• 締切済み

Thecus n5200 の Media Server 機能について

先日 Thecus n5200 を購入しまして、現在とりあえず普通に使っております。 ただ今月に新しいファームウェアが出ていまして、よくよく見ますと Media Server 機能の追加とありました。 英語に疎いので辞書を片手にいろいろ試してみましたが、用途が分かりません。 iTunesでも再生できませんでした。 <<試したこと>> ・元々共有しているフォルダに「iTunes」というフォルダを作り Media Server 項目から Shared Media Folders に指定して Rescanした ・新しく iTunes というフォルダを作成して、 itunes フォルダを直接共有する形にし(/iTunes)共有して、あとは上記と同じ ・iTunes フォルダ内に Album フォルダを作成し、またRescan ・UPnPにもしてみた 以上を試しましたが何も変化がありませんでした。 てっきり iTunes で再生できるようになるかと思ったのですが。 ** 1. Added media server support 2. Reserve “iTunes” and “album” as system folders’ name and then admin could not create these folders from [Storage / folder] page. Note1: In case you have already created “iTunes” or “album” folder, please do not use it or contact Thecus technical support team to remove it. ** http://www.thecus.com/downloadx.php?cid=1&pid=8 ということのようですが、これ以上は私には分かりません。 この Media Server 機能がなんなのか、どのように使うものなのかどなたかご教授いただけないでしょうか。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

とりあえず Thecus に聞いてみてはいかがでしょうか?

noname#24294
質問者

お礼

質問文に入れ忘れましたが、すでにメーカーには問い合わせをしております。 日本の代表のようなところですが、返答がないのです。 それでこちらで質問をさせていただきました。 もう1,2週間はたつかと思います。 ただ私の質問内容不足だったのは間違いありません。 申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「PS3 Media Server」にMacOSXでシステムがインスト

    「PS3 Media Server」にMacOSXでシステムがインストールされてない(起動ディスクではない)増設HDDを認識させるには、どうすれば良いのでしょうか? PS3 Media Serverの「表示・共有設定」タブにある「共有フォルダ」で「+」ボタンをクリックしても、認識しているのはシステムがインストールされている内蔵HDDだけのようで、外付HDDは認識してくれません。 当該外付HDDはドライブまるごと、MacOSXでの共有フォルダ設定済みです。 OSXはVer.10.5.8、PS3 Media ServerはVer.1.10.5です。 具体的には、PS3 Media Serveの「表示・共有設定」タブにある「共有フォルダ」で、user/music/iTunes/以下のディレクトリを指定したいと考えております。 user/music/iTunesでは上記外付HDDへのエイリアスを指定してiTunesにライブラリを認識させているのですが、PS3 Media Serveではエイリアスフォルダも認識してくれないようです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PS3のメディアサーバーの設定について教えて下さい

    最近PS3を買ってメディアサーバー機能を使おうとしてネットで調べながら設定をしています。 PCの方ではWMP11を使おうとしていて、設定でメディアを共有するにしたまではいいのですがそこに不明なデバイスと出ないため出来ません・・・ ポートの開放は多分できていると思うのですがなぜでしょうか?? 何を書いていいのか分からないので、とりあえず意味のありそうな範囲で今の状況を書きます。 使用ルータ:Web caster V110 接続方法:有線 UPnP:なし NATタイプ:タイプ3 ですよろしくお願いします(>_<)

  • 2008サーバーの機能について

    ファイルサーバーの機能で、下記内容について、ご存知のかた教えて頂けると助かります。 あるユーザーで、ファイルサーバー上の、アクセス権が無い共有フォルダを 参照した時に、自分のアクセス権が無いフォルダを表示させない。 もし、このような機能をご存知のかたがおられましたら、教えて頂けると助かります。 ファイルサーバーのosは、win 2008 sp2(32bit)、ワークグループです。

  • PS3 Media ServerとPS4

    http://enjoypclife.net/2013/10/15/ps3-media-server-settei-use-dlna/ PS3 Media Server(PMS)は上記のHPの設定通りにしてあります。 PS3では、キチンと認識されてPCのPMSに設定した共有フォルダにある動画も再生出来ています。 今回PS4を買ったので、メディアプレイヤーを導入したのですが、PMSは項目として出てくるのですが、「再生出来るファイルがありません」となってしまいます。 PS3もPS4もPCと同じネットワーク上にあります。 PMSに設定した共有フォルダ名すら出てきません。 (mp3とかの音楽を入れてもダメです) PMSはPS4でも動くらしいとの情報があったのですが、やはりダメなのでしょうか? でも、PS4上にPMSの項目が出ているのが気になります。ダメならそれすら出ないと思うのです。 それとも何か別に設定する項目が(PS4かPMSに)あるのでしょうか? ご存じの方、使っている方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • itunesとwindows media playerの管理について

