• ベストアンサー

10~12年前の大型アーケード筐体

旅客機のシミュレーターで、ドアを開けて乗り込む。外にもモニターがあってプレイを見れる奴で、10~12年位前の大型アーケードゲームの名前がどうしても思い出せません。どなたか知っている方がいらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 http://www.taito.co.jp/game/history/1985/ac_177.html 乗り込むといえばトップランディング(ミッドナイトランディングの筐体)ですが、20年近く前なんですよねえ。

budoukan
質問者

お礼

ありがとうございます!私がプレイしたのが10年前という事でした、文章足らずで申し訳ありませんでした。画像見たら懐かしすぎて涙がでました。当時中学生だった私が1PLAY200円と高額だったのに、おこづかいをほぼコレに使ってしまっても後悔しなかったほど楽しかった記憶がみるみるよみがえって来ました。設置店舗はもう無いとは思いますが、どこかで見かけたら遠くでも通ってしまいそうです(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10年ほど前のアーケードゲームで

    10年ほど前のアーケードゲームで、 四角い犬を育てるクイズゲームがあったと思うのですが、 そのゲームの名前は「ももふく」だったでしょうか? いろいろ検索してみたのですが、見つからなくて。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 13~15年くらい前の、アーケードのフライトシミュレーションゲーム

    タイトルの通りですが、ふと思い出したら懐かしくて、またプレイしてみたくなったものの、タイトルが思い出せないので検索で探すことも出来ず、PCソフトやPS等に移植されているかどうかも分かりません。 以下に、ゲームの特徴等をあげますので、このゲームをご存じの方、もしくは類似ゲームを知っている方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。 1)操作するのは旅客機(ジャンボ?)。 2)最初のステージは離陸操縦。以降のステージでは、条件(天候や、時間帯)が変わるものの、着陸操縦のみ。 3)ゲームの展開は、割とゆっくり。 4)ゲーム中の操縦が悪いと警告が出る。「Up!」とか「Turn Left!」等。 5)着陸し終わると、操縦技術を採点される。 6)アーケードでは、コクピットの様なBOX型のシートに座り(入り)プレーしました。 7)13~15年ほど前のゲームだと思います。 8)メーカーは覚えていません。 8)私自身、3D酔いをするので、動きの速いフライトシミュレーションゲームは出来ません。(激しい回転のあるもの、シューティングなど。)

  • 15年位前のアーケードゲームのタイトルを思い出したい

    15年位前のアーケードゲームのタイトルを思い出したいのです。 特徴 ファイナルファイトとよく似たスタイルのゲーム 四人(または2~3人)同時プレイができる ロボットに乗った赤ちゃんキャラを使える たぶんカプコンのゲーム よろしくお願いします

  • 10年位前のアーケードゲームのタイトル

    10年くらい前のアーケードゲームのタイトルが 思い出せないので教えてください。 ○スクロール式の画面。 ○キャラを選択してプレイ、 他キャラ一人ずつと銃で戦う。 ○撃たれると結構血が出る。 ○金髪の双子のキャラがいる。 面白いゲームでかなりはまってやっていましたが うろ覚えです・・・。

  • アーケードゲームのタイトルについて

     お読みいただきありがとうございます。 今から20~25年ほど前に、発売されたアーケードゲームの名前 をご存知の方、情報ください。 <ゲームの特徴> ・2Pプレイ可能 ・大きな風船をプレイヤーが撃つと、風船が2つになってまたその  風船を撃つとまた2つになって風船がだんだん小さくなっていく。 ・画面内の一番小さい風船を全て消すとクリア(次ステージへ) ・風船に触ると1機減る こんなかんじのゲームのタイトルご存知の方いらっしゃいますか?

  • 20年前のアーケードゲームの名前

    20年ぐらい前のプロレスのアーケードゲームの名前を教えて下さい。 覚えている内容は5面まであって 最後のボスが筋肉マンに出てくるネプチューンマンに 似ているキャラだったと思います。 これだけしか覚えていないのですが どうか宜しくお願いします。

  • 15年くらい前のアーケードゲーム。

    15年くらい前のアーケードゲームだったと思いますが、 名前が思い出せません。 ・画面を切り取っていって、画面上のボスキャラを  画面の数%に追いつめると1面クリア。 ・ボスキャラは1面がドラゴン、その後に蠅、  テントウ虫、手のひら、拳骨、ドクロ、蟹なんかが  あったような..。 こんな感じなのですが、分かりますでしょうか。 今でもどこかで遊べますか。

  • かなり昔のシューティング(アーケード)

    とあるシューティングゲームの名前を教えてください。 (1)かなり昔(15年ぐらい前でしょうか?)のアーケードゲーム。ゲーセンでプレイした思い出 (2)縦スクロール (3)全体的にかわいらしいデザイン (4)オプションが丸っこくて、実機・透明な機体に切り替えられるシステム あまりにも記憶に乏しいのでわけがわからないと思いますが、知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • アーケードゲームのタイトルを教えて

    6,7年前になると思うのですがアーケードのレースゲームで、確か4人同時プレイ可能で街中を激走してプレイ後に運転能力診断みたいなのが出るゲームがあったと思うのですが、タイトルが思い出せません。 これだけの情報しかありませんが、わかる方教えて下さい。

  • 15年以上前のSEGA(?)のアーケードゲームの名前

    15年以上前に遊んだことのあるアーケードゲームの名前がわからず、気になっています。 メーカーはおそらくSEGAだったと思います。 それは当時とても斬新なゲームでした。 主人公や敵キャラがが実写映像(またはポリゴン?)で描かれていました。ドット絵が 主流だった当時のアーケードゲームの中では異色の存在だったと思います。 また、ゲーム性も一風かわっていました。どのようにジャンル分けしていいのかよく わからないのですが、主人公(男性)がタイムトラベルをしているという設定のようで、 カウボーイのような衣装に身を包み、原始時代などいろいろな時代(ステージ)に移動 します。 ステージと言っても、背景はほとんど黒一色で、まるで一人舞台の劇場のようです。 そして、各ステージで主人公に危機が迫ります。矢が飛んできたり、敵に襲われたり。 その度にモニタに十字レバーの方向指示が出て、プレイヤーはその指示に従ってレバーを 操作し、無事に危機を乗り越えたら次のステージへ。入力が間に合わなければアウトです。 モニタといえば、このゲームのモニタも特徴的でした。なんと言ったらいいのか、まるで ホログラム映像を映しているかのようなモニタなのです。 当時小学生だった私は、近所のスーパーのゲームコーナーに置かれていたこのゲームの斬新 なグラフィックに衝撃を受け、少ない小遣いをつぎこんでいました。その後、いつのまにか このゲームは撤去されていました。 以上、細切れの断片的な情報ですが、このゲームの名前がわかる方がおられましたら ぜひ教えていただきたく、お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWのトナーを交換した後に交換表示が表示される問題について相談します。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されています。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類については情報が提供されていません。
回答を見る