• 締切済み

司法試験、法律事務所のことで

 司法試験を受験して、弁護士を目指していこうと思っています。  今、弁護士事務所、司法書士事務所に就職活動をしているところです。  ただ、前職が船員という畑違い(うみのうえなのですが・・・)の場所でした。 色々と勉強をしているところなのですが、銀行や裁判所、調停など、生活に馴染みも無く、無知を痛感しているところです。 陸上就職(自分にとってはこんな受け止めになってしまいます)を考えても、高卒ぐらいのキャリアしかなく頼れるところがありません。 それでもこのギャップを乗り越えて法曹の世界に入りたいのですが・・ 長い目で自分を見れず、自分にあった勉強法を組たれられません。  ご参考を伺いたく、恥ずかしい話を載せてみました。 いろいろ思われる部分、意見、参考 ありのまま聞かせてくダサい。

みんなの回答

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.2

求めている回答ではないと思いますが、参考までに・・・ 「海事代理士」という資格をご存知でしょうか?一般的にあまり知られていませんが、海事関係の手続き代行などを行う専門家です。行政書士の海上版と考えてよいと思います。 ranrararanさんは船員さんだったということなので、ご自身の経験から海事手続きの方が覚えるのは早いのではないかと思います。 海事代理士は、資格を生かせる場所がそう多くはないですから、すぐに独立できるという資格ではないですが、法律関係の資格というのは、法律になれるという前段階でも大変な苦労を要します。まずはなじみのある仕事で法律を勉強しつつ、徐々に他の分野の法律も勉強していくというのが、「慣れ」という点では良いのではないかと思います。 なお、有名な法律漫画「カバチタレ」等の原作者である田島隆氏は、もともと海事事務所でお勤めだったそうです(今もかも)。 参考までに、国交省の海事代理士資格に関するページを貼っておきます。↓

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
ranrararan
質問者

お礼

いろいろとそこから調べてみようと思います。 田島氏の経歴は知りませんでした(って言っても推測か・・・)。 びっくりしました。もしかしたら、船乗りか・・・ なんて 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

うーん。 働きながら弁護士というのはちょっと困難ですね。 旧司法試験制度も今後なくなりますし。 世の中には色んな士業があります。たとえば、 税理士 弁理士 司法書士 行政書士 で、弁護士はオールマイティです。つまり弁護士になると上記どれも行うことが基本的には許されています。 つまりそれだけ非常にレベルの高いものであるということです。それだけ沢山の事を知らなければなりません。 なので働きながらなれるほど簡単ではありません。 もし本当に目指すのであれば、まず働いて、6年以上の生活費と学費を稼いで、大学に入ることです。 弁護士を目指すほどなら大学に入るのは容易です。大学に入れないようでは弁護士は無理です。 大卒であれば法科大学に3年入ればよいから機関はもっと短くてすみます。 弁護士までは無理そうということであれば、司法書士というのは良い選択でしょう。 最近では簡易裁判所での訴訟代理まで司法書士ができるようになり、ミニ弁護士みたいなものです。 それでも簡単ではありませんが。

ranrararan
質問者

お礼

司法書士は、本人の適正次第・・・  と人から聞きました。 自分がそこにあってるか、わからずにいます。 実際、勉強しています。内容が濃く、判断のレベルが高く感じました。 素人過ぎて、独学が難しく感じました。 ただ、事務処理は好きなので頑張れそうかも・・・ とも感じました。 準備不足が響いてこの状況です。 情けないです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新司法試験について

