• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税の納税方法)

住民税の納税方法とは?給与所得を普通徴収にする方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 住民税の納税方法について質問があります。給与所得がA会社以外からもあるため、特別徴収ではなく普通徴収で納税したいです。
  • 特別徴収にすると、A会社にその他の収入がばれてしまうため、避けたいです。
  • 源泉徴収では甲表と乙表が適用されており、A会社では年末調整はされていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>役所が無理だと言った場合はどうしたらよいでしょうか。 方法はないです。 >A社の分は確定申告時に申告し、それ以外の分についてはわざと申告しないで、期限が過ぎてから忘れていたとして改めて申告するというのはどうでしょうか。 意味がありません。税務署は確定申告してもらわなかった文については確定申告があるまでわからないと思われます。(貰った金額によります。金額が多いときには税務署にも報告がなされています。) しかし市町村は1月に前年度の給与支払報告をB,Cからも受けているので、確定申告がなくてもB,Cあわせて課税してきます。あるのは知っていますからね。 >B社、C社の分については延滞金がかかりますでしょうか。 当然所得税については過少申告加算税(確定申告した場合。確定申告しなければ無申告加算税)と延滞加算税がかかります。住民税は上記の通り勝手に課税してくるものと思われます。

harukamei
質問者

お礼

 懇切丁寧なご回答ありがとうございました。実は、前年度分のB社、C社の分は金額的には大したことはないのですが、今年度分がかなりの額になることが予想されるのです。ですから、問題は来年度であり、No3でご回答頂いたように、給与所得以外で処理できないかをB社、C社に交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

まずA社による特別徴収を外す方法はありません。 会社は役所に特別徴収義務者となる届けをだすことで、役所は各社から報告を受けた給与支払い報告書に基づいて課税額を決定し、A社に対して課税し、A社は従業員から徴収します。 B,CについてはAとともに確定申告することで所得税が確定し、その情報は役所にも行き、その情報とB,Cから別途報告を受けている給与支払い報告とつきあわせて相違がないことを確認します。 給与支払い報告書は法律で義務となっているので報告しないことは出来ません。 確定申告書の2枚目は役所に送られますが、このとき給与以外については普通徴収の選択が出来ます。 つまり、他の会社で給与としてではなく報酬など事業所得や雑所得に当たる形でもらっている場合には普通徴収希望を選択すると(確定申告書に欄がある)それについては普通徴収となります。 B,Cと交渉して給与ではなく請負契約による報酬とすれば上記普通徴収の選択が出来ます。 給与の場合は制度上普通徴収の選択する仕組みはありません。ただ役所によっては便宜を計ってくれるところがあるそうなので、それは役所と相談し下さい。だめと言うところとやってくれるところがあるようです。

harukamei
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。しかし、今の段階でB社とC社に請け負い契約による報酬にして欲しいと交渉することは無理だと思います。役所に相談してみますが、役所が無理だと言った場合はどうしたらよいでしょうか。  ちょっと考えてみたのですが、A社の分は確定申告時に申告し、それ以外の分についてはわざと申告しないで、期限が過ぎてから忘れていたとして改めて申告するというのはどうでしょうか。B社、C社の分については延滞金がかかりますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruffy2007
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

おはようございます。 確定申告書に住民税の納付方法を選択する欄がありますので、 普通徴収の所にチェックを入れて提出すればOKです。

harukamei
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。しかし、給与所得の場合は無理ではないでしょうか。No3の方が言っておられますが、給与所得の場合はB社であってもC社であってもその分だけを普通徴収扱いにして、A社の分を特別徴収扱いにすることは無理ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

各社に普通徴収をお願いしてください。そのうえで役所に連絡してください。

harukamei
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。B社、C社にはともかく、A会社に普通徴収をお願いするということになると、勘ぐられてしまい、却ってやぶ蛇になってしまうと思います。ですから、全くA社に知られない方法はないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ふるさと納税のシステムと住民税について

