• ベストアンサー

どうにかなりそうです。

deieteの回答

  • ベストアンサー
  • deiete
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.3

兄というのはあなたの兄でしょうか? そうであれば あなた自身が親戚を交えてどのようにこれからをすごしていけばよいかを話合うべきですね 不平 不満は分かります ですが将来を考えましょう 兄に対して金銭面だけでも援助してもらうように話さなければ 始まりません 言った 言わなかった との言い合いになるかもしれません だから 第三者を入れて話すべきです そしてあなたがあなたの旦那さんの今までにしてきた送り迎えなどを話し 第三者の前で旦那さんに感謝を話すのです 旦那さんに対しての感謝と愛をです 旦那さんは 公の場であなたが話してくれたことに感謝するでしょう 自分の行ってきたことを みんなの前で話してくれたことに 間違っていなかった 皆が理解してくれた 皆が知ってくれた 報われたとホッとするでしょう 旦那さんと一生生活していくのであれば 旦那さんと言い合いしても仕方がありませんよね では お兄さんと言い合いしましょうよ 勇気を出して 間違いやおかしな点を指摘し どうするのかを どう思っているのかを聞きましょうよ 相手にの言い分を 考えを聞きましょうよ そこからはじめましょうよ で 一番重要なのは お兄さんの頭が上がらない人に間に入ってもらうことと お兄さんの奥さんは省きましょう 義理のお姉さんは初回は省きましょう 話が前に進まなくなるからです 自殺まで考えたのなら出来るでしょ 旦那さんは良い人ですね 大切にしてあげてくださいよ 旦那さんを離しては 怒らせてはいけません 筋が通っていてやさしい良き人間です あなたを愛しているから あなたの親を大切にしてくれるのですよ では あなたが行動しましょうよ

irona-rhein
質問者

お礼

親戚や第三者を交えればきっと結論はすぐに出てきます。兄と義姉は以前失明をした時に見舞いに来ないからや言葉遣いが悪い!と主人が一喝したんですね。それが気に入らなくて今ではお互いに話そうとも歩みよろうともしません。兄も電話で話した事も数回ほどあるんですけど、 「夜勤明けで寝ているんだ!」「俺は親から嫌われている」とか言って 逆ギレしたり、「突然俺は長男なのに・・・病院から何の連絡もないのはどうしてだ」と何度も何度も聞き返すので話になりません。 一度お互いの本音を聞きたいとは思うんですが、時間がかかりそうです。主人には本当に助けてもらって感謝しています。 時期を見ながら行動できる範囲でやってみます。 アドバイスありがとうございました。

irona-rhein
質問者

補足

一度経済的・金銭的な問題を義姉に話したら、兄の目の前で泣き喚いたそうです。主人と私は一度実母が失明をした時に主人の口から離婚を言い渡された事があるんです。主人は前のパートナーが今の私と同じ状態にありながら高額な生活費を親の面倒を見たいからって別の男性につぎ込んだりしたらしく・・・それが怖かったようです。

関連するQ&A

  • 主人が実家に一緒に行くのを嫌います><

    こんばんは。実家の母親は重度身体障害者です。主人はそれを承知で 私と再婚してくれました。事故で両目を失明して入院した時も仕事が休みの度に遠く離れた病院まで連れて行ってくれたのですが、乳癌(左・初期)の手術は私達と義父母が暮らしている所から車で約10分にある総合病院で行い、2ヶ月入院しました。丁度その頃から主人が一緒に病院へ行くのも、実家へ遊びに行くのも嫌がるようになりました。私には2才年上の兄(既婚・子供なし)が車で約3時間離れた所に暮らしております。兄夫婦は母親が入院や手術をしても「共働きで時間がない。」と 言わんばかりに見舞いに来るのも最初だけ、電話も兄夫婦から一切用事がない限りかかって来ません。主人と兄夫婦は最初の入院からずっと 兄夫婦の暴言や態度が気に入らないらしく衝突したままです><主人の前の奥様が主人の仕事が不規則な為殆ど実家で過ごし、主人が仕事で 帰って来ても何もしないし義父母との仲も悪かったそうです。毎日のように朝からお酒を飲み、夜の仕事に就き弟がいるのに自分の給料(共働き)の他に主人の口座から何十万も実家の親につぎ込み(他の男性につぎ込んでいたと判明。)して離婚したので、今の状況だと私の親や親戚は勿論、兄夫婦や嫁の親との付き合いをしたくない!と言います。本来ならば、幾ら車で3時間かかっても毎週こっちへ来い!と言う訳じゃない!共働きでも、夜勤でも出張でも時間を少しでも作って兄嫁が電話の1本でもしようとかの気持ちもなければお前の兄貴はそんな嫁に対して 文句の一言もない!嫁はいつまでも実家の親の側に家を建てて別居していても、あれじゃ○○家の嫁だとは全然思っていないだろ?俺はそれが おかしい!とも。実家の母が近くの総合病院へ入院した時も義父母さんは最初は何も言わずに行かせてくれましたが、「お兄さん夫婦はいつ来るの?」「いつ頃こっちへ来るって電話があったかぃ?」と言われました。今では兄夫婦とは疎遠になりつつあります。何度もこの話しで別居話しが出て離婚寸前までなりました。「義父さんが野菜を実家に持って行かないかぃ?」と言うのよっと主人に話すと「俺は家でゲームをやっているから、一人で行って来いや」と言われ「何故そんな事を言うの? 変でしょ?」と返事を言ってしまうので、会話が続きません><実家の親は主人の前の奥さんの事も承知なので「最後には老人ホームか兄夫婦に面倒を見てもらうから。嫁に出したお前には面倒を見てもらおうとかは思っていないよ。近くの病院で手術して2ヶ月も入院してごめんね。 お前には一生分の面倒を見てもらったよ。」「お前は私やお父さんの面倒を見ようなんて思ってはいけないよ」と話してくれました。私は主人と以前のように休みの日に気が向いたら一緒に実家へ行って欲しいのです。好きなゲームを中断して欲しいとも言いません。 皆様、このままでは主人は義理の親とも親戚とも嫌いな兄夫婦、兄嫁の親とも疎遠になってしまいます。私の力ではもうどうにもなりません。 助けて下さい!お願いします。 説明不足はお許しください。

  • 兄と周囲の人間との溝を埋めてあげたい!

    実家の親と兄夫婦の事で何度も質問をしている者です。実は、兄は「自分は親から嫌われ、愛されてもいない。お前(私)のように好かれていない。それは昔からずっとだ。」と電話で打ち明けられました。本当に兄は淋しい幼年期を過ごしてきました。実母から直接聞いた話しですが 母親は重度身体障害者で失明した両目も見えている頃だと言いました。 兄と私との間にはもう一人のお兄ちゃんが存在していたらしいのです。その子は残念ながら流産してしまい、1年後位に私を授かった。ちょうど兄は2才になる手前で母親が恋しい頃に生まれてくる私の為、実家から遠く離れた半島に暮らしている祖父母に育てられたんです。流産してから授かった為か?親ばかになる位(近所でも有名)私を可愛がった そうなんです。兄は母親が恋しい年齢で祖父母に預けられ、私が生まれ る前からも後からも親に甘えることなくずっと我慢して来て育ったのでしょう。小学校に上がって間もない頃から兄と父親との