• ベストアンサー

歯根のう胞で全身麻酔の手術

4年前に上の犬歯の奥あたりに 腫れを見つけました。 全く痛くなかったのですが、念のため口腔外科に行きました。 調べた結果 のう胞があり中に唾液のような無菌の水分が入っている 原因不明、様子を見ましょうと言われ様子を見ていました。 年に1~2回程 ひどく腫れ 膿が出ては収まるということがありました。で、今回もまた 膿が出てきたので 前回とは違う他の口腔外科に 行きました。 すると、歯根のう胞と言われ 前回の口腔外科医は何を見てたと 怒っておられました。 そこで 治療法は 原因となる歯を抜歯し のう胞全部を除去すると 言うのです。しかも、全身麻酔で。 ネットで検索すると 歯を残せる歯根端除去という方法もあるとの事。 自分の場合 のう胞が少し大きくなってるようです。 自分としては 歯を残したいのですが 再発などなにかリスクがあるのでしょうか? また、適応があるのでしょうか? また、他に治療法がありますでしょうか? 中部地方での 評判の良い口腔外科など 何でも良いので 情報ください。 今まで健康だっただけに とても不安です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.3

本当に歯根嚢胞でしたら全麻で抜歯ってのは、よっぽどひどい状態なんでしょうかね。私自身はそれほどのものは見たことないんで、想像がつかないですが。 まー通常であればとりあえず、根管治療から始めて、難治性の場合であれば、歯根端切除術じゃないでしょうか。まーもう明らかにだめなのであれば抜歯します。そのときも局麻でやりますが。 全麻でやろうってなぐらいのドクターがよっぽどなことをいうとは思いませんが、ここで質問するぐらい不安なのであれば、他の病院も訪れたほうがいいかもしれません。まーそのときは口腔外科のドクターよりも歯内療法(根管治療)が得意なドクターの所を訪れたほうがいいと思いますよ。 因みに下の方の濾胞性歯嚢胞とは全く発生機序が違うので一緒にはできません。濾胞性歯嚢胞は歯原性上皮(歯の発生かてにかかわった組織)が嚢胞化したものと考えられていますし、歯根嚢胞は根管内の細菌感染が原因となっています。

sarubobo55
質問者

補足

根管治療が得意なドクターとは どう探せばよいのでしょうか? 自分の場合は 口腔外科に紹介状を書かれ 歯科大学付属病院にかかっているのですが・・。 念のため 今かかっている病院に 歯内療法科があるか 確認してみたいと思います。 ちなみに 自分の診断名は歯根のう胞でした。 また わからないことがありましたら質問させていただいて よろしいでしょうか? 違う視点が 開け感謝しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.5

破折があって尚且つ嚢胞が2×2センチってのは、まー抜歯になってもおかしくないかもしれませんね。 どう考えてみからだの負担は全麻のほうが大きいですが、まー全麻でしなければならないような状況が何かあるのでしょうね。まーこれ以上は実際の状況を見なければ分からないのでなんとも。

  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.4

大学病院に紹介になったんですね。ってことは相当大きな病巣があるのかもしれませんね。だた全麻ってのはどうかわかりませんが。たとえ口腔外科に紹介になっても必要があれば他科に紹介したり、医学部の口腔外科ならそこで根治もするんじゃないでしょうか。まー下手に歯内療法の専門家に紹介してくださいってなことをいうより、ちゃんとした説明を求めたほうが良いともいますよ。強引に抜歯をしても大学病院としては、何のメリットもないんでちゃんと説明してくれると思いますよ。説明を受けた上で納得できる処置を受けたらよいと思います。ただ、残せないような歯を無理くりのこすってことは、体に非常に悪いことなんでそこんとこは覚えていたほうがいいと思います。 ちなにみどういう治療方針になったのか、よろしければ報告してくださいな。

