• ベストアンサー

ソフトウェア特許とビジネスモデル特許の関係

こんばんわ。 早速質問なんですが、ソフトウェア特許とビジネスモデル特許の関係について述べよという問題がでたんですけど全く調べてもわかりません。 似てるような特許というのはわかったんですが、関係は全くわかりません。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

誰にも分かりません。 「ソフトウェア特許」とか「ビジネスモデル特許」とか言ってみたところで、 その定義は皆さんが勝手バラバラに決めたり、 あるいは定義などせずに適当に思い込んでいるからです。 ソフトウェアを伴わないビジネスモデルもあれば、 ビジネスに程遠いソフトウェアだってあるわけですし。 また、「ビジネスモデル」と「business model」とでも意味は 場合によりけりであろうことは、想像に難くありません。 で、ここからが本当の答えになりますが。 要は、その問題は (1)「ソフトウェア特許」と「ビジネスモデル特許」をあなたなりに定義して、 (2)あるいは両者がどのように使い分けられているかの実例を探したりして、 (3)それとか、時代の流れによって「解釈のされ方」がどのように変遷してきて、 (4)それぞれを客観的に比較して、 (5)さらにあなたなりの考察を加えよ、ということなのだと思います。 もっとも、「ビジネスモデル特許」という言葉自体が過去の流行語というか、 定義もろくにされないままブームになって、現在ではノド元を過ぎた感がしますが。

その他の回答 (1)

  • risu110
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.2

ソフトウエア特許は、発明の実施にソフトウエアを必要とする発明に付与される特許です。従来から特許法の保護対象です。 発明には、物の発明と方法の発明があります。ソフトウエア特許では次のようになります。すなわち、ソフトウエアが実行する手順を時系列的に記載すると「方法の発明」となります。また、ソフトウエアを「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」や「…の構造を有するデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」として記載すると「物の発明」となります。 また、ビジネスモデル特許は、ソフトウエア技術を特定ビジネスに応用したものです。例えば、電子商取引関連の発明や金融ビジネス(銀行、保険、証券)関連などの発明です。具体的には、コンピュータのソフトウエア技術を用いることを前提としているとき、「発明」として特許の対象になります。したがって、インターネットを用いたビジネスモデルは、「発明」として特許対象となり得ます。 ソフトウエア(コンピュータやインターネット)を利用しないビジネスモデル(単なる商売の方法など)は、自然法則を利用していないので(単なる人為的取り決めとなる)、発明として認められません。 下記URLのよくある質問の欄、 「ビジネス方法のQ&A(問1~問8)」, 及び「ビジネス関連発明に関する審査における取扱いについて」 を参照してください。 http://www.jpo.go.jp/toiawase/index.htm 日本では、ビジネス特許はソフトウエア特許の範疇にあるとするのが特許庁の考え方のようです。「ビジネス方法のQ&A(問5)」、及び 「ビジネス関連発明に関する審査における取扱いについて」の次の記載を参照してください。 >「ビジネス方法」の定義については、必ずしも関係者間でコンセンサスが得られているわけではありませんが、このビジネス関連発明とされているもののほとんどは、ソフトウエア関連発明の一形態として捉えることが出来るものと認識されています。

関連するQ&A

  • 【特許・ビジネスモデル特許】ビジネスモデルの特許っ

    【特許・ビジネスモデル特許】ビジネスモデルの特許ってありますか? 同じ形式のお店を出せないようにビジネスモデル特許って取れるのか教えてください。

  • 引っ越し業者はどうしてビジネスモデル特許を取得できたのでしょうか?

    ビジネスモデル特許について質問なのですが、ビジネスモデル特許というと、IT系ソフトウェア系での特許と云うイメージがあったのですが…。 調べていたら、引越し業者の特許なのですが…引っ越しの際、ゴミがでないように、使い捨てのダンボールなどを利用しない方法をとってみたり、他の会社にはない、梱包グッズを発明してみたりして、ビジネスモデル特許を取得したという話を聞きました。 これは、どうしてビジネスモデル特許をとれたのでしょうか? ググったのですが、うまく検索できず詳しく載っているサイトがなかったので質問させていただきました。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ビジネスモデルの特許は誰でも取れるもの?

