• ベストアンサー

保護者から見て×イチの担任は?

私は,40代の小学校教員です 男です 実は2年前に離婚しました 離婚した後,定期異動で別の小学校に赴任しました 当然この歳になるとお母さん方は 「お子さんは何年生ですか?」のような質問をしてきます。 「中学生と小学5年です」と答えました(別れた妻と暮らしていますが)。 他にも,似たようなことが話題になったりしますが,嘘は言っていません 特に、言う必要もないと思っています。 自分の子供の担任が×イチだということで,少なからずの違和感を覚えるのではないでしょうか? また,離婚して子供と別居している先生と子育ての話しもしにくくなるのではないかと思います 我が子の担任が,×イチだったらどう感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meri-san2
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.6

子どもが小学校の頃、担任の先生(男先生)が知らないうちに離婚をされていました。 でも、なかなか熱心な先生で、子どもも保護者も信頼していましたので、「先生もいろいろあるんだな」程度で、誰も詮索しませんでした。 その先生は、病気がちなお子さんを引き取っておられたようです。 子どもさんのことは時々話してくれましたが、奥さんのことは、先生の口からは、全く聞きませんでしたね。 当たり前か・・・離婚のことは、みなさん暗黙の了解って感じかな。 兄弟で、バツイチの女の先生が担任だったこともあります。 その先生は、おおらか?というか、おおざっぱな女性の先生で、「離婚は仕方ないだろうね」とおかあさん達で話したことがあります。 もちろん、先生を前にして、そのことに触れることはありませんでした。 こちらも、暗黙の了解って感じですね。 先生のご家庭のことは、二の次。プライベートのことですからね。 一番は、子どもに対する先生の態度、子どもにどう向き合っているかが、先生の評価の対象だと思います。 子どもが先生を慕っていれば、親がそのいい関係をわざわざかき回すこともないでしょう。 よっぽど、目に余ることをされておられれば別ですが・・・ 心配されなくて大丈夫ですよ。 しっかり子どもたちと向き合って下さい。

kirakira410
質問者

お礼

たくさんの方からの回答を読ませていただき,負い目,引け目を感じず,子供たちのために一生懸命がんばることができそうです 中にはいろんなご意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが,また来週からがんばってまいります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.5

小学生の娘がいますが、先生が独身だろうが既婚だろうが子持ちだろうがバツ一だろうが気にしてません^^; 担任の先生については自分から結婚してるけど子ナシって聞いた(その後妊娠されましたが)ので「そうなんですかー」と言いましたが、自分からは聞こうとは思わなかったです。 なので、 >我が子の担任が,×イチだったらどう感じますか? に関しては、「なんとも思いません」。 かえって、普通に結婚して子供がいて…という先生よりも、いろいろな経験されてるだけ良いかも、という気も。生徒の親もいろいろいますから、ふつーの経験しかされてない先生だと偏見もたれたりとかもありそうですから(母子家庭ダメとかね)先生もいろいろいて良いと思います。

kirakira410
質問者

お礼

いろんな経験ねぇ・・・ 経験したくないこともたくさんありますけど,人生山あり谷ありです お母さん方の中にもいろんな経験されている方もたくさんいらっしゃるのでしょうね 人の痛みのわかる人間でありたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sati05
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.4

離婚に偏見はないですが、話題に困ると思います。 子どもの話題をしにくいというか・・・。 なるべくそういう話にならないように、お母さん方と会ったときは 別の話題を話し続けるとか。 保護者として、あまり聞きたい話でもないですしね。 聞いてしまうと気を使います。

kirakira410
質問者

お礼

子育てを相談してくるお母さんがたくさんいます 親としての立場でなく,第三者としてアドバイスしています 結婚は失敗しましたが,子育ては失敗してませんのでいろんな経験を話しています 気にせず教師をがんばっていきたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.3