sarubobo55
質問者

補足

お返事ありがとうございます。自分の場合 歯根端切除という言葉も知らず、ネットで調べてみたのですが、出来れば歯を残したいので歯内療法科の先生の話も聞いてみたいのですが・・。と相談しました。口腔外科の先生は、説明不足ですみませんとおっしゃってくださり、もちろんいいですよ。と 即手紙を書いてくださいました。 結果、自分の歯根のう胞は2×2センチくらいあり非常に大きい。歯の奥が金属であり薬での溶解は不可能に近い。また、歯折しておりそこまで切除すると歯が短くなる。そして、のう胞除去部分が大きいため感染のリスクが高い。よって、抜歯がよいということになりました。 その後 口腔外科へ行くと口腔外科の先生は、患者さんのご意思はわかりましたので、次回カンファレンスで歯の温存ができるか、もう一度検討にかけます。リスクが大きければやっぱり抜歯となりますよ。と温存時のリスクを説明をしてくださいました。また、全身麻酔での手術時間は早くて40分 遅くて1時間半とのこと。局部麻酔でも出来ないことはないが、時間制約や本人の苦痛が伴うため焦って取り残しがあってはいけない。また、ご自信も楽でしょうとの理由でした。入院期間は1週間くらいを目安に状態を見てとのこと。 あまり病院に行ったことがなかったので、こんなに親切に説明してくださるとは思っていませんでした。第一 初めに聞いたときはビックリして 動揺して 何をどう聞いていいのかさえ判りませんでした。kinshi77さんのレスをきっかけに積極的な動き方が見え 行動できました。ありがとうございます。来週には治療方針が完全に決まります。決定後必ずご報告いたします。本当に相談に乗って頂き感謝しております。ちなみに上記説明でちょっとおかしいんじゃない?って所ありますか?信用してない訳ではないのですが、受けた説明が全てで他に知識が全くないものですから・・。よかったら また アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • yto11786
  • ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.2

No.1です。傷口に対しては 1インプラント(保険が効かないので50万くらいすると言われました) 2ブリッジ この方法は親知らずが傷口に合わない時にやると言われました。この方法でも良かったのですが親しらずがあるので可能性は低いけどやってみようと先生に言われて移植を選びました。 3親しらずの移植 説明した通りです。じぶんにはまだ三本あるみたいなのですが抜歯は辛いですのでもう勘弁して欲しいと言うのが本音です。これくらいですかね。移植した場合を書きますと、とにかく移植した所では物を噛んではいけません。噛めませんけどね。この時は一日で止まりました。移植は普通の抜歯と一緒で局所麻酔でやります。麻酔が効いているうちは痛くないですが、切れると痛む可能性があります(これも個人差がありますが自分は痛みはありませんでした) こんな所ですかね。なんか関係ない事も書いてしまったと言う感じですが解らない事があればまた補足を使ってください。医療関係者ではないので詳しくは解りませんが覚えている限りの事は書きたいと思います。 自分がなった病気のURLを載せときました。検索をしても結構出ますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%BE%E8%83%9E%E6%80%A7%E6%AD%AF%E5%9A%A2%E8%83%9E
sarubobo55
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。 かなり大変な思いをなさっているんですね。 自分も 同じ過程を進むと思うと正直不安です。 YTO11786さんの 移植が成功するよう祈ってます。 また URLも参考になりました。 今は 何を聞けばいいのかわからない状態で 不安の塊です。 とりあえず 自分なりに 色々調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • yto11786
  • ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.1

自分はその、のう胞の手術を全身麻酔で受けたものです。自分の場合は濾胞性歯嚢胞という病名だったのですが質問者の方も一緒かと思います。 >歯を残せる歯根端除去という方法 この方法は軽い時で局所麻酔で処置室で出来るみたいなのですが、自分の時は発見が遅れたため全身麻酔でやりました。(術後思っていたより膿の袋が大きかったと言われました)手術は二時間くらいで術後は歯を取った所から血がダラダラと出ますこれは辛いです。血は二日くらいで止まります(個人差があると思いますが)。ご飯は食べにくいですよおかゆとか消化のいいものしか食べれないみたいなのですが、自分の場合は普通にゆっくりですがご飯が食べれました。退院後はケアで通院が始まります。消毒とかいろいろされます。手術からまもなく一年経ちますが、この前自分には親知らずが生えているのですがそれを抜いて穴の開いた所に移植をし昨日病院に行って抜糸した所です。まだ歯茎が腫れています。親しらずが傷口にぴったりと合う確立は50%と言われたのですが二本抜いてその内の一本がぴたりと合いました。この後、しっかりと根付けばいいのですがダメだと、はめ込んだ親知らずを抜くみたいです。長くなりそうなので、次に書きます。