    itunesとwindows media playerの管理について 今までKENWOODのMP3プレイヤーを使いwindows media playerを使って同期していましたが、iphone4を購入したのを機にitunesも使い始めました。 itunesを起動して曲の入っているmy musicのフォルダからドラッグすると、見た目はitunes上に曲が入っているようですが、再生しようとすると「!」が付いて再生されません。(同じアルバムでも半分くらいは再生できるものがある)一つずつファイルの場所を指定しなおそうとするとmymusicフォルダ内には存在せずにitunesフォルダに移動している。(おそらくwmaを自動で変換したからだと)4000曲くらいあるので、一つ一つ探し出すのは非常に手間と時間がかかります。 確認のためmy musicフォルダとitunesフォルダを開くと、アルバムが大体半分ずつくらいで分け合ってる状態です。 もう一度windows media playerを起動すると、なんと同じ曲が3~4曲も並んでしまっている状態に…。 で、同じ曲はいらないからと重複した曲を(1曲だけ残して)消すと、itunesでは再生できない状態になってしまいました。 なぜ、このような状態になってしまったのでしょうか?(操作手順がおかしいのでしょうか) 同じアルバム内でもwmaのものとmp3のものとがあるのはなぜでしょう? つのフォルダにまとめて管理する事はできますか? このふたつを上手に管理する方法を教えてください。 今後もMP3プレイヤーとiphone4とを併用していきたいのでitunesもwindows media playerも残したいと思っています。言葉足らずで申し訳ありませんが、どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • LS-H500GLのiTunesサーバー機能が働かない

    BUFFALOのLS-H500GLをデスクトップPC(Windows Vista SP1)とノートPC(Windows XP SP3)で共有して使用しています。 LS-H500GLのshareフォルダから一度iTunesフォルダを削除し、デスクトップPC本体のHDDから再度LS-H500GLへiTunesフォルダをコピーした後からiTunesサーバーとして働かなくなりました。 iTunesの共有というところにはLS-H500GLの名前が表示されますが、クリックしても曲名などが表示されません。 メディアサーバーの再起動やLS-H500GLのフォーマット、初期化などを試してみましたがダメです。 ファームウェアは1.04です。 何が悪いのでしょうか?

  • Windows 8 メディアサーバーって何ですか?

    コンピューターのCドライブの下の方にメディアサーバーとありますが、 何のために使うものでしょうか?(作成した覚えはありません。) メディアサーバーのアイコンをクリックすると、 ビデオ・ミュージック・画像・再生リストというフォルダが作成されています。 いずれのフォルダも空です。 アイコンを右クリックしてプロパティを開くとネットワークデバイスと表示されます。 画像にネットワークの場所と書かれていますが、 削除したいのですが、問題は出ますか? 画像にこのデバイスを削除しますか?と書いてあり、 これがデバイスであるということから、削除後に問題が出ないか心配です。 Windows 8 メディアサーバーで検索しましたが、ネットでは詳しい情報が全く出ませんでした。 詳しい方、ご教示をお願い致します。

  • PS3のメディアサーバー検索

    プレイステーション3の機能の一つ 「メディアサーバー接続」でホームネットワーク上でワイヤレスで PCとつないで中のメディアファイルのやり取りが出来るという機能で なぜか、共有ファイルの中に入ってるファイルしか表示されません そこで共有ファイルにPS3に送りたいファイルを入れてみたところ、まったく更新されません とりあえず共有ドキュメントの更新方法 出来ればマイドキュメント内のファイルの表示方法を知っている方、宜しくお願いします ちなみにソフトウェアのバージョンは1.90で60Gモデルです

  • ipod touch音楽機能について

    ipod touch音楽機能について教えてください。 既にウィンドウズメディアプレーヤーやソニックステージで取り込んでいる音楽を、 ipodに転送したいのですが、itunesで一旦んライブラリに追加した後、同期機能を使ってipod tochで聞けるようにしたいと思っています。 itunes上で、フォルダの取り込み、で既にPC上にあるデータを 取り込もうとしました。 一部取り込めたのがあったのですが、曲名は引継ぎできたのですが、アーティスト名やアルバム名が引き継げず、困っています。 ipod上では、アルバムごとに曲を整理したり、取り込んだりすることができないのでしょうか? 私はひとつのアルバムを1曲目から順番に聞いていくのが好きなため、アルバムごと、アーティストごとに曲をまとめたいのですが。。。。 教えてください。よろしくお願いします。

  • TVからメディアサーバーが見えません

    バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450Hを利用しています。 本機に2TBのHDDをUSBで接続して、その中の動画をTVで見れるように設定しようとしています。 PC(有線)からは共有フォルダ(disk1_pt1)のフォルダの中身を閲覧・編集できるのですが、 本機に有線接続しているテレビ(BRAVIA)からAirStationMediaServerは見つかるのですが アクセスすることができません。 もちろん、メディアサーバも有効であり、HDDも認識しています。 問題となっているのかな?と思う部分は、 (1)メディアサーバーのデータベースの更新ボタンを押していますが、 HDD内に置いてあるファイル名などはブラウザに表示されない。 (2)TV自体がXFSでフォーマットしたHDDを認識できるのか? の2点です。 何かご存知のことがれば教えてください。 TV:BRAVIA KDL-32CX400 無線LAN関係の設定 共有フォルダー:アクセス制限あり、自アカウント:読み書き可能、guest:アクセス不可

このQ&Aのポイント
  • ウンベラータの小さな鉢を室内で育てていたが、弱々しくなったので戸外の日陰で育てた結果、1枚の葉が4〜5倍に巨大化した。
  • 巨大な葉のウンベラータは寒くなったら室内に入れるだけで大丈夫か、そして成長する時に葉の面積を切らずに枚数を増やす育て方があるか知りたい。
  • 葉の枚数が増えてくれれば良かったが、挿木時のように葉の面積を少し切って小さくするべきか悩んでいる。
回答を見る