• ベストアンサー

働く意欲を無くしました・・・

ioaaaoaの回答

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

学生じゃないなら自主自立するのは当たり前。若い・若くないは関係なし。働いてお金をもらうのに、わがままな理由ばっかり書いてても、どうにもならないし、誰も助けてはくれませんね。

関連するQ&A

  • 派遣社員を正社員に登用する制度について教えて下さい。

    派遣で経理の仕事が決まりました。 一定期間、派遣社員を雇った企業は、派遣社員の希望があれば、正社員に登用しなくてはならないと、今検索をしていて知りました。 下記はコピペです。 「労働者派遣法では、原則1年を超えて派遣スタッフを雇用する会社は、本人が希望する場合、そのスタッフを「直接雇用」しなければならない、と定めています。また、派遣期間の制限がない専門業務でも、3年以上働いていれば、同じ業務で正社員か契約社員の求人をする場合、その3年以上働いている人を優先しなければならない、ともしています。」 私は経理で採用されることになったのですが、専門職というのでしょうか?私が、次の派遣先で正社員に登用されたいと思ったら、1年働いていることが条件となるのでしょうか? また、この制度は実際のところ、どのくらいの派遣社員が正社員に登用されているのでしょうか? 次の職場で仕事や人間関係が自分に合えば、正社員にして頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣で働いていますが・・・

    現在、紹介予定派遣として就業中です。 気になるのが、はたして本当に正社員登用されるのか? ということです。 派遣会社からは、紹介予定派遣で就業すると、よっぽどのことが 無い限り、社員として登用される。といわれましたが・・ 実際はどうなのでしょう。 ドラマ、『ハケンの品格』を見ると、 紹介予定で就業して、社員登用されるのは約、半分ほどと言っていました。

  • 30歳独身女性です(結婚予定なし)お仕事の相談です。

    30歳独身女性です(結婚予定なし)お仕事の相談です。 (1)時給850円/交通費全額支給(片道90分程度) 2000人弱の会社に直接雇用のアルバイト(正社員登用あり)シフト勤務 月額/14万程度(税金込) (2)時給1100円/交通費月額2万まで支給(実費は少しオーバーします。片道50分程度)大手派遣会社から通信会社に派遣雇用(正社員登用あり) シフト勤務  月額/19万程度(税金込) (3)時給1400円/交通費なし(片道50分程度) 通信会社に派遣雇用(正社員登用なし) シフト勤務 月額23万程度(税金込) 以上のお話を頂いておりコールセンター経験がある為、どの仕事にも抵抗無く意気込みも同じくらいです。(以前の職場で人間関係に苦労したので、出来ればいきなり正社員ではなくて始めたいなと思っているので時給勤務については納得しています)コールセンターは次の仕事を探しやすいなとも考えて選択しました。 私としては年齢もありますしそれを省いても当然ですが長く安定して勤務したいと思っています。どのお仕事で検討すべきか他の方の意見をお伺いしたいです。宜しくお願いいたします。

  • 寮や住み込みでアルバイトまたは契約社員の仕事

    今のこの時代に寮や住み込みで正社員登用制度ありのアルバイトまたは契約社員の仕事ってあるでしょうか? 今自分は実家暮らし、契約社員で20歳の男です。高卒後、新卒で入った会社を3か月で辞めてしまい、現在は派遣で働いてます。ですが、派遣の工場なので、いつきられるかわからないです。職場の雰囲気も高校中退した人やチャライ感じの人がいっぱいいます。地元が田舎なので、仕事が少ないし、人間関係も大変なので、実家をでて県外で寮か住み込みの仕事を探しているのでよろしくお願いいたします。

  • 派遣か正社員か・・・(長文につき失礼します!)