関連するQ&A

  • 歯根のう胞の切除について

    10年くらい前に虫歯ではない原因不明の非常に強い痛みが続いたため 左上の前歯1本の神経を抜いてもらいました。 暫く痛みがなくなり快適に暮していたのですが 2年くらいして根元の部分にのう胞が出来ていることが解りました。 ぷくっと固めに膨らんでいたのですが大きさとしては小豆くらいで そんなに大きな物ではなかったので、歯根治療を歯科で行いました。 そこからまた4年くらいして膨らんできて 今度は歯にも違和感を感じるようになったため また別の歯科で歯根治療をしていただきました。 しかしその後、疲れたりするとたまに膨らんだり縮んだりを繰り返していたので 再度治してもらおうとしたところ 「何度も根元を掃除すれば良いというものでもないので様子を見ましょう」と言われました。 実際それから半年くらい膨らんだ状態が続いていましたが、いつの間にか縮み ありがたいことに、ここ2、3年くらいはのう胞は全く膨らんでおらずペタンコの状態です。 ただし舌先で強く押すと膿が少し出てくるのか悪臭としょっぱさを感じます。 実は私の歯根治療を行った2箇所の歯科医はどちらも 「今は小豆大だけど、その内どんどん大きくなるかもしれない。  そしたら、隣の歯にも影響が出てくる可能性はあるが  ひとまず今は様子を見ましょう。」 というような言い方をされました。 「物理的にのう胞を切って取ることはできないのですか?」と聞いたのですが どちらの歯科医からも「いやそれは出来ない」という答えが返ってきました。 しかし今思えば、口腔外科ではなかったからその様な返答だったのかと思うのです。 現在は膨らむことはありませんし、食事や歯磨きやフロスを行う程度では 特に膿が出てくることはありませんが、強く押さえると出てくるようなので 完治したとはいえませんよね? のう胞を切除するのは、やはりある程度大きくなって 膨らんでる症状の場合のみなのでしょうか? 私のような軽い場合は、歯科に言われたとおり 本当に切らない方が良いのでしょうか? 私と同じような症例を体験された方からのご意見をいただけますと幸いです。

  • 歯根嚢胞で骨が溶けかかっていると言われました

    歯根嚢胞で骨が溶けかかっていると言われました 今夏に歯茎が腫れ、歯医者に行きレントゲンを 取ると、歯根嚢胞と診断されました。 前歯の犬歯より内側三本の先に嚢胞があり、 痛みは三本共にあり、骨まで溶けかかっていると いわれました。 抜歯を薦められましたが、歯以外の検査で 二ヶ月位(入院・手術も含めて)かかるので それが終わってからということで、 腫れを引かす為に排膿だけしてもらいました。 抜歯自体は抵抗ありませんが、骨の治療って 削るとか、何かするのでしょうか? 考えただけでぞっとして、行くのに躊躇します。 抜歯だけで済むのでしょうか?

  • 歯根のう胞について

    昨年3月、歯根端切開術で、右下6番の、のう胞を摘出しましたが、 本年4月に再発し抜歯しました。 唇に痺れが残り様子を2ヶ月見た後、 抜歯した口腔外科では歯の治療はしていただけないので 街の歯科に行きました。 歯科でレントゲンを撮り、抜歯した根元にまだのう胞が残っていると言われました。 が・・抜歯後2ヶ月経ってしまったので歯茎も上がってきてしまったし この程度ののう胞なら様子をみましょう、という事で処置はせず ブリッジをかけました。 神経を抜かずにあまり削らないとても見た目のよいブリッジです(*^^)v ただ少し気のせいか?頬に痺れがあり、抜けば消えると言われた右下6番の顎骨の上あるしこり(リンパの腫れ)は消えておりません。 このままでほんとうに大丈夫か心配です。 せっかく抜歯したのに病巣が残ってしまった事は非常にショックです。 今後どのような症状が出たら治療が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 歯根嚢胞の完治について

