• ベストアンサー

放置駐車違反の弁明通知書?

conan13の回答

  • conan13
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.5

>これは違反者が出頭しなかった場合に車両所有者に 送られると書いてありましたが、 そのとうりです。 >今回の場合は所有者=違反者(私)ですが、違う場合 この意味が、わからないのですが >(1)なぜ所有者が払わなければならない? 違法駐車行為をしたものが、反則金を納付していないからです。 >(2)納付書で(仮?)納付すれば違反者は出頭しなくてよい? これについては、ANO.3の方の回答を参考にしてください。 >(3)所有者が納付した後、違反者が出頭した場合にも  反則金が徴収される?(=2倍払うことになる?) それは心配ありません。 >そもそも放置駐車を見つけたのに紙貼るだけで撤去もしないんじゃ 警察が放置してることになるんじゃないの? 気持ちはわかりますが、取り締まった車両を一台一台レッカーしてても 切りが無いですし、何台レッカーがあっても足りませんから >誰が持ち主かだけ調べて、違反者が出頭してこないからって 「どうせお前だろ?金払えよ」って意味の納付書でしょ? 違法駐車行為をした時に、反則金を納付していれば弁明通知書のどは、 送られてこなかったはずですよ

関連するQ&A

  • 駐車違反の弁明通知書というのは?

    原付の放置駐車違反で9000円罰金納付書と弁明通知書というのが来ました。読んでみると弁明が認められた場合は納付しなくてもいいような事が書いてありました。私としては友人が放置した車両にかかる違反金なのでそのへんで弁明したいと考えていますが、かなり厳しいでしょうか?すぐに罰金だけ納付してしまったほうが良いでしょうか?

  • 弁明通知書とは?

    知り合いから尋ねられたのですが回答できないのでここで質問させてもらいます。 知り合いがパーキングチケットの場所に車を止め、戻ると駐車違反?のシールが張られていたそうです (超過したか時間外だったか) ただ、それが出頭命令などの記述がなく放置違反的な内容だったそうです。 数日して自宅に以下の書類が届いたそうで  「弁明通知書及び弁明書について」  「弁明通知書」  「放置違反金仮納付書」 駐車違反であれば出頭して違反切符を切られて納付 という流れかと思っていたのですが上記の場合 納付書により納付すればよいのでしょうか? 駐車違反をしたのは事実なのでなにか弁明をするつもりはないらしく ただ、いきなり納付?という疑問があるのでどう対処したらよいのか戸惑っています 質問を受けた自分も初めてのことでわかりません また、駐車違反と放置?との違いもいまいちわかりません 以上、お願いします。

  • 放置違反金の弁明通知書について

    先日弁明通知書が公安委員会から届きました。この弁明通知書は車の使用者に送付されるということですが、実際に違反したのは娘で、使用者はすでに死亡し、いまだ名義変更が行われていない状態なのです。そのため、本人が弁明することはもちろん死亡しているためできないし納付も行うことはできません。この場合母親が納付書で支払いを済ませても大丈夫でしょうか。または本人が警察に出頭するほうがよいでしょうか

  • 放置駐車違反

    先日放置車両確認標章「駐車違反」のシールを貼られました。 私は所有者=運転者です。 平成18年からの制度変更による手続について (A)警察署に出頭して違反点数を受け取る+放置違反金を納付する。 (B)警察署に出頭せずに「放置違反金納付命令」後に放置違反金を納付する。 のいずれかを選択するものと理解しています。 (支払わない、等は省略します。) ココで二つ質問です。 (1) 反則金=放置違反金と理解して良いでしょうか? (2) 同じ放置違反金を納付するなら、上記の(A)のように、わざわざ出頭して 違反点数を受け取らずに、(B)のように出頭せずに放置違反金のみを 納付する方が良いと考えてしまうのですが・・。 この考え方は間違いでしょうか? 今の段階では(B)を選択しようと考えています。 (B)を選んでしまった場合何かデメリットはありますでしょうか? 違反者でありながら内容的にモラルに欠けた質問かもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 放置駐車の弁明通知書について

    放置駐車の弁明通知書について はじめまして。 本日放置駐車の弁明通知書が郵送されました。 しかし内容を見ると、違反車両番号が所有している車のナンバーと違います。 かつ、違反日時、義母は骨折中で車の運転は不可能、夫も私も義母と一緒に自宅におり、車も車庫から出しいません。 警視庁の放置駐車対策センター データ審査係も受付時間外で詳細の確認ができず、困っています。 通知書を誤って送付することなんてあるのでしょうか? もし、誤送付なら大問題ですよね。本当に放置駐車した人は罪を逃れるわけですし・・・ 弁明書を出そうにも、誤った通知に対する弁明なんて腑に落ちません。 どうしたらよいでしょうか? また、データ審査係と連絡が取れたとき確認しておくべきことなどありましたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 原付の放置駐車違反の反則金と点数について

    私が使用者になっている原付を息子が乗って黄色い違反シールを張られました。 放置駐車違反、駐車禁止場所等、禁止場所放置、法定にそれぞれマルがついています。 反則金は9,000円になると思うのですが、息子が出頭しない場合は私宛に仮納付書と弁明通知書が来るようです。 お金はもちろん息子に出させるつもりですが、出頭しなければ点数が引かれることはないということでしょうか。 使用者として反則金を払った場合、乗用車だとそれが何回かあると使用が禁止されたりするようですが、原付にもそのような使用禁止があるのでしょうか。

  • 放置違反と弁明通知書

    こんばんは、昨日、自分宛に公安委員会より放置違反金の納付命令に関する弁明通知書が届きました、 このような通知書が来たのは初めてですので自分なりの解釈ですと、「違反がありましたよ~でも言い分があるなら聞いてあげるから言ってみなさい」と受け取ったのですが。 弁明通知書をどのような要領で作成し提出することで何がどのようになるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  • 放置駐車違反の弁明書の有無

    今まで2回 駐車違反をしたことがあります 最初は友達のマンションの近くの空いている道路で、弁明書とかは入っておらず、反則金を納入しました 2回目は去年、病院の近くの道路で、駐車禁止ではなかったのですが、交差点から 3.3m の所に駐車したため、放置車両とみなされ、この時は弁明書も入っていました。特に虫垂炎とか出産とか緊急を要する理由なかったので、弁明書は書かず、反則金を納入しました 自分の車だったので、てっきり駐車違反で1点と思っていたら、今年の免許更新でゴールド免許になってました。ゴールドでないと思ってたので、「去年、駐車禁止してるんですけど」というとコンピューターで調べて、「違反の記録はないよ。車の所有者の責任になったんだよ」とのことで、「僕が所有者なんですけど」と言っても、ゴールドのままでした。その後、過去 Q and A を見ると、駐車違反で出頭せず、反則金を納入したら点数はとられないのですね 話が長くなってしまいましたが、 弁明書が入ってない時と入ってる時は何が違うのですか? 病院の近くで、もしかして急病、出産かもしれないと弁明書入れたのでしょうか? 交差点から 3.3m での駐車違反はかわいそうだから弁明を聞こうとしたのでしょうか?

  • 放置違反と弁明書について

    先日原付で放置違反駐車のステッカーを貼られ、本日違反金納付書が郵送されてきました。 その書類には「弁明の機会を与えるる・・」と書いてあるのですが、 弁明が認められると違反そのものがなかったことになるのでしょうか?

  • 放置車両確認標章について

    ふと街で民間監視員の方が駐車車両にシールを貼っているのを見かけ、少し気になったので自分なりに調べてみました。 すると、放置車両確認標章を付けられたドライバーには2通りの選択肢があり (1)正直に警察署に行き、駐車違反を認める (2)出頭しない とありました。 (1)の場合、違反キップを切られ、反則金の納付書を渡される (2)の場合、車両持ち主のもとへ「弁明通知書」と「放置違反金」の納付書が届くものの 車両持ち主が放置違反金を払った場合、所有者に対しても違反者に対しても違反点数がつくことはないとのことだったのですが… 事実でしょうか?正直に出頭すると損するような法律じゃないですか?