• 締切済み

賃貸の媒介報酬について

お世話になります。 部屋を借りる事となり、重要事項の説明を受けた後に、報酬の額だけ告げられ、すでに金額が印刷されていました。 金額は賃料の一ヶ月分です。ただ、記名・押印してしまったので、これはこの金額を承諾することになるのですか? ちなみに、重説したのは、書面に記名・押印されてる主任者ではなく、主任者の資格をもたない人です。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 >ちなみに行政処分の内容はどのようになりますか? これについてはケースバイケースでしょう。 口頭注意になる程度のこともあるでしょうし。 >その記名・押印されてる主任者も罰則を受けますか? 主任者ではなく宅地建物取引業者自体が対象になるでしょう。主任者に重要説明を行わせる責任があるのは、業者ですから。 なお、行政処分になっても、媒介契約や賃貸契約については影響はありませんので、契約が成立していれば、仲介手数料は発生します。 ただし、業者は行政処分などを受けるよりは、客と話し合いによる解決を望むことが多いと思います(つまり役所に相談する前に交渉しておく方がよい)。 >金額は賃料の一ヶ月分です。ただ、記名・押印してしまったので、これはこの金額を承諾することになるのですか? 基本的には承諾が得られた見なされると思います。但し説明上に問題があるので、消費者契約法により対応ができる可能性があるだけです。

29290141
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 結局、一般人は泣き寝入りなのでしょうかね。 これから退去するマンションの敷金の返還も請求する事にもなりますし、先が思いやられるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.2

仲介手数料というのは媒介契約(媒介とは仲介の法律上の用語)に基づき発生する費用です。これは一般に口頭で行われますが、最初に仲介業者を訪れた際に確認しておくことが望ましいものです(通常業者により決まっている)。 なお、宅建業法上は大家・借り手の両方から受け取れる合計金額が家賃1ヶ月分(+消費税)と決まっていますが、建設省告示により片方から受け取れる金額は原則0.5ヶ月分にするよう指導が入っており、通常それを上回る金額を請求する場合、客の承諾を必要とするとなっていますので、この点は消費者契約センターに相談してみてください(1か月というのは大家からは0ということで、これは極めて普通のことですが、指導に従って最近は0.5とする業者も多い)。 仲介手数料は媒介契約を結ぶ際に重要な事項を説明せずに契約するのは消費者契約法に抵触します。 >重説したのは、書面に記名・押印されてる主任者ではなく、主任者の資格をもたない人です。 書類に記名・捺印している人と説明する人は同一人物でなくても良いことになっています。 しかし、説明する人、文書作成する人とも宅地建物取引主任者の資格を有していなければなりません。更に説明する場合は、資格書を提示してから説明することになっています。 これは宅建業法上の重要事項説明を果たしていないことになります。 その業者の属する宅建協会や役所の宅建指導課に相談してみてください。場合によっては行政処分対象となります。

29290141
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございます。 ちなみに行政処分の内容はどのようになりますか? その記名・押印されてる主任者も罰則を受けますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます >金額は賃料の一ヶ月分です。 一般的です、ほとんどの業者がその値段でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 媒介報酬額

    不動産屋にいって重要事項説明書を読み上げられたのですが、、、 契約には年収などの審査があるといわれ、先日審査に通ったとの連絡が来て 封書で契約書類が届きました。 また重要事項説明書というのが入っていて、よく読むと契約時には媒介報酬額の 支払いを承諾しました。(捺印)サインするところがありました。 不動産屋でこの媒介報酬額は説明されず払う必要はあるのでしょうか? ちなみにこの媒介報酬額は家賃1ヶ月が普通ですか? 私の場合家賃57000円、駐車場6000円の63000円+消費税3150円の66150円 が媒介報酬額になっています。 これは正当な報酬額でしょうか?

  • アパートを借りたいのですが

    重要事項説明書(建物賃貸借用)の書面の最後に 「以上について宅地建物取引主任者から取引主任者証を提示の上重要事項の説明を受け、重要事項説明書を受領しました。なお、契約成立時には、下記報酬額と消費税を支払うことを承諾しました。」とありまして、 消費税込みの報酬額が44,100円でした。 この請求はおかしい事なのでしょうか。(おかしいと言ったのは保証人(父))

  • 宅建主任者の取引上の損害賠償責任についての質問です

    不動産の取引で、 (1)契約の書面に署名(印刷)・押印されている宅建主任者 (2)書面に署名・押印した主任者とは違う宅建主任者 (3)宅建主任者ではない社員 が重要事項説明などをして不動産取引をした場合、 その取引に問題があって損害賠償の責任が発生したとき、 誰が責任をとるのでしょうか?