 大切な子供を預ける以上、父兄は神経質になりやすいです。  先生の人柄を知らないうちにバツイチであることがわかると「もしかしたら離婚にいたった人格的な問題があるのではないか」と心配してしまうのもムリの無いことかと思います。  ですが先生の人柄を知ったあとなら、別に”バツイチ=悪”というわけではないのですから、別段気にしないと思います。  ですからご自身でバツイチであることを喧伝して回る必要はないですが、無理に隠すこともないと思います。

kirakira410
質問者

お礼

子供も保護者も慕ってくれるようになるほど離婚経験を話すかどうか悩むときもありました 返って気を使わせてしますのではないかと・・・ 自然に振舞っていき,その話題になれば自然体で話をしたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に問題ないんじゃないでしょうか。 私も子供がいますが、担任の先生に求めるのは 子供の教育です。ようするに仕事を真面目に取り組んでいるかです。 過剰な教育は(躾をしてもらう等)求めていません。 先生だって人間です。 夫婦間に色々あって離婚をされたのだと思います。 唯、離婚が先生側の不倫だったり、ギャンブルだったりで それが分かったら嫌かもしれません。 とはいえ、離婚されて居たと判っても理由までは追求しないです。 余りそのようなことは気にされないほうが良いですよ。 返って、そういった辛いことがある先生の方が人の気持ちが判るんじゃないでしょうか。 引け目を感じず、お仕事を全うしてください。

kirakira410
質問者

お礼

ありがとうございます 元気が出てきました 保護者の中にも,父子家庭,母子家庭が多いけど皆さんがんばっています 今,教員の不祥事がたくさん報道され,教員に対するイメージがその方向でできつつあり,離婚経験者はどう思われるのか気になっていました がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25792
noname#25792
回答No.1

隠す必要もないだろうとは思いますが、 だからといって自分から表ざたにする必要もないでしょうね。 >我が子の担任が,×イチだったらどう感じますか? いや、特になにも(笑)。 そんなことよりも、もっと大事なことがあるでしょうし。

kirakira410
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうです 大事なこといっぱいです 明日からまたがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担任をもてるのか

    高校の教員の方に質問です。 大学卒業後、新規採用教員として 赴任した人は初めは副担任だと思うのですが、 一年生、二年生と担任を持った後に 異動となったらその異動先では担任をもてますか? 三年生の担任をもてますか?

  • 担任についてです。

    長文になります。 小学4年の娘のことですが 学校で3年生から 何度か担任教師(60歳近く)に 注意される際に「おばさん」て 呼ばれていました。 本人が気にしたのですが 「言わないで下さい」って言いな で終わらせていましたが 11月に、また言われたと聞き 担任に直接電話をして 確認しました。 「言ったこととかありますか?」と 尋ねると、突然怒鳴り 「私は言ってない、 私がそんな人間に見えますか⁈ だったら他の子にも聞いてみなさいよ!」と言われました。 後日、子供が1人で図工室に 呼び出され机を叩きながら 「言ってないでしょ! お母さんはどんな教育してるんだか」と怒鳴られたそうです。 教頭に相談しましたが 担任は1度しか言っていない もぅ謝った、と言いながらも 子供は謝られておらず。 私にも連絡帳などで 連絡もなかったため 学校に、関するアンケートが きた際に、あの件はどうなりました? と記入したところまた子供が 図工室に呼び出され説教され... 教頭に連絡し、教頭と校長から 2度と呼び出すような ことはしないでくれと 言ってもらいました。 担任はもぅ子供に謝ったのに また言われたから。と 呼び出したそうです。 しかし、教頭には「お子さんに 謝ったことが伝わっていなかったと 思うので、もぅ一度謝り、お母さんにも個別懇談の際に謝ります。」と 言っていたとのことでした。 その日帰宅すると子供が 「今日先生に謝られたけど 言ってないんだけど、ごめんねー」 みたいな言い方をされたとのことで。 そんなことがあった個別懇談では 謝るどころか「何回も言ってない 私は今までこんなに必死に 生徒をまとめてきた、お母さんには 分かっていただけないんですか? 怒鳴ったのは持病があり 痛い時に電話が来たから つい怒鳴ってしまった」などの 言い訳。 教頭から聞いていたことと 全く話が違い、もぅ話にならないと 教室を出てきました。 それ以外にも 転校してきたお母さんに この人に聞いてくださいと 私の携帯番号を勝手に教えたり 夜8時頃に電話をしてきて 「月曜に具合悪そうに来るのだが 土日にどんな遊ばせ方させてるんですか?どこに連れてってるんですか? 何時に寝かせてるんですか? ストレスためさせてるんじゃないですか?気づいてあげてますか?」など 根掘り葉掘り聞かれたり 休み前に上履きを忘れただけで 電話をしてきたり... それも、もぅ謝ったでしょ で終了。 もぅこれ以上何を言っても 無駄だと思い、残りの約4ヶ月を 過ごすしかないのでしょうか? 正直好き勝手やられて 知らない、謝った で終わらされるのが 納得いかないのですが、 また子供が呼び出されたり 嫌がらせをされるのは嫌です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 非常勤って担任がもてるの?