     あるビジネスモデルを思いついて、他に似たような経営をしている企業がないと思ったら、特許庁に行けば、審査してもらて、特許登録はすぐにしてもらえる(つまり、登録された時点で、似たような経営を他が始めていたことがわかれば特許侵害を言える?)ものなのですか?。  ビジネスモデルと一口で書いてしまってますが、経営の仕方がビジネスモデルだと思ってます。  例えばこのOKWaveであれば、不特定の者が質問して不特定の者が回答をする場をネット上に設置するというビジネスモデルかと思ってますし、転職会議のような従業員や元従業員が情報を与えるサイトもビジネスモデルだと思ってます。  ところで、それができるのであれば、審査料、審査機関はどれくらいなのでしょうか?。

  • ビジネスモデル特許の危険性

    例えば、ブラウザは複数の会社から提供されていますが、 もし、昔からビジネスモデルに対しても権利を付与するといった法律が あった場合、一社がブラウザの仕組みに対してビジネスモデル特許、 或いはソフトウェア特許を取得していた場合、市場の独占になりかねない と思うのですが。。。。 そう考えると、ビジネスモデル特許は一社独占を許す危険性があると おもうのですが、詳しい方ご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ビジネスモデル特許について・・・

    ビジネスモデル特許て何ですか? 色んなビジネスモデル特許が有るみたいですけど、知っているのがあったら 教えて下さい。 それから、これを含めて特許される条件て何なのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許

    卒業研究でビジネスモデル特許について調べています。特許とビジネスモデル特許を分けてないからだと思いますが、今の時点でビジネスモデル特許はどのくらい登録されているかわかりません。できれば、最近の出願件数と共に教えてください。

  • ビジネスモデル特許について

    アメリカでは、ビジネスモデル特許を取得した企業が増えてきていますが、この特許をすでに取得している企業のビジネスモデルを日本で無断で転用することはできないのでしょうか? 個人的な考えでは、アメリカでの特許なので、日本では適用されないのではないかと考えているのですが。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ビジネスモデルの特許について(定義)

    ビジネスモデルの特許について、 日本・アメリカ・ヨーロッパではそれぞれ、どのような定義をしているのでしょうか? 「特定のビジネス方法を実現しているソフトウェア関連の発明」というのが、 日本における特許の定義かと思ったのですが、 特許庁のHPを閲覧したのですが、 明確な定義がよく分からなかったので、質問しました。 また、世界の特許の8割が日本の特許庁、米国特許庁、欧州特許庁に出願されているというのを見て、 アメリカとヨーロッパの定義も気になりました。 よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許と著作権の違い

    ビジネスモデル特許の場合、 そのビジネスモデルは、通常、システム(サーバー)やソフトウェアで実現されます。 従って、そのうちソフトウェア(プログラム)については、特許権と著作権の両方の権利が発生しますが、 この場合の特許権と著作権の権利自体の違いや、活用方法、また、どちらが強い権利になるかなどを教えて下さい。

  • ビジネスモデル特許について

    質問させていただきます。 競合他社がビジネスモデル特許を出願したと聞きました。 その出願内容を知りたいのですが、特許庁のホームページへ行っても、 なんだか複雑かつ情報が膨大で、調べられませんでした。 なんとか、簡易に調べる方法はないでしょうか。 また、ビジネスモデル特許って、なかなか通りにくいと聞きますが、 本当でしょうか。(そうであればいいのですが、、、。) 出願内容は、販売時の値下げ方法によるもので、自分のやろうとしているサービスとかぶるところがあり、困っています。

専門家に質問してみよう