• ベストアンサー

建設学科と建築学科の違いについて

kai_snipeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

自分のz600さんの回答に回答しておきました。 ややこしいですね。。笑 自分の方には書いてないことを少々 建築コースでは、3年次に雁木作りというものがあります。 雁木をグループごとに設計し、優秀作品は自分たちで実物を作ることができます。自分たちが設計したものが実物になる体験なんて大学生のうちにそうそう味わえるものではないと思います。 自分は来年実物が作れるように頑張ります。 z600さんも是非新潟大学に合格してください♪

参考URL:
http://www.city.tochio.niigata.jp/matidukuri/gangi/index.html
z600
質問者

お礼

返信送れて申し訳ありません。 回答の件に関してはお手数をおかけしました。 回答の回答も読ませていただきました。 自分のやる気が重要だということがよくわかりました。 もう願書は出したので、あとは合格できるよう勉強するのみです。 入学した際にはよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 建築 建設 土木の違い

    将来 建築設計の仕事を希望しています。大学には 建築に進みたいところですが、学力の不足につき 建設 土木と 進路の枠を広めて考えているところです。もし 建設や土木に進学した時、建築の資格等が取得でき、その方面の仕事ができるものなのでしょうか? どうぞ、教えてください。

  • 建築家と建設

    今いる多くの建築家達は、なぜ建設家とは呼ばれないのでしょうか?建築家と言うと、あたかも建築のために建築をするように聞こえる。しかし、実際に彼らが作るのは住宅や、さまざまな機能を持った施設であったりする。だから建設家と言うほうがしっくりくると思う。どう思いますか?画家や音楽家と同じようなネーミングは間違いなような気がします。

  • 建築と建設の違い

    建築 と 建設 の意味の違い、使い分けの例など教えてください。

  • 大工は建築科、建設科のどっちですか?

    大工になりたいんですけど・・・・ 大工とは。。建築科と建設科の                     どっちの大学学科に入ればいいんですか?? 最近の社会は、学力社会だから、大学は行ったほうが 良いと思うんですけど。。実際は 弟子入り と 大学  どっちが良いんですか??   教えてください!!

  • 建築業と建設業の資格の違い

    現在自営(一人親方)ですが、大手の仕事を取るのに 建築業の資格がいると言われました。 資格を取るのにはどのようにすれば良いでしょうか。 また、建築業と建設業の資格の違いを、教えてください。

  • 建築と土木建設の違い

    建築と土木建設の違いを簡単に分かりやすく人に説明する場合どう言ったらいいでしょうか??

  • 福井大学 建築建設工学科 信州大学 建築学科 西洋建築について

    福井大学の建築建設工学科で建築コースまたは、信州大学の建築学科に進むと西洋建築史の勉強はできますか? 教授の方で、西洋建築を主として研究されている方はいますか?  

  • 国立大の建築学科志望ですが

    高校3年生です。建築に興味があり千葉大工学部デザイン工学科志望でしたが センターの点数が足りず、志望校を変えようか万が一を期待して千葉大を受け るか迷っています。もし志望校を変えるなら今のところ新潟大工学部建設学科 かなと考えています。ちなみに新潟大だとB判とC判が出ていて、二次の科目 はわりと得意です。 万が一に期待をして千葉大を受け、もし落ちたら一年浪人することになると思 います。千葉大のデザイン工学科は建築では良いというのは聞きますが、浪 人してまで受験する価値はあるでしょうか?大学院には行きたいと思っている ので、そのとき千葉大の院に入れるように頑張ればいいのかとなも思っている のですが、やはり地方と関東では周りからの刺激やその他いろいろな面で差が 出てしまうという皆様の意見も拝見しました。(まだ千葉の院に入ると100 %決めたわけではないです。大学に入ってみて建築界の事情が分かってく るということもあると思うので。) また、私は女なので浪人してから大学院と いうことになると、現役で受かって卒業後すぐに就職する人に比べると就職に 影響は出るのではないかと心配です。男性の方に劣るような仕事ぶりをするつ もりは全くないのですが、やはり女ということで不利になることはあると思います。 大学に入ったら他大学の院に入る際に支障が出ないように必死に勉強する覚悟 はありますが、他大学からの入学(入院???)を歓迎しない大学もあると聞 きますし、どうしたらいいか本当に迷っています。また出願期間があり、2月6日 必着なので、焦っています。 ご意見よろしくお願いします。特に、他大学の院に入った方や、建築関係に詳 しい方、千葉大デザイン工学科(建築)、新潟大の建設学科(建築)に在学中 の方や卒業生の方のご意見、その大学のメリットデメリットなどの情報をお待 ちしております。

  • 一般建設業者で、建築一式の許可を受けている建設業者(二級建築士+二級建

    一般建設業者で、建築一式の許可を受けている建設業者(二級建築士+二級建築施工管理技士)が、 公共工事を請け負い工事をする場合で、例えば請負金額の内、工事費が100万円になる左官工事が ある場合、この左官工事は下請に出さなければ工事できないのでしょうか? 建設業法上、500万円未満の工事は許可がなくても工事できたと思いますが、 この場合、自社にいる左官職人に施工させることは業法違反になりますか? わかりづらい文章かとは思いますが、建設業行政に詳しい方がいましたら 教えてください。

  • 建設業と1級建築士事務所の建築士の兼務

    建設業の許可を受けているあるA建設で「監理」技術者として勤務している1級建築士がBさんしかいない場合、同じA建設でBさんを「管理」建築士として新たに1級建築士事務所として登録することはできるのでしょうか。建築士法には1級建築士の管理建築士は専任の者、とあるのですが、同じ会社の場合で業務の内容によって設計業務と施工業務がある場合はどうなるのでしょうか。1人の建築士はどちらかにしか登録、業務はできないものなのでしょうか。