    知り合いに小学校3年生の担任をしている人がいます。でも非常勤で教員試験?に今年も落ちたといっています。 非常勤で教員免許を持たない人が担任をする事ってあるのでしょうか???

  • 担任に言いたいのですが・・・

    子供の通う小学校、この暑さなのに、クラスに扇風機を置きません。 教頭先生は4階は屋上からの熱が伝わり、子供たちも汗を流しながら授業してますと昨年言ってました。そこで、昨年保護者からも扇風機の寄付が多数ありました。 今年の我が子の担任は、扇風機を他の下の階の学年にあげてしまいました。全クラス1台はあるはずです。 子供たちは、やはり暑いようです。 保護者として、なんとかしてあげたいのですが、言いずらい男性教員です。 単純に言えば良いとお思わず、上手な言い方などアドバイスお願いします。

  • 副担任について・・

    私の息子のクラスには知的障害のある子と情緒不安定の子が在籍しています。 障害のある子は、週に1度通級学校に通っています。 障害のある子と情緒不安定の子が、2年生の2学期から危険な物を振り回すことがあり怪我をする子も出てきています。 その度に副担任を付けて欲しいっと学校側にお願いしているのですが 学校側はとりついてくれません。 この場合、やはり副担任を付けることは難しいことなのでしょうか? 通級に通う子が在籍していると、副担任を付ける事が出来るようなことも 聞いたのですが・・・・ 教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 小学校の女性の担任の先生の言葉使い

    4年生担任の女性の先生の言葉使いが気になります。 春に新しい担任になった先生ですが、 子供からは先生の言い方がきついと聞いていました。 参観日などで授業を見ていても、懇談会の時も そんなに気になるほどではなかったのですが、 他のお母さんも、子供から先生の言い方を聞いたようで、 その言い方がきつくて、本当かどうか気になっていました。 あるとき、野外活動のお手伝いで友達のお母さんと 数人で参加してきました。 その時の先生の子供たちへの言い方に驚きました。 「早くしろ!」「こんなんじゃだめだ!」「なにしてんだ1」 などはまだいい方で、 「こっちくんな!」とか、「先生のだ、さわんじゃない!」など、 子供に指導するとは思えない汚い言葉が多く、 お母さんたちと顔を合わせて驚きました。 子供たちはそれに慣れてしまっているようですが、 きつく言われてひるむ子もいました。 普段はこれ以上の言い方をしているのではないかと 思いました。 30代後半ぐらいの独身女性のようですが、 うわさでは離婚歴があるとかないとかで、 子供はいないようです。 子供への指導は厳しさをもっとうにしていると 聞いたお母さんもいたようです。 お母さんたちは、言葉使いが気になるけれど それを指摘すると、子供を預けている立場から言って 不安も感じるので、 言葉使いを気を付けてもらうように言おうにも言えません。 言葉使いや言い方は悪いですが、 しっかりとした指導をしているとは思います。 でも、小学生の担任の先生としてその言葉使いは 女性としてどうなんだろうと思うのです。 まだ担任して2か月ちょっとなので もう少し見守るのがいいのか、 早めになんかしら(校長なり)に伝えたほうがいいのか どうなんでしょうか?