    上あごの1~2番が歯根嚢胞と診断され今年の5月上旬より歯科医へ通院しており、病巣の大きい2番のみ歯根治療を継続しておりましたが、膿や傷みはなくなったものの「コレステリン」?なるものが一向に止まらず、とうとう先生も諦められたのか、抜歯する選択で口腔外科への紹介をする事となりました。 ただ、先日より今まで一切、手をつけていなかった1番の歯根治療をはじめられて、先生いわく「こちらの病巣は比較的小さいのでこの治療方法で様子を見たい」とことでした。そこで今回の質問ですが、この病気どの状態をもって治療を終了とみなすのか?(歯根治療によって袋が消滅するまで行うのか、分泌液が一切出ない状態であれば、袋はあっても終了)現在1番についてはコレステリンなるものはでていないようですが、大学病院と現状の歯医者さんを併用して通院しなくてはいけないのか等、先行きの見えないやっかいなものだけに、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 歯根のう胞、上第1大臼歯、のう胞摘出が可能か

    右上の6番に歯根のう胞があります。 昨年根管治療をして、一旦は治ったのですが、また、腫れて痛みがでてきました。 かかりつけの歯科では、再度根管治療をして、仮の物を被せ、腫れたらすぐに外せるようにして、 一年くらいで、悪化しないようなら、しっかり被せるといわれました。 のう胞の摘出は右上6番は副鼻腔に近いので、危険だからできないといわれました。 何度も繰り返して、のう胞が増大するのではないのかと心配です。 のう胞の大きさについてははっきりとはいわれませんでしたが、大きいともいわれませんでした。 右上6番は歯根のう胞の摘出手術の適応ではないのでしょうか? どの程度の症状で摘出手術になるものなんでしょうか? 口腔外科ではやってもらえるのでしょうか?

  • 歯根嚢胞の手術

    昨年末ごろから右上2番目の歯が痛み出し、1月末には上あごの裏辺りに水泡のような腫れまで出来て痛みがひどくなったため近所の歯科医を受診したところ、「歯根嚢胞」と診断され大学病院へ紹介されました。 大学病院でCT検査をしたところ、嚢胞が2cmほどになっていて、かなり周りの骨を溶かしているので手術で取るしかないとのことでした。 しかも原因歯の隣の歯が乳歯のままで、永久歯が歯茎の中に横向きに埋もれており、そこにまで嚢胞が広がっているためその永久歯も手術で取ったほうがいいとのことで、全身麻酔手術で2週間ほどの入院になると言われました。原因歯と隣の乳歯は抜歯になるとのことでした。 また埋もれている永久歯がかなり大きく、頭は鼻の骨にくっついており根っこは頬の空洞に突き出しているため、かなり大掛かりで困難な手術になると言われました。 そこで質問なのですが、小さいころから永久歯が残っていることは知っていて、悪さしなければ放っておいても大丈夫といわれていたのですが、今回の場合やはり取ってしまわなければいけないのでしょうか?(歯科の先生は残しておく方法もあるが、後のことを考えると歯科医としてはいっぺんに取ってしまうほうがいいと言われていました。) あと、手術のあとに口と鼻との間に凹みが出来てしまうかもといわれたのですが、それはかなり大きなものになってしまうのでしょうか?凹みが出来ないようにしたり、凹みの部分を何か違うもので埋めるようなことは出来ないのでしょうか?また永久歯を取らなくても凹みは残るのでしょうか?一応女性なので顔に傷が残るのが一番ショックで仕方ありません。 あと最後に、かなり炎症が広がっていると言いながら、手術の日が空いていないということで、今のところ6月の手術になるとのことでした。わたしとしてはすぐに手術と思っていたので、そんなに先になってもっと嚢胞が広がって穴が大きくなってしまうのではと不安で仕方ありません。歯根嚢胞はそれほど放置しておいても大丈夫なのでしょうか? (先生はあまりよくないけど、空いてないから仕方ないというようなことをおっしゃっていました。) 手術の説明はまた日が近づいたらきちんとしてくださるとのことでしたが、それまで待っているのは不安なので、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 歯根膿胞(嚢胞・のう胞)について…

