• ベストアンサー

ウイルスソフトって

こんにちは、質問させてください。 先日、友人にうちは・・・っていうウイルス対策ソフトを使ってるから安心だという話をしました。すると 「ウイルスソフトなんて気休めで実際何の役にも立ってない」 と言われました。実際どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

ご友人のいわれた言葉は、ある意味では正しく、一方で間違っています。 ウイルス対策ソフトは、パソコンに侵入しようとしたウイルスを事前に遮断すると同時に、侵入してしまったウイルスを削除するためのものです。ウイルスは世の中に何万種も存在していて日々新しいものが生まれており、ウイルス対策ソフトの仕組み上、全てのウイルスから防御することは不可能です。つまりすでに世間にしられていて活動のパターンが判明しているウイルスには対応できても、発生したばかりで活動のパターンがはっきりしていないものには正しく対応できないのです。 その意味では、どんなに高性能のウイルス対策ソフトを使っていても、たまたま新しいウイルスに出会ってしまえば感染してしまう、ある意味「気休め」なのです。しかし、既存のウイルスについてはそれなりの確率で防ぐことが可能なのですから、まったく意味がないというわけでもありません。パソコンを使用している以上、ウイルス感染の危険性から逃れることはできませんが、ウイルス対策ソフトを導入することで、その危険をかなり少なくできるのです。それ以上の安全性を求める場合は、未知のウイルスが跋扈しているP2Pソフト環境に入らないとか、安全性が確かでないサイトを閲覧せずファイルをダウンロードしないなどの人間的な部分での対応が必要になります。 また、ウイルス対策ソフトの大事な役目として、自分から他人への感染を防ぐということがあります。ウイルス対策をしていない場合、自分が感染するのはもちろん、自分から他社へウイルスを媒介してしまうことがあります。自分が加害者になってしまうということです。この意味では、ウイルス対策ソフトの導入は、パソコンを使うものの「マナー(もしくは義務)」ともいえます。 自動車の「自賠責保険」といったところでしょうか。誰も事故を起こすつもりで車に乗ったりはしませんが、不幸にして事故を起こしたときにその対応が取れないのでは「車社会」の発展は望めません。これだけコンピュータ社会が発展してしまった以上、それを使う者にはそれなりの意識が求められるのです。 keepongoinさんのおっしゃる、ウイルス対策ソフトを入れているから安全という考えは間違っていますが、ご友人の、何の役にも立っていないということも間違っているのです。ウイルス対策ソフトでは対応しきれないことがあるという事実をしっかり認識すると同時に、ウイルス対策ソフトの役割も正しく理解してください。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 丁寧な解説のおかげで理解することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#113190
noname#113190
回答No.9

ウィルスソフトなど入れないほうが快適ですし、ネットの速度も速くなります。 また、ウィルスに感染しても、当人はほとんど判らないと言うか、実害がない場合も少なくなく、私の周囲でも入れない方も少なからずいるというか・・・私自身も一部のパソコンには入れてません。 しかし、これは保険のようなもので、役に立たないほうが幸せ、役に立ったときは、何かしら危険なときで、安いものでもよいので、ネットのマナーとして入れておくべきです。 自分よりも他人が迷惑しますから。 それでどこまでやるかですけど、正直ルーターがあれば、ウィルス対策ソフトだけで、ファイヤーウォールソフトは入らない気がします。 現実問題、企業向けのウイルスバスター コーポレートエディションなどでも、わざわざファイヤーウォール機能を省いてあり、必要と思う方はエンタープライズにすればよいと、選択肢があり、ケーブルTVとか寮などで無ければ、外部との扉にファイヤーウォールを設定すれば、内部LANには不要な気もします。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.8

友人がそのように言いたくなる気持ちも解ります。 実際に私のPC環境では、ウィルスを検知した事は一度もありませんし、不正侵入をシャットダウンした事もありません。 セキュリティソフトが反応した時は、ジョークソフトをダウンロードしようとした時と、エイカーと言う試験用のウィルスソフトをダウンロードしようとした時のみです。 今まで利用してきたセキュリティソフトは… マカフィー…2年 バスター…1年 ウィルスセキュリティ…5年 ノートン…1年 ウィルスキラー…1年 こんな感じです。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.7