  • 担任の先生の気になる言動

     小学6年生の子供を持つ親です。  うちの子が教室でみんながいる前で、担任に、”○○さんのお母さんから連絡帳に、○○○○○という連絡をもらったけど、それくらい自分で言えるやろ”と言われたそうです。確かに私も、子供本人の口から先生に伝えて欲しかったのですが、言いにくそうに悩んでいる様子を見て、担任から以前に”何でも言ってください”と言ってもらったのもあり、ためらいつつも手伝ってしまいました。担任の普段の様子から、私が書くことで、こういうことになるかもしれない予感はありました。  国語の時間の音読で、担任に”下手やなあ、もっと練習してきて”と言われたこともあるそうです。  ささいな内容でも、連絡帳の内容をみんなの前で言うのはどうかと、連絡帳は担任と親との信頼関係で成り立っていると思うのです。  音読も、他の人は下手でも言われないそうです。  悪く考えれば、子供に恥をかかしているように思えます。  うちは転校してきてまだ日が浅く、子供は私立中学校に合格したのでまたすぐ今の土地を離れます。  地元の中学以外へ進学することになった子供達のことを、クラスのみんなに担任が報告した時も、地元の近くの私立中学校へ進学する子達は、そこの校名を言われ、そこへ行くと。うちの子は、○○市の中学校へ行く。と、担任はうちの子の進学先の校名を言わなかったそうです。  先日、クラスのお母さんに学校の行事で会い、”○○市の中学校へ行くのですって?”と聞かれたので、”はい、○○中学校へ行きます”と校名を答えました。  今のクラスは、県内でも有数のいいクラスだと転校当初校長から聞かされました。何が理由でそうなのかはわかりません。学力なのか人柄なのか、両方合わせてか。担任もクラス通信で、私の歴史史上最強のクラスと書いていました。  親ばかではありますが、うちの子は成績はいい方で、今度進学する私立中学校も地元のクラスの他のお子さんが進学する私立中学校よりランクが上です。担任は、自慢のクラスに成績のいいうちの子が入ったことが、おもしろくなくてえせんでいるようにさえ思えたりします。  少しいじわるな先生なのでしょうか?考え過ぎですか?転校してきた理由はいじめだったので、今度こそ卒業まで無事に過ごしたかったのですが?思いもかけない心配事で。クラスのみなさんとはお陰様で仲良く出来ています。  担任との付き合い方等、何かアドバイスをいただければ有難いです。

  • 担任の先生が厳しい!

     娘が初めて小学校に入学しました。ワクワクしながら入学したのですが・・・ 担任の先生がとても厳しい  1年生にとっては わからないことだらけです。でも先生は,わからないのって大声でしかるだけ。他にもたくさんありますが・・ あまりの怖さに 男の子までも泣いてしまい・・  他のお母さん方から聞いても 同じです。以前から 怖い先生だと言うことは聞いてましたが・・・ これでは 1年生は何もできず,固まっているばかりだと思います。自分の子が先生に目をつけられるのではないかと思って 何も言うことができません。  他の先生や校長先生にも相談しようと思いましたが,担任の先生が自分の子に八つ当たりでもさせそうで・・・  そこで,匿名の手紙やメールを送ることも考えています。どうでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 担任が違反しているかも知れません;;

    こんにちは、私は中学一年生なのですが、  私の担任が、前まで教員免許を取らずに教えていたそうです;;  でも噂なのでわかりませんが;;他にも噂があるのですが、  前の学校では体罰が問題になりこちらの学校へ来たと..  どうしましょう;;真実を突き止めたいです;;  私の友達は担任に叱られ、言葉の暴力を受けたらしく、ショックを受けています;  どうすればいいか教えてください!!!!

  • 小学6年担任で妊娠しました

    小学校の教員をしています。現在6年生の担任をしていますが妊娠しました。順調におなかの子供が育つと来年の3月初めに生まれます。クラスの子供たちの卒業式には出席できません。5年生からの持ち上がりの単学級です。この4年間5・6年生をずっと受け持っています。結婚してもうすぐ3年になり、来年で30歳になるのでそろそろ子供がほしいと思っていました。この春の担任決めのとき、子供がほしいので、6年生の担任にはなれないと何度もお願いをしました。校長は他の教員(ベテラン3人)に6年担任を依頼しましたが、上手に断られたようで、「6年生の途中で妊娠しても(卒業式に出られなくても)かまわないからとりあえず担任になってほしい」と言われました。高学年の担任はなり手がいないのが現状です。職務命令になってしまったので涙をこらえながら承諾をしました。 妊娠についてクラスの子供には授業の中で命の話を交えながら話そうと思っています。私としては望んだ妊娠ですが、保護者からはバッシングを受けそうです。それはしょうがないと思いますが、どのように保護者に説明すればよいと思いますか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 有機化学における命名法には厳密なルールが存在します。
  • 7-メチル-4-オクタノンと2-メチル-5-オクタノンは、異なる位置にメチル基を持ちます。
  • このような命名法の違いにより、両者は別の化合物として扱われます。
回答を見る