    初めて相談します 自分にとってどちらが最善なのか迷ってます。 現在33歳で保持資格は、簿記2級、MOUS上級のみ、経理事務などの実績はなくずっと単なるOAクラークであったので行き詰ってしましました。 そこで以前、派遣(OAクラーク)働いていた大手インフラ系の社員さんに子会社の”損保の仕事”を紹介されていますが。 以下、☆はプラス点、★はマイナス点  ☆以前の派遣先正社員さんの紹介、   安定性抜群:人員整理、潰れる心配全くなし  ★全くの未経験分野  ★職種的に全く興味ない以前にむしろ苦手  ★職場の女性の人間関係が良くない  ☆パート→正社員登用の道あり  ★ただし、実力がない場合、パートはおろかクビ  ※社員登用になった時は将来損保のプロになってほしいとのこと ”未経験言えども顧客のほとんどが関連会社だし、大丈夫だろう。人間関係がすすめられないけど 正社員になれるチャンスは最後だし、どう?”とすすめられました。 私には”損保事務”がそんな甘いものじゃないと思えてならないのです。 【現在の状況】 食品メーカ(派遣) 本社での企画部門でのOA事務をしております。  ★当然 正社員登用はなし  ☆興味のある分野で、以前やったことのある職種   興味があり好きな業界  (以前食品会社社員であったので)  ☆人間関係、職場環境とも良好  ☆派遣元は派遣先と同じ会社(系列会社) 正社員登用があれば間違いなく食品を選ぶのですが・・・ 未経験な上に特殊といわれる”損保事務”で、職場の人間関係が悪いのだと いくら”正社員登用あり”でも 続かないと悩みどころです。 正社員登用など夢の話であったので悩みどころです。

  • 派遣だからって

    ハケンの品格の映像を最近見ていて思ったのですが、昔からよくフィクションの世界でよくある様な、あんな風に正社員から「ハケンさん」と露骨な呼び方で呼ばれ派遣社員なんて人間では無いと、差別されるということは実際にあるのでしょうか。 あるとすれば一体どんな業界のどんな人達ですか。 差別されても黙って我慢するしかないのでしょうか。

  • 製造職の正社員になるには?

    製造職の正社員になるにはどのような就職活動をするのがいいですか? 因みに工場内では製造ではなく評価や分析系の仕事なら経験はあります。30歳です。 製造職の派遣社員はないのでしょうか? 理想は紹介予定派遣です。 派遣会社に数社に登録していますが関西で製造の求人があまりないです。 希望としてははじめは非正社員からでいいので将来的に 正社員登用されそうな会社がいいです。 社員化なら中小企業より大手の方が余裕があるみたいなので大手を考えています。 大阪か兵庫での勤務を希望しています。 どういった紹介会社に登録しておくと良い等わかれば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 結婚後の仕事探し(派遣か契約か正社員か)

    28歳女性 結婚して半年が経ちました。子供はいません。 大学卒業後、正社員としてある会社に入社しましたが、 希望職種ではない販売員の仕事に配属され、 希望もしていないのに店長の誘いを受け、向いてないと思い、 1年勤務後退職しました。 その後、大手の会社の派遣社員として4年ほど勤務しましたが、 職場の人間関係が悪くなり、精神的にもつらくなり、 結婚後間もない時期でしたが、退職しました。 その後すぐに派遣社員として次の就職先をみつけることができ、 自分なりに努力して勤務しましたが、 派遣先の「仕事の覚えが悪い」との理由で 3か月で契約終了となってしまいました。そして現在は求職中です。 母からは正社員か契約社員の仕事を探した方がいいのではないかと 言われましたが、 将来妊娠・出産を考えているので、躊躇してしまいます。 そのため、派遣社員の仕事を探しているのですが、 なかなか決まらないため、母の言うように、正社員か契約社員の仕事を探したほうがいいのかとも考えるようになりました。 夫の給料が低く、将来のことを考えると 専業主婦という選択は今はできないと思っています。 派遣か契約か正社員か?どの働き方がよいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 正社員になると給料が下がってしまう

    長年ハケン社員でした。 正社員への転職(かなり狭き門なのは承知・・・)を検討しています。 私の能力だと零細~中小企業に入れればいいところ(いや、それも無理かも)でしょう。 そこで零細~中小企業の求人広告を見てみると17万~20万円の会社が大半で(しかもボーナスなし)、時給1600円以上があたりまえだった派遣社員時代よりも大幅に給料が下がってしまいます。 正社員は安定しているからいい、というけれども、この給料の大幅ダウン、また昨今では正社員でも定年まで安泰とは限らないご時世において本当に派遣から正社員に転向する意味はあるんだろうか?と思ってしまいます。

  • 非正規から正規に

    自分、若しくは周りに、派遣社員若しくは契約社員から正社員に登用された人はいますか? 仕事がいまいちでもなれるものですか? 因みに私が仕事がいまいちであるにもかかわらず、正社員に登用されたため、実際によくあることなのかが知りたくなりました。