  • 宅地建物取引主任者資格と不動産実務について

    ――― 数年前に宅地建物取引主任者(以下、宅建)の資格を取りましたが、登録実務講習を終えてから、ずっとほったらかしになっています。 当時は学生も手順がよく分からなかったので、主任者証の交付は受けていません。講習の終了証書が届いたのが2007年の5月ですから、もうそろそろ登録期限が切れる頃です。これから不動産の宅建主任者の仕事をする場合、どのような手順を踏んで交付を受ければよいのでしょうか? また、宅建主任者は不動産取引において、重要事項説明とその記名押印、37条契約書面の記名押印するための必須資格ですが、実際の不動産会社ではどのような流れで業務が行われているのでしょうか? 実務的な業務の流れを詳しく教えてくれると助かります。(重要事項説明や契約書には書き込み式のフォーマットがあって、物件情報を基に作成すると聞いたことがあります)(あと、損害賠償保険に入るというのは本当でしょうか?)。 取得してから数年経っているので、細かい法律などの内容がうろ覚えのふしもあります。このような状態で、主任者の仕事は難しいでしょうか? 現在実務に従事している方、業界に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 【知人への賃貸住宅の媒介について】

    【知人への賃貸住宅の媒介について】 私は宅建主任者の資格を持っており、オーナー業のみで仲介業を扱っていない業者に勤めている者ですが、現在知人から引越し先の住宅の紹介を求められています。 知人はできるだけ費用を抑えたいため、仲介手数料はあまりかけたくないようで、仲介業者に行く前に不動産関係者である私に依頼してきました。 このとき、私自身が賃貸の媒介業務(案内・契約書作成・重要事項説明+捺印)を宅建業免許なしで行うことは可能でしょうか。また、その際に仮に謝礼として、数万円程度(賃料の0.5か月分を超えない範囲)の報酬を受領することは可能でしょうか。(もちろん自社物件ではなく他社物件の場合になります。) 特定の個人ですので不特定多数ではなく、かつ業として行うわけではないので、宅建業法の網にはかからないとは思うものの、独断的な思い込みで処分を受けるのも避けたいので、念のため皆様のご見解をいただけたら幸いです。

  • マンション管理会社のこの行為は違法でしょうか。

    はじまして。マンションの管理組合の理事をしている者です。 ◎本来、契約書等の書面に理事長が記名押印するべきことを管理会社が行っています。 一部の書面が理事長が委託したのではなく、知らぬ間に記名押印作成され完了した書面を渡されてはじめて手続きが有ったことを知らされます。中には非常に重要な書面もあります。 ◎管理会社が押印する理事長印は、理事長が保管しているものではなく、管理会社に2つ目の理事長印があり勝手に使われているのです。 ・承諾を得ず勝手に記名押印をされてしまう。 ・理事長印が2つある。 管理会社のこの行為は違法にはならないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 宅建業法 重要事項説明に関して

    賃貸借契約成立前の重要事項の説明で、重要事項説明書に記名押印をした宅建主任者以外の宅建主任者が重要事項説明をする事は違法行為なのでしょうか? 回答を御願い致します。

  • マンション管理会社のこの行為は違法でしょうか。

    はじまして。マンションの管理組合の理事をしている者です。 法律行為に関することですので、マルチポストかもしれませんがこちらのカテゴリでも投稿させていただきます。 ◎本来、契約書等の書面に理事長が記名押印するべきことを管理会社が行っています。 一部の書面が理事長が委託したのではなく、知らぬ間に記名押印作成され完了した書面を渡されてはじめて手続きが有ったことを知らされます。中には非常に重要な書面もあります。 ◎管理会社が押印する理事長印は、理事長が保管しているものではなく、管理会社に2つ目の理事長印があり勝手に使われているのです。 ・承諾を得ず勝手に記名押印をされてしまう。 ・理事長印が2つある。 この管理会社の行為は違法にはならないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 非従事者宅建主任者の重要事項説明等

    資格者なのですが、登録の際、従事している業者が無かったので書いておりません。 しかしながら、実家が不動産業者です。 この場合、実家に帰った時に宅建主任者として、重要事項説明や17条書面の説明・署名・押印はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 媒介契約について教えて下さい!

    土地の売却を依頼する場合に締結する専任媒介という契約に関して、注意事項があればアドバイス願います。(契約書の中で抑えておくべきポイント) また、一般的な報酬額の相場はどのくらいのものでしょうか?(例えば売買金額の料率とか?) よろしくお願いします。