• ベストアンサー

ケアマネに必要なもの

mama7の回答

  • mama7
  • ベストアンサー率16% (61/362)
回答No.1

私としては、必ずしもそのふたつの資格が必要だとは感じませんが 介護経験はあってほしいと思います。 同じ2でも、さまざまな要因があるし、ディスクワークだけしか経験がない方よりは数ヶ月でも現場でより多くの事例を見た方が欲しいなと思うでしょう。 そちらの地域でそのような併記が多い傾向にあるのでしたら 今から介護というのもなんですから、ヘルパーの資格を取られるのもいいと思いますよ。 そんなに難しい資格ではないのですが、現場での若干の実習があるはずです。 多く知っていて偽りが出るということはあまりないのではないでしょうか。 持っていないよりは持っていたほうが、知らないよりは知っていたほうが いいと思います。頑張って下さいね!

babironia
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 ご意見、参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • ケアマネについて

     7年在宅のヘルパーやってます。ただいまケアマネの実務研修中です。が、ケアマネの仕事の大変さを思うと、本当に私にできるのかな、ととても不安なのです。そこで現役のケアマネさんにお尋ねします。 ケアマネの仕事を始められたときに何を感じ、どう対処されたのでしょうか。私のようにヘルパーの経験しかない者には難しいでしょうか。いろいろアドバイスありましたら教えてください。お願いします。

  • 歯科衛生士からケアマネになりたい

    初めて利用させて頂きます。私は歯科衛生士の専門学校を卒業して以来、15年近く歯科医院で衛生士として働いて来ました。 ですが、以前から介護に興味があり、介護職を目指そうと、今現在は歯科医院を退職して準備に取り掛かろうとしています。 最終的にはケアマネになりたいと思っています。 そこで迷っているのですが・・・。 今既に、ケアマネの受験資格はあるのですが、今まで介護に関しては未経験ですし、現場も知らずに利用者の方の立場になってプランを立てたり等は難しいのではないかと思い、期間は掛ってしまいますが、まずはヘルパー2級を取り、現場での経験を経てケアマネの試験を受けようかと思っていました。 しかし、知り合いのケアマネの方に相談したところ、ヘルパーを取らなくても大丈夫だと。 確かに今からケアマネの勉強をすれば、今年の受験に間に合うのですが、未経験と言うのが頭にあり、どちらにした方が良いのかと悩んでいます。 現場の経験なく、このままケアマネを受験しても良いのでしょうか?介護職をなさっている方や、実際に衛生士からケアマネになった方等、ご意見宜しくお願い致します。

  • ケアマネの心構え

     ケアマネの試験受けました。多分受かると思います。でも、ケアマネを目指すにあたって是非大切な心構えを教えて頂きたいのです。ヘルパー歴6年で、介護福祉士持ってます。在宅の経験と少しばかりの病院での経験しかありません。初心を大切にしたいのです。よろしくお願いします。

  • 介護福祉士&ケアマネの受験資格について

    平成24年度以降、実務経験を3年以上積んだ人も 半年以上の研修を受けないと介護福祉士の試験を受けられないとのことですが… 1.実務経験3年→介護福祉士合格→+実務経験2年→ケアマネ試験受験というのは不可能になるということでしょうか?(働きながらケアマネをとるのは無理?) 2.半年の研修をやる養成施設とは具体的にどのようなイメージなのでしょうか? 3.介護福祉士をとらずにヘルパー2級で実務経験5年、もしくは無資格で10年働いてケアマネの試験をとるというのは可能でしょうか?(これなら働きながらでもとれる?) よろしくお願いいたします。

  • 53歳。ヘルパー2級(未経験)→ケアマネめざせる?

    53歳女性。貯金0。死ぬまで生きていける仕事を探しています。 2年前にヘルパー2級資格はとりましたが、別の職種で働いていて、先日失職しました。 介護系求職サイトに登録したところ、おととしオープンした有料老人ホームで 常勤正職員(夜勤あり・未経験可)の求人があると紹介され、明日面接に行きます。 施設のHPを見ると、職員研修やキャリアアップ支援制度などきちんとしている印象です。 今から働き始めて、いろいろと教わりながら力をつけていくつもりではありますが、 実際問題、体力的にはどんどんしんどくなるのかなぁ…と思うと不安でいっぱいです。 数年後に体をこわして辞めるようなことになったら、 今でさえ難しい就職活動はさらにキビシイものになるでしょう。 体力的に無理が利かなくなるまでの間にキャリアアップして 例えば将来的にはケアマネとして仕事ができるようになっていけたらと思うのですが、 介護に関する資格制度がめまぐるしく変わっているようで、 自分で描く将来像が実現可能なことなのかどうかがよくわかりません。 詳しい方、教えてください。

  • ケアマネ交代か?

    70才母のケアマネ交代について質問します。 母はケアマネを嫌っています。 理由はお金のかかる提案しか、しない。 要領が悪いだそうです。 とても、訪問看護とリハビリのふたつ以外、利用するのは、予算的に無理だとも言っています。 父は頑張っているからと言って、続投を望んでいます。 でも、このままホームヘルパーさんを使うことを嫌っていては、私の介護の負担が増えるだけです。 変えたほうがいいのか、続投のほうがいいのか、迷っています。

  • ケアマネ

    ケアマネの試験を今年は本気で勉強して受けようかと思っていますが、合格するのは、勉強次第だと思いますが…、その後の実務者研修が3月までかかり大変で費用もかかるみたいですね…。 その研修が終われば、資格がもらえる流れでしょうか? みなさんは、資格取得までには、合計おいくらかかりましたか? 詳細を教えて頂きたいです。 試験から資格取得までの流れも教えて頂きたいです。 合格してからの事を考えていなかったので、ビックリしてます。 ちなみに、平成23年に一度受けて落ちてしまいました…。 所有資格は看護師で、介護施設も4ヶ所経験してます。 居宅や包括も見て来ました。 よろしくお願いします。

  • 在宅未経験で居宅ケアマネ

    37歳男性です。 現在施設介護歴7年で昨年ケアマネを取得しました。今後、ケアマネでの仕事を考えているのですが、在宅未経験で居宅ケアマネというのは勤まるものなのでしょうか。 これまでの経験を考えれば施設ケアマネが良いのでしょうが色々思うところがあり、居宅ケアマネを考えています。 事業所によって研修の量・質も違いが大きいとききますが在宅未経験というのはやはり難しいところが大きいのでしょうか?まずは在宅で介護経験を積んだほうが良いのか考えたりもしますがどうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ケアマネ 資格について

    ケアマネ 資格について教えて下さい。 当方看護師資格・経験あります。 現在は訪問看護のパートに復帰していますが、ケアマネ資格取得を考えています。 今は5年毎の更新制になったそうですが、研修日数と掛かる費用を教えて下さい。 また、合格してから現場での需要は如何程でしょうか。 ケアマネ資格保持者様方から、現状と今後の見通しをお聞き出来たら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ケアマネ受験資格・・・

    ヘルパー2級を取得し、平成13年10月20日くらいより、特養で3ヶ月勤務。 そしてすぐ、訪問介護員を現在まで続けている。 2年前よりデイサービス勤務も掛け持ちしています。 介護の仕事はヘルパー2級から始まり、実務経験3年が経過した時点で去年、介護福祉士を取得。 そして今年10月・・・ケアマネージャーの受験資格がでる、はず。 このケースの場合、今年ケアマネ受験はできるのでしょうか? また福祉サービスの試験は免除されるのでしょうか? ヘルパー2級のみでケアマネ受験は可能でしょうか?