    初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 副業を会社にバレない方法を調べていて、ある疑問が出来たので質問させて頂きます。 私が知っていること ・会社に副業がバレるきっかけは特別徴収による住民税の金額 ・アルバイトなどの給与は普通徴収にできない ・ふるさと納税をして、確定申告で領収書を提出すると住民税と所得税が控除される 調べていて、以上の3点が分かりました。 ここで疑問があるのですが、 ふるさと納税をすることによって、住民税が控除されるとありますが、 6月の会社へ請求される住民税額はふるさと納税によって控除される控除額が引かれたものなのでしょうか。 また、ふるさと納税によって控除されたことは会社に通知されるのでしょうか。 以上、二点について質問です。 宜しくお願い致します。

  • 住民税の納税について

    昨年の3月まで学生で、昨年の5月に今の会社へ就職しました。 今年の6月?から住民税を支払う必要があるかと思いますが、給与明細を見る限り天引きされているようにもなく、 いまだ市役所からの納税通知書も届いていません。 気になったので、課税証明書で調べてみたのですが、非課税扱いになっていたので、所得証明書を確認したところ、給与所得の金額が、昨年の1月と2月に大学でアルバイトをした給与分しかありませんでした。 今年になって、住民税の申告書が郵送されてきましたが、前年に転入された世帯主全員に申告書を送付しているとのことでしたし、前年中の所得が給与のみの人は、給与の支払者から給与支払報告書が提出されるので、申告する必要はないという説明があったので、そのままにしておいたのですが、この申告書を提出する必要があったのかと思っています。 今の会社からは昨年度分の源泉徴収表を受け取っていますが、給与支払報告書が市役所に提出されていないような気がするのですが。それともほかに原因があるのでしょうか。 いずれにせよ、このままだと住民税の滞納になってしまうと思いますし、突然、督促状が来ても困るので、申告が必要であれば今からでも申告することは可能でしょうか。 ところで、会社は給与支払報告書を市役所に提出する義務はないのでしょうか。義務であったとしたら、会社にとって給与支払報告書を提出すると何か不利益なことがあるのでしょうか。

  • ガールズバーの住民税

    友達が夜職してるんですが、 経理の人から、給料を甲欄適用にすれば毎月の所得税は安いけど、年末調整されるから住民税払わないといけない 逆に乙欄適用にすれば毎月の所得税は高いけど住民税は払わなくて良い といわれたそうで、 給与明細見せてもらったら、ちゃんと源泉徴収表の乙欄の所得税が毎月引かれていました。 でも住民税払わなくて良いって、、? どういう仕組みなんでしょうか? 給与明細の所得税を見た限り、報酬ではなく給与だし、給与申告書をだしますよね?普通。 住民税払わなくて良いって言うということは 会社が給与申告書をだしてないんですかね? この子が確定申告したら、会社や本人は どうなるんでしょう?

  • 住民税の納税通知書が届かない。

    住民税の納税通知書が6月27日現在届きません。 区役所に確認したところ、「支払に該当していません。」との事。 非課税の場合は前年度の収入が35万と聞きましたが、源泉徴収表を確認したところ給与収入が233万円程でした。 明らかに違っていますよね? 会社が報告していないのかどうか、聞きづらいので自分で調べて出来ればと思います。 もし、このままほっておくとどうなるのでしょうか? ちなみに給与から天引きはされていません。

  • 副業の住民税について

    正社員なのですが、給料が少なく生活の為に副業(アルバイト)をしようと思っています。 ですが、会社の規約に副業禁止との規約があり上司とも相談したのですが、副業を許可してくれませんでした。 なので内緒で行おうと思います。 なお、住まいの区役所に確認した所、副業分は例え給与所得でも普通徴収にすることを認めているとのことでした。 副業をする上での注意点は ・住民税の支払いを本業の会社は「特別徴収」。副業の会社は「普通徴収」で支払う。 ・副業の確定申告の時に申告書の住民税に関する事項欄で「給与所得以外の住民税の徴収方法」で「普通徴収」を選択する。 この方法で、人に見られたり、噂が広まってバレるという可能性があるので絶対にバレないとは言い切れないとは思いますが、 これで、ほぼバレないと思ってよろしいのでしょうか? また、他に注意する点はありますでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • 正社員&アルバイト 住民税について

    正社員の収入は、年末調整を会社でしてもらいました。住民税は特別徴収です。 アルバイト(給与所得)は10万円程度で、源泉徴収されています。本業が他にあると言った為か、アルバイト先から送られてきた源泉徴収票には、乙蘭に※印がついてあり、摘要欄に普通徴収と印刷されています。 どちらも給与所得ですが、アルバイトは20万以下の為、確定申告は不要(還付されなくても構いません。)という認識でいいのでしょうか? また、過去の質問を読むと、給与所得は特別徴収(本業)と普通徴収(アルバイト:副業)に分けられないという回答が基本のようですが、事実上の運用は、ちゃんとわけてくれているような回答も目立ちますが、実際どっちなのでしょうか?