    10日前位から首のリンパ腺(左側)が腫れてきて、痛みを感じるようになりました。 喉も少し痛かったので、まずは耳鼻科に行った所、抗生物質と炎症を抑える薬を4日頂きました。 しかし4日後、その薬を全部飲みきってもリンパ腺の腫れが取れず、昨日辺りから奥歯の辺りが痛くなってきました。 実は数ヶ月前からその奥歯の脇の歯肉の所に、小さい袋の様なものが出来ており、 その袋が大きくなったり小さくなったりしているのです。 その袋を押してみると中から膿が出てきました。 膿が出ると袋はいったんしぼむのですが、また膿が溜まると大きくなり、 またしぼみ…といったカンジです。 袋はどんなに小さくなっても無くなる事はありませんでした。 とは言え、今まで痛みはなかったので放っておいてしまったのです…。 今回リンパ腺の痛みと、歯の痛みが出て来たことで焦って 病状からネットで検索してみたら、どうも「歯根嚢胞(歯根膿胞)」という ものではないかという気がしてきました。 調べていくうちに、膿の袋を切除するには歯肉の切開が必要、などの情報が出てきて 恐怖を感じております。。痛みに極端に弱いものですから…(恥) 出来れば町医者の歯医者さんではなく、大きい病院で全身麻酔などでの 手術をしてもらえたら…と思うのですが、果たして歯の手術なんかで 全身麻酔などをして頂けるのか、またお幾らくらいかかるのか、など 疑問が出てきました。 そこでもし、歯根膿胞の経験がある方、手術したよという方、 いらっしゃいましたら是非、ご回答いただければと思います。。 どうぞ宜しくお願い致します。。

  • 外傷オペ後の歯根のう胞について

    よろしくおねがいします。 怪我で前歯3本がぬけ、歯槽骨を骨折しました。 オペ、セラミックの装着を経て順調だったのですが1年半たち歯根のう胞ができてしまいました。 半年間レーザー治療に週1で処置しましたがよくならず先月歯茎を切ってのオペをしました。 が、一ヶ月経ちまたしてものう胞ができたようで歯茎に排膿しています。 いままで大変お世話になった先生には心苦しいのですが一度大きな病院で口腔外科にかかりたいと考えています。 今更そうしてもかわらないでしょうか? 口腔外科に受診する意味はないでしょうか? また、受診する際の注意事項などあればおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 歯根のう胞

    最近、歯科クリニックに歯石クリーニングで行ったところ、 左から二番目の前歯の歯茎内部に「歯根のう胞」の疑いがあり、 根管消毒と歯根端切除術などで、治療に週1回ペースで2.3ヶ月必要と言われました。 また、個人差はあるが、治療中に1週間くらい顔が腫れることがあると言われました。(抗生物質で抑えることは可能だそうですが)。 治療の危険性はないかの不安、仕事上で顔が腫れると困ること、治療日数が長期なので、治療を開始すべきか悩んでいます。 先生によると、即刻治療を開始する必要はないが、放置してのう胞の外壁の形がぐちゃぐちゃになって悪化したら、歯茎を削る必要があり、差し歯もできなくなり、歯がなくなりますと言われました。 そこで、質問ですが、もし治療せず放置したらどうなりますでしょうか?、また、できれば何かほかにいい治療法がないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 歯根が割れて細菌が繁殖、抜歯すべきですか?

    歯茎に白い吹き出ものができて、頬っぺたとの間に 何か挟まった感じがして、口腔外科を受診しました。 レントゲンと撮ったところ、第2永久歯の歯根の 片方が、2つに割れており、歯根の周りが黒く なっていま。そこには、細菌が入り、膿がたまり 歯茎に吹き出てきているとの診断です。 治療としては、歯を抜くしかないとことですが それ以外に対応はありませんか? まだ、40代前半なので、歯を抜くのは 抵抗があるのですが? お教えください。