    新司法試験は、法曹人口を大幅に増員し、専門性のある優れた法曹を養成するために実施される新制度との事ですが、旧司法試験の方が、誰でも受験ができて、かつ、大学や大学院に行って学ぶ時間が無い分、たくさんの色んな境遇の方が気軽になれそうな気がするのですが、なぜこのような内容の制度になったのでしょうか? 目指す方向性は解るのですが、その割には何か普通の人が目指しにくい制度になってるような気がします。 私は高卒です。裕福な家庭ではないため、大学は元々行くつもりはありませんでしたが、弁護士になりたいという夢を諦められず、司法試験を受けたいと思って勉強をしている者です。 難しさはもちろん承知の上ですが、本気でなりたいと思い、勉強をすれば、合格できると思うのですが、、、 大学を目指し、卒業後、法科大学院に行き、新司法試験を受けるほうがよいのでしょうか? でもそうなれば確実に5年以上の時間がかかることは確実です。 ぜひ経験者の皆様のアドバイスや、新司法試験の良さ、このような制度になった理由など、お教えいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 法律事務所の事務員って司法書士や弁理士になるのに近道でしょうか?

    法学部卒業でも法律の知識がもともと深かったわけでも ないのですが、転職活動をしている中で、法律事務所の 事務の内定がでました。 前職は営業事務をしていました、現在34歳の女性です。 ひまな事務所で、「あいている時間は司法書士や 弁理士の資格取得の勉強をしていてもいいよ」と言われて います。 そういわれてから初めて「司法書士ってなに?」「弁理士ってなに?」「わたしにもできるの?」と検索して調べたところ、 どちらも高収入に結びつき、もしなれたらキャリアップになるなと知りました。今までは敷居が高いと考えもしなかったのですが・・・・。 仕事をしながら勉強もできて、その時間もお給料がもらえる なんてすばらいいのではと安直に考えているのですが 実際、それらの資格をとるのは難しいことでしょうか? 法曹界に興味ががぜん沸いてきました。 司法書士になって事務員を卒業し、パラリーガルで働けたら すばらしいことだと夢膨らみます。 どなたか、ご経験者のかたがいらしゃったら教えてください。 「そんなにあまくないよ」っていうようなご意見もお聞かせください。

  • 出身学部・ロー・司法試験の結果/どれが大事?

    中央大学法学部卒→東大法科大学院卒→司法試験合格 以上の学歴だと、法曹界に就職する際どのような影響が考えられますか。 やはり学部が中央ということでネックになりますでしょうか。 弁護士になるとして、この学歴だと四大法律事務所はきついですかね。。 (四大事務所は東大法卒の人が多いと聞くので・・・) それとも、ローでの成績や司法試験の結果がよければ、 学部まではあまり見られないでしょうか。 法曹界の内情にくわしい方、ご回答ください!

  • 公務員勤務しながら司法試験

    質問させていただきます。 学部生 法曹志望です。 弁護士の仕事が減り、就職が危ぶまれるこの時勢、法科大学院に通い司法試験を目指すことがリスキーになってきました。 そこで疑問なのですが、 公務員試験に合格し、公務員として勤務しながら司法予備試験、司法試験を目指すことは現実的に可能なのでしょうか? そろそろ決断をしなければならない時期でもあるので、焦っています。 よろしくお願いします。

  • 「司法書士事務所」を経営しながら「司法試験」を受験

    はじめまして。 お教え頂きたいのですが、 司法書士試験に合格し、 自分で司法書士事務所を経営しながら より多くの仕事を得る環境にするために 司法試験(弁護士)へ挑戦される方は多いのでしょうか? 司法書士の多くは、弁護士資格を取りたい気持ちはあると思いますが、 一生、司法書士だけで経営される方がほとんどなのでしょうか? 実際、経営しながらの合格は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新司法試験

    間もなく、旧司法試験が無くなりますよね。と、いうことは皆が法科大学院を出なければ司法試験を受けられなく訳ですよね。ならば、今まで大学在学中に受かっていたような人が中心に渉外弁護士の大手事務所に就職していましたが、これからはそのような大手事務所も皆法科大学院出身者に限られるわけですか?と、いうことはある程度皆にその類の事務所に勤めるチャンスがあるということですか?