こんにちは まず最初に、「〇〇のセキュリティーソフトを使ってれば安心」なんてのは無いです。僕はその筋のコミュニティー(アングラ)に潜入したりするのですが、世界トップクラスの検出性能と言われるKasperskyでさえ検出できないものもありますね。 >「ウイルスソフトなんて気休めで実際何の役にも立ってない」 そんなことは無いですよ。もしそうだとしたら、セキュリティーベンダは商売成り立ってないと思いますね。 まあ、ぶっちゃけ、一番のコアな部分はユーザーのセキュリティースキルですけどね。去年の後半ぐらいから、かなりゼロデイ攻撃が目に付くようになってきてるので、一般ユーザーといえども、相応のスキルが必要になってきてます。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.6

ウイルス対策ソフトは全く役に立たないのか?そんなことはありません。 しかしながら…対策ソフトを使えば全ての感染を確実に避けられるというものでもありません。 取り分け、最近多いスパイウェアやトロイの木馬については非常に種類が多く、一般的なウイルス対策ソフトでは十分対応出来ないこともしばしばです。 特に厄介なのはトロイの木馬です。 http://www3.ca.com/securityadvisor/glossary.aspx このページの"T"の項にあるTrojan関係の項目を読んでいただければ分かると思いますが…ベースとなる種類も多いのに加え、これらを元に細部を簡単にカスタマイズ出来、オリジナルのトロイの木馬を作成することが可能なキットがネットで流通しています。ソースコードも数多く出回っているようで、これらを少々いじることでオリジナルと少しずつ違う亜種が大量に存在することになります。 あまりにも種類が多いため、各社のウイルス対策ソフトはその全てに対応することなど出来ません。全社の製品を束にしても検出、除去が困難なタイプも存在しているようです。 私自身、ウイルス対策ソフトとして無償のavast!、AVG、AntiVirなどをここ数年は使っていますが…これらが警告を発するケースは実際にはほとんどありません。なぜなら、次の2つのページにあるような手法で、既知の危険なファイルやサイトにアクセスしてしまった際のリスクを最大限減らすような方策をとっているからです。 http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick_guide/txt.html その他に、MVPS HOSTS Fileを使って、既知の危険なサイトへのアクセスを遮断する措置をとっています。次の質問での回答を参考に。 http://okwave.jp/qa2705257.html http://okwave.jp/qa2711226.html 旧来からあるタイプのウイルスもまだまだ亜種を生み出しながら感染を続けていますので、ウイルス対策ソフト自体が何の役割も果たさない訳ではありません。しかしながら、対策ソフトの検出力だけに頼り切り、海外のサイトなどで奔放にウェブ閲覧を楽しむ中で数多くのウイルスが検知され、そのことでウイルス対策ソフトが効いているという実感を味わう…というようなやり方をしていると、いつか必ず対応の難しい感染に遭ってしまうような気がします。 むしろ、ウイルス対策ソフトがひまを持て余すくらいに、それ以外の方法で上手く危険を避けられるように出来た方が安心度が高いと思うのですが。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 丁寧な解説のおかげで理解することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.5

ウィルス対策は、対策ソフトと心懸けの二本立てで行きませんと、思わぬ落とし穴に出くわしますので、油断なさらぬ様。 パターンファイルとウィンドウズは常に最新の状態に。 ポートを開けっぱなしにしない。(出来ればステルス状態に) 常用ブラウザをIEエンジン以外のものにして、プラグインの類を限定し、巡回先によっては、それさえも使用しない。 あるいは、スクリプト類を一切利用出来無いブラウザを危険域用に確保する。(メンテナンスが継続されている事は必須) そもそも、危険が予想されるサイトを巡回しない。 HTMLメールは使用しない・させない。 出来ればOEも使わない。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.4

私はソースネクストのウイルスセキュリティを使ってすっかり気が休まっていたのですが大量に感染しました。 これはウイルスセキュリティの無能さと共にネット上には多くのウイルスが存在してるということも証明してます。 「役にたたない」と言った人は本当に役にたたないソフトを使っていたのでしょう。 ソフトによっと実力に大きな違いがあります。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/ http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html パソコンが壊れたら話にならないので確実に守ってくれる製品を入れる必要があります。 間違っても安物や無料の物を使ってはいけません。 ↓どこで比較しても1位になってる凄い製品 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/20/news004.html

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ウイルスソフトはそれぞれ性能がこんなに違うんですね。 驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109966
noname#109966
回答No.3