  • 住民税について

    副業をしようと思っているんですが来年、住民税の通知で本業にバレるんじゃないかと心配してます。 バイト分を普通徴収にできるかと区役所に電話したところ、できないと言われました。あきらめるしかないのでしょうか?また確定申告の際、普通徴収にチェックをつけ付箋で注意がきまでしても給与所得で申告していれば区役所の担当者は特別徴収に正して処理してしまうのでしょうか? もうひとつ、給与所得を雑所得として申告する方法は税務署は許可してくれるのでしょうか?その場合、給与所得より税率が高くなると知ったのですが、どれくらい違うのでしょうか?また副業先が給与所得として税務署?に申告しているのに雑所得として申告するって後々不都合になったりはしないんでしょうか?

  • 副業(雑所得)分の住民税について

    副業(雑所得)分の住民税について 昨年、副業(雑益)で利益が出て確定申告をした会社員です。 住民税の納付について、給与所得以外の徴収方法は、自分で納付(普通徴収)を選択しました。 私の理解だと給与分は、給与からの差し引き、雑益分は、雑益分の額から計算されると思っていました。 つまり、例)給与所得が300万円、雑所得が200万円とすると200万円に対する徴収と考えていました。 しかし、今年送られてきた普通領収分の納税通知書を見ると総所得(給与所得+雑所得)例)500万円に対する額が明記されています。 (所得控除額等は、確定申告にした通りのものが明記されその分は、引かれています。) 私の考えが間違っているのでしょうか?それとも重複して支払うことになってしまっているということでしょうか? 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 住民税の届出書について

    理解できないので、教えてください! 1.普通徴収から特別徴収への切替届出書 2.特別徴収にかかる給与所得者異動届 この2つの使い分けがわかりません。 Aさんが前会社を辞め、普通徴収の手続きをされたそうです。 その翌月に当社に入社し、役所にその旨を伝えると「1を提出して下さい」と言われました。 いつまで待っても「給与支払義務者への通知書」が届かないので連絡を入れると「2を提出して下さい」と言われました。 もうどちらをどう提出していいのか、わからなくなってしまって(´・ω・`) どうかよろしくお願いします。

  • 至急!副業分の住民税について教えてください

    会社員ですが、副業をしてしまいました。 会社は副業を禁止しているため、住民税の徴収の際にバレないようにしなくてはならずとても困惑しています。確定申告は16日に行く予定で、その前に自分で調べたり、過去質を見たりして辿りついた結果、どうしてもわからないことがあり、教えていただけたらと思います。 all aboutの確定申告関連のページ(http://allabout.co.jp/career/accounting/closeup/CU20070210A/index.htm)で、 <確定申告書の「第二表」の右下に「住民税・事業税に関する事項」の箇所があり、「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」欄の「自分で納付(普通徴収)」欄にチェックを入れれば給与分の住民税は今までどおり給料から天引き、副業分の住民税は自分で直接納税、ということが出来るようになる>とあります。 国税庁の確定申告書第二表を見ると、確かにその欄がありました。なので、ココにチェックを入れて提出すれば大丈夫だと思っていました。 ですが、以前に他のサイトで質問したところ、「別々にはできない。本業の会社でまとめて特別徴収しかないからバレる」と言われました。 確かに、副業分の種別は「給与」なので、「種別が給与の場合、本業も副業も分けることはできない」と調べた時に書いてあったサイトもあります。ですが、上記のサイトでは記載のように申告すれば<副業分の住民税は自分で直接納税、ということが出来るようになる>とあり、どちらなのかと大変不安です・・・ どなたかご教示いただけないでしょうか。