  • 法律事務所に就職したいのですが質問です。

    こんにちわ。いつも利用させてもらっています。 僕は28歳の男です。 26歳まで違う職についていましたが、法律に興味を持ち、職を辞め、2年間勉強しまして、今法律事務所に就きたいと思っています。 その2年間の間、司法書士事務所でアルバイトをしました。時給750円でした。法務局に行ったり、書類をパソコンで作成したりしました。 そして今回就職しようと思うのですが・・ (1)弁護士事務所の探し方を教えてほしいのです。 司法書士事務所は職安にいけば、ちょくちょくありますが、弁護士事務所がほとんどありません。(弁護士事務所はあまり人を雇わないのかな?) (2)弁護士を目指すなら、弁護士事務所のほうがはるかにいいでしょうか?僕個人は、書類作成より、人と会ったり強制手続きの手伝いなどのほうが大好きです。 (3)法律事務所は管理職とかありませんよね? 何歳になっても安い給料のままなのでしょうか? どの質問でも、よろしければ回答お願いします。

  • 四大法律事務所の就職について

    四大法律事務所の就職について自分で調べても良く分からないので質問させてください 予備試験や法科大学院を経て司法試験に合格し、修習生で一年間を過ごし弁護士になるのは分かりますが 四大法律事務所に勤めるにあたって年齢は28歳でも採用されるのでしょうか? 司法試験の順位や修習生の時の成績や学部や有名ロースクールも影響が強いとありましたがどうか教えてください

  • 法律事務所に就職したい!

    はじめまして。私は今行政書士の資格を取るために勉強中なんですが、(合格してもいないのにこんな質問もどうかとは思ったのですが・・)合格後に実務を身につけるためにどこか法律事務所(弁護士事務所とか)に就職したいと考えているのですが、ハローワークの求人にもネットで調べてもあまり求人がないように思います。どのように探したらいいのでしょうか?法律事務所への就職はむずかしいのでしょうか?何か参考になるような情報やご意見がありましたら教えてください。お願いします。

  • 司法試験の勉強をするにあたって。。。ご相談(長文です)

    私は、法科大学院も視野に入れて、司法試験の受験勉強をしている者です。 現在大学4年なのですが、今年受験した法科大学院は不合格に終わり、また、就職活動もしていなかったので、進路は決まっていません。 卒業しても、司法浪人をするつもりでいました。 しかし、最近になって、これから何年もかけて受験することを覚悟し、勉強していくことを考えると、 本当にそこまでして弁護士になりたいのか、よく分からなくなってきてしまいました。 そして、自分に向いているか向いていないかもよく分からない法律の勉強を、続ける自信がなくなりつつあるのです。 希望が見えなくなってしまったら、早いとこ諦めて就職した方がいいような気もします。 司法試験の勉強をしておられる方、してこられた方は、何を原動力に、長年勉強する覚悟ができたのでしょうか?? 私の周りを見ていると、 どうしてもこういう法曹になりたいと突き動かされて頑張っている人がいます。 将来お金を稼ぎたいと頑張っている人もいます。 長年勉強してきたから、今更諦められないという人もいます。 しかし、今の私には、時間やお金を犠牲にして、司法試験の勉強をする原動力が薄れつつあり、どうしたらよいのか分からなくなっているのです。 かと言って、きっぱり諦めることもできない状況です。 経験者の方、同じ状況の方、専門家の方、、、 決断すべき時にある私に、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 学生の私が友達を怒らせてしまいました。友達への対応が分からず困っています。関係を修復するためにはどうすればいいでしょうか。
  • 放課後、友達へのいたずらが原因で関係が悪化しました。今はテスト期間中で勉強も大変なのに、友達に対して失礼な行動を取ってしまったことを後悔しています。関係を戻すためにはどうすればいいでしょうか。
  • 友達(A子)を驚かせるためにいたずらをした結果、関係がギクシャクしてしまいました。友達への対応に困っています。関係を修復するためにはどうすればいいでしょうか。
回答を見る