こんにちは。 >「ウイルスソフトなんて気休めで実際何の役にも立ってない」 ウイルス(ウイルスソフト)は、個人情報の入手や コンピュータ破壊による自己満足に役立ちます。 ウイルス対策ソフトは、ウイルス感染防止に役立ちます。 もし入れずに、感染したら、 ・コンピュータへの攻撃に加担される ・個人情報が流出し、悪用される ・ウイルスが自分のコンピュータからウイルスをばら撒き、信用を失う ・コンピュータを破壊され、最悪、全てのデータを失う ということが起きます。 ウイルス対策ソフトをいれれば100%安全というわけではありませんが、 普通に使う(いろいろなところからダウンロードしない、P2Pを使わない等) のなら、ウイルス対策ソフトを入れれば安全です。 ただし、役立たないウイルス対策ソフトもあります。 それは、ソースネクストのウイルスセキュリティです。 なぜなら、不具合や発見できないウイルスがとても多いからです。 ウイルスセキュリティを導入していたら、すぐにとは言いませんが、 ウイルスセキュリティ以外のウイルス対策ソフトに乗り換えてください。

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/antivirus.html
keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにソースネクストのはあまりいいうわさを聞きませんね。 値段が安いからそれなりの機能っていうことなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

「ウイルスソフト」はね、気休めかも。 「ウィルス対策ソフト」は、きちんとしたものであれば、機能してます。 それぞれに能力の差はあるのですが、得意不得意はあるので、一つのものですべて大丈夫というものではないです。 また、P2Pソフトを使っているのであれば、「気休めだ」という友人の話は正しいです。 新しいウイルスには対抗出来ませんし、そのようなものが多いのも、P2Pソフトでしょう。 だから、P2Pソフトは使用するべきではないのです。 P2Pソフトを使っていて、ウイルス対策ソフトを使っているから大丈夫だというのは、論外なのです。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確かに気休めだけのソフトもあります。(代表的なものはウイルスセキュリティやキングソフトなど) しかし、ノートンやウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトは、検出力が高く、パソコンをガードしてくれると思います。 無料のソフトもありますが、検出力はほとんどのものが低く、サポートは期待できません。

keepongoin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルス対策ソフト

    最近いろいろなウイルスも流行っていることですし、フリーの対策ソフトだとちょっと安心できないので、ウイルス対策ソフトを買おうと思っています。なかなか種類が豊富なので、どれがいいのかよくわかりません。なのでよければおすすめのソフト教えてください。パソコンの動作への影響とかも(遅くなるとか)教えていただきたいです。お願いします。

  • ウィルス対策ソフトについて

    どうも、我が家のPCがウィルスに感染してしまったようです。 友人宅PCに、私の名前を謳った添付メールが届いたらしいのです。 このまま使うのは怖いので、ウィルス対策ソフトの導入を考えています。 ただ、PC初心者で、なにを買ったらいいものか・・・ 販売店で話を聞いても、ちんぷんかんぷんです。 皆さん、どのようなウィルス対策ソフトを使ってますか? お勧めソフト教えてください~~~!

  • 1台だけに「ウイルス対策ソフト」を入れるのは…?

    2台のパソコンを使っている場合、1台だけに「ウイルス対策ソフト」を入れても意味がないものなのか…?お尋ねします。 友人の話なのですが、CATV回線でルーターを入れ、2台のパソコンを使っています。1台は有線でデスクトップ型、もう1台は無線でノート型です。(どちらもOSはウインドウズ98) デスクトップの方は父親が仕事で使用しており、ノートPCは友人がネットやメールをするのに使っています。 友人は自分のパソコンだけに「ウイルス対策ソフト」を入れようとしているのですが、「2台のパソコンのうち、1台だけにを入れても意味がないのかなぁ…?」と疑問に思っているらしいのです。私も知識がなく答えられませんでした。 もしも、(ウイルス対策ソフトを入れていない)父親のPCがウイルスに感染してしまったら、(ウイルス対策ソフトを入れていても)友人のPCにも被害が及ぶのでしょうか?初歩的な質問で申しわけありませんが、教えて下さい。

  • ウイルス対策ソフトについて

    無料のウイルス対策ソフトはきちんとウイルス防御 してくれるのでしょうか? 会社のPCにウイルス対策ソフトが入っておらず 入れるなら無料のやつにして と言われるのですが、 安全面が心配です。 やはり、ノートン等有料ソフトの方が安心でしょうか?

