食べられているのは知っていますが、私が聞きたいのはそうではなくて、おにぎりと同様の食べ物が歴史的に見て食文化としてその国・地域から生まれ育っているかということです。ですから、アジアを中心とした稲作地帯での食文化の歴史と言うことになるのでしょうか・・・  ご存じの方いらしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 外国では日本という国をどう教わっているのか

    日本では、地理・歴史等で随分他の国のことを勉強しますよね アメリカでいえば、サンベルトとか、ヒスパニック等の問題 などなど 歴史でも、ワシントン、リンカーン、ルーズベルトや独立戦争・南北戦争 などなど そこで疑問なのですが、諸外国では日本のことをどう教育しているのでしょうか?教えて下さい。(できるだけ詳しくお願いします) それと外国の方は日本のことどう思っているんでしょうか。 また日本という国の知名度は高いのでしょうか。 この三つを質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 読みやすい日本史の本を探しています

    こんばんは。 来年の4月からカナダに最低4年間留学するのですが(最低4年というのは永住を考えているため) 外国人の友達やテレビ番組を通じて「日本人は自分の国の歴史を知らなさすぎる」という言葉をよく耳にします。 私は文系で、中高と歴史を習っていたのですが、私は歴史より地理の方が得意で、歴史はそんなに勉強してきませんでした。 「自分の国の歴史を教えてよ」なんて言われても、答えられるか危ういです。 私も来年から一人の外国人となるわけですから、自分の国の歴史をわかっておきたいです。 そこで、読みやすく、近代まで一冊にまとまったおすすめの日本史の本を教えてください。

  • 日本人についての質問

    ヽ(^0^)ノ こんにちは。。 私は東南アジアの外国人です。大学で日本語や日本文化を勉強しています。日本へ行ったことはありません。 日本語会話を増やしたくて、日本人の文化を、日本人の性格や習慣をもっと知りたいです。 日本人の友達とたまに週末どこかへ遊びに行きます。とても親切で、よく気を遣ってくれます。 でも、他の日本人の友達を作りたいです。なぜなら、ほかの日本人の習慣と性格、そして考え方も理解したいのです。日本人の好きなこと、嫌いなことを知ったら、勘違いも少なくなって、スムーズに対応できるでしょう。しかし、日本人は新しい知り合いと会ったり、対応したりするなら、すぐに信用できないでしょう。 どうやって日本人の友達を作ったほうがいいですか?どんなに親切でも信用してくれなさそうです。 (;´Д`) 多分文化の違いがあるので、色々な支障がでてくるわけです。 皆さん、お願いします。