• ベストアンサー

看護学科について

将来、心理系統の職業(臨床心理師等)につきたいと思っている受験生 です。センター試験が思うように取れず、希望の国立大学の心理学科には、届きそうにありません。家庭の事情で私立大にいけないので、某国立大学の看護学科から某大学の大学院(心理系統の)に進んで心理学という道もあるのでしょうか。諸先輩方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

臨床心理士を養成する指定大学院受験の要件として 大学における専攻を問われることはまずありません。 他学部・他専攻からの進学の場合, 入試や入学後の勉学に苦労する方も多いようですが, 看護学を学んだ経験は比較的有利に働くと思います。 (優遇されるという意味ではなく,学問的接点が多いという意味で) ただし,これは現時点での話です。 現在,医療・保健分野における心理職の国家資格制定のための法案が準備されています。 少し前に,医療心理師と臨床心理士の2本立てで国家資格化するとの法案が 関係団体の猛反対にあって国会提出前に潰されたという経緯があり, 法案の動向次第では臨床心理士の位置づけが微妙になってきます。 たとえば医療や福祉の分野では臨床心理士資格だけでは働けなくなり, 現職の者にも新国家資格の取得が義務づけられるかもしれません。 また新国家資格は,認定心理士なみの心理学系科目+医療系科目という要件が想定されており, 学部が心理学専攻でなかった人は受験できなくなる可能性があります。 社団法人日本心理学会はそのような人を想定して 心理学検定(!)なるものを準備していますが,これもどう転ぶかわかりません。 現時点において臨床心理士はすでに供給過剰ぎみであり, 就職難や技術水準のばらつきなどが問題化しています。 そこに上記のような流動的要因が加わって, 質問者さんが大学を卒業する頃に臨床心理士資格がどのようになっているか はっきりとした見通しが立たないというのが本当のところです。 最後にひとこと。 勘違いしている方が多いのですが, 心理学はこころを病む人を癒すために生まれた学問ではありません。 人間(を含む動物)の認知と行動の法則探求を目指す学問であって, 臨床心理学はそのひとつの応用領域です。 こころを病む人たちを支援する仕事がしたいのなら, 最初から精神科医や精神科専門看護師,精神保健福祉士といった職種を目指すことをお勧めします。

rarayui
質問者

お礼

専門的な情報、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ssmarugoo
  • ベストアンサー率47% (84/176)
回答No.1

国立大の心理学科は文系であり、国立大の看護科は理系であり、 質問者さんは理系は得意だけど文系は苦手だということですか? 一般的に国立大の看護科の方がはるかに心理学科より難易度は高いと思うのですが・・・ 臨床心理士は、院までいかないと取れませんね。それも文学部などの文系です。 看護科で学士をとって、さらに院へ進学して臨床心理士を取得することは可能です。そうすることにメリットはあまりありませんが、それが望みなら可能だという回答になります。

rarayui
質問者

お礼

明確な回答、ありがとうございます。

rarayui
質問者

補足

現在、私が調べるかぎり国立大の心理系統は、それなりにレベルが高いようです。私立にかぎっては、かなりの大学で心理系統の学科をもっており(人気があるみたいです。) レベルもピンからきりまであるようです。  看護科は、おっしゃるとおり理系に属する(授業内容も理系かなと思います)と思いますが、現在のセンター試験ありきの入試方法では、 文系にてセンターでそれなりの得点を取れば、二次では、論文だけと いう国立大の看護科がけっこう、ありますよ。

関連するQ&A

  • 看護学科の受験について。

    いつもお世話になっています。 私の高校2年の弟が、今の所、看護学科を受験する予定です。弟から大学受験の先輩として質問されたのですが、私と進路が全く違うので答えられませんでした。アドバイスを頂きたいと思います。 (1)私の弟の気持ちは「看護学科に行きたい」だと思いますが、勉強はどうしても文型の科目が得意です。それでも看護学科に合格する可能性は大きいと思いますか?それとも、看護学科は文型の大学だと考えて良いのですか?(私が受験する時に、某大学の看護学科の受験科目を見た記憶があるのですが、文型に近いと思った事を覚えています) (2)塾のクラスも決めないといけない様です。看護学科の私立の大学には、センター利用で受験出来る大学は少ないですか?もし、少なくなかったら、ストレートに、国公立私立併用クラスを選ぶと思います。少なかったら、国公立私立併用クラスと私立単独クラスのどちらにするか、決めないといけない様です。 勿論、弟本人が調べないといけない事だと思うし、私も暇があったら調べてみようと思いますが、宜しくお願い致します。

  • か看護学科

    看護学科を目指している高3の女子です。わたしはいつか、現場で何年か臨床経験を積んだあと、看護教育を改革したいと強く思ってます。そのためにはどの大学が一番いいでしょうか。京大を考えていますが、正直、歴史も浅いみたいですし、少し心配です。経済的に私立は無理なので、関西の国公立しか考えてません。また、看護教育の改革ということは、厚労省に入るということなのですか?詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 国立看護大学校と地方の国立大看護学科で迷っています

    娘の進学のことでアドバイスをお願いします。 某国立大看護学科を志望していましたが、センター試験が思うようにいかず近隣の地方の国立大看護学科を前期・後期で受験します。それとは別に、センター試験を課さない国立看護大学校(4年制で文科省管轄、国看ともいわれています)を受験し、合格しました。娘は今のところ、国看に進学したいようです。確かに学校案内を見ても実際受験にいっても、国看は設備の整った看護師養成の学校だと思います。気になっていろいろ調べてみたところ「看護学校か大学か」という質問がいくつかありました。国看は申請後に学士の資格を得ることが出来ますが、この4年間は悩んで自分を振り返って迷いつつ道を決めるモラトリアム的な意味もあるのではないか、出口は同じ看護師でも4年間の過ごし方は違うように思われます。そういう意味で、看護学校的な意味合いが強い国看への進学に疑問を持つようになりました。高校を卒業して受験生という立場でしか進路を考えていなかった娘が、迷ったり悩んだりする暇もなく命や死を見つめなければならない看護師養成の道をまっしぐらに進んでいいものかと不安に思うのはただの過保護なのかもしれませんが。 オープンキャンパスにも行かなかったので今更なのですが、メリット・デメリットも含め、ご意見をお願いします。(どちらに進んでも下宿生になります。)

  • 主婦が国立の看護学科を受験

    主婦・28歳・子ありです。 事情があって看護師の資格を取るために大学を受験することにしました。国立の看護学科に進もうと考えていますが、2次試験に面接があります。既婚ということや子供がいるということが不利に働くことはあるでしょうか?国立は競争率が激しいと思うので、既婚・子供がいる、ということで不利になるなら最初から国立は諦めようと思っています(面接で基準点に達していない場合は学科が合格でも不合格になる、と聞いたので)。主婦から看護学科に進む方は沢山いらっしゃると思いますが、国立大学にも既婚の方はいらっしゃるのでしょうか?もし知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国立大学の看護学科への編入について

    茨城の高3男子です。 センター試験を終えて、迎えるは国公立の二次試験なのですが、 思った以上にセンターの結果が悪く、志望校への進学は 諦めざるを得ない状況です。 国公立大学のほとんどはセンター重視なので、 二次試験での挽回が効かないと思います。 (二次は面接だけの学校とかもあるし…) そこで思いついたのは、現役で国立なり私立なり 自分が確実に入れる大学(看護科)に進学することを決め、 その大学に入ってから、もともと自分が進学したかった志望校に 編入試験を利用して編入するのはどうか、と思いました。 みなさんにお聞きしたいのは下記の3つです。 ○.この考え自体をどう思いますか? (ちなみに諸事情により浪人という選択肢はありません。) ○.国公立大学看護科の編入試験はどれくらいの難易度なのでしょうか。 ○.編入試験を受けるためには、もともと進学していた大学を退学しなければいけないのか。 (編入試験が不合格だった場合、もとの大学での勉強が再開できなくなることを恐れてます) 以上、よろしくお願いします。

  • 大学の看護学科について。

    いつもお世話になっております。 私の知り合いに私立大学の看護学科3年生がいるのですが、先週実習が終わったそうなんです。 そこで質問が3つあるのですが、看護学科生は実習が終わっても、やはり授業やそのレポート等で忙しいのでしょうか?  次に、3年生は看護師になる上でやはり大事な時期ですか? 最後に、看護師の国家試験を受けると思うのですが、それに向けての勉強もやはり大変なのですか? よろしくお願いします。

  • 大学の看護学科についてです。

    いつもお世話になっております。 私の知り合いに私立大学の看護学科3年生がいるのですが、先週実習が終わったそうなんです。 そこで質問が3つあるのですが、看護学科生は実習が終わっても、やはり授業やそのレポート等で忙しいのでしょうか?  次に、3年生は看護師になる上でやはり大事な時期ですか? 最後に、看護師の国家試験を受けると思うのですが、それに向けての勉強もやはり大変なのですか? よろしくお願いします。

  • 心理学科の進路

    心理学科を卒業して取れる資格または取れる受験資格って色々あると思うんですが、臨床心理士以外、あまり耳慣れない資格ばかりで、臨床心理士は大学院を出ないと取れないと聞きました。これらを活かして働いてる方ってはやり少ないんでしょうか? また、どのような職業があるんでしょうか?

  • 心理学科の志望理由書

    こんにちは。 現在、私はとある大学の心理学科のセンター有推薦を受ける為に志望理由書(400字)を書いています。 私は将来、臨床心理士になりいじめなどに悩む子どもたちの役に立つような活動をしていきたいと考えています。 そのことを中心に、理由書の本論となる部分は大体形になってきたのですが、どうしても書き始めが思いつきません。 というのも、私の中で心理学を学びたいと思ったきっかけや、その大学を選んだ理由が曖昧だからだと思うんです。 大学を選んだ理由は、その大学が地元の国立であるということだけなんです。諸事情で県外に出られないので…。 とても曖昧な相談になってしまったのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 看護学校からの編入について

    県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。