  • ウイルス対策ソフトについて。

    ウイルス対策ソフトについて。 こんにちは。 先日、初Mac Bookを購入したばかりです。 ウイルスソフトが必要なので、購入を考えていますが、多すぎて分からないので ここで質問させていただきます。 希望としては、 1.安い 2.軽い 3.様々なウイルスに対して対策がしっかりされている ネット上でダウンロードしようと考えています。 無料のソフトもありますが、詳しくない私には使いこなせないと思うので除外しました。 希望に適するものがあるでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • ウイルス対策ソフトの信頼性は

    最近、官公庁等でウイルス感染事例が多く報告されていますが、ウイルス感染したPCはウイルス対策ソフトを導入していても、感染したのでしょうか。ウイルス対策ソフトをインストールしているからといって安心できないのでしょうか?

  • ウイルスとウイルスソフトについて

    私から友人に当てたメールに添付したワードの文書が、ウィルスに感染していました。その文書は私が2週間ほど前にワードで作ってマイドキュメントに保存してあったものです。お恥ずかしい話ですがウィルス対策はPC購入時にインストールされていたウイルススキャンだけでアップデートなどもしておらず、すでに更新もできなくなっている古いものだったことがわかりました。(V3エンジン用でした)ということで明日にでもウィルスソフトを購入しようと思っているのですがどのようなウィルスなのかもわからず、どんなソフトが良いのか悩んでいます。今のところMcAfeeの一番新しいと思しき5.xxxというのをかおうかと思っているのですがどうでしょうか?それと、添付したワード文書がおかしかったということはこれまでに作って保存してあるものはすべてごみ箱行きということなのでしょうか? 詳しい方に教えていただけると助かります。

  • ウィルス対策ソフトを買うならどれがいいですか

    ウィルス対策ソフト(主に駆除)を買うならどれがいいですか? 対策ソフト&ファイアーウォールなしで4年ぐらい使ってますが、先日ついにやられました。 今のところウィルスバスターを買おうかと思ってます。

  • ウィルスソフトとメモリ

    Windows xpを使用している友人が、ウィルスバスターを更新するときに、2008版にしようとしたら、「Windows xp では、メモリが足りないので、2007版しか入れられない」とメーカーの方に言われたそうなんですが、最新の2008版があるのに、古い2007版と言われると、「そんな古いバージョンのもので、ウィルス対策は安心できるのだろうか?」と心配しています。 (その話を聞いたとき、xpならそんなに古いOSでもないのに、そんなことってあるのかなと半信半疑だったんですが、他の方の質問を読ませていただいたところ、2008版を入れたら重くなったというお話がありましたので、やっぱりあるんですね(困)。) ネットなどは、普通に快適に使えているのに、ウィルス対策ソフトの最新バージョンが使えないために、パソコンをもっとメモリの大きいものに買い換えなくてはいけなくなることってあるのでしょうか?(メモリを増設できるスキルがあればよいですが、友人も私も無理です。) 私も今パソコンの購入のために、いろいろと検討中なのですが、将来的にそんなことになるなら(買い替えが面倒なので、できるだけ長く使いたいのです)、メモリは少しくらい値段が高くなっても、2GB(1GB×2)よりも4GB(1GB×4)にしておいた方が無難なのでしょうか? (購入予定のOSは Vista32ビット版です。) お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを下さい。どうかよろしくお願い致します。

  • キーロガーはウイルスソフト?

    先日、友人が格安でOS(Vista ULTIMATE)を売ってくれました。 しかし、ウイルスが入っているかもしれません・・・ なんでかというと、ウインドウズアップデートでいつも問題が発生するからです。 モジュールがどうのこうの?とかダイアログが出て、アップデートいつも41個中10個くらい目で止まってしまって、強制終了です・・・ ウイルスというか、キーロガーも心配です・・・ まさかとは思いますが、しかけられてたらと・・・心配です。 キーロガーってウイルス対策ソフト(Kaspersky)で検出できますでしょうか? もうこれなら電気屋で同じソフト買おうか考え中です・・・ とりあえず、OSに仕込まれたウイルスとかキーロガーみたいなやつは対策とれないんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします! (ただの、私のインストール失敗ならいいんですけど・・・)

このQ&Aのポイント
  • セフレが既婚者であることに気付き、関係を終わらせたいと考えています。
  • 彼には恋愛感情がないことを理解し、別れを告げましたが、彼はまだ会いたいと言ってきます。
  • 既婚者のセフレとの関係を終わらせるには、しっかりと自分の気持ちを整理し、彼との接触を避けることが重要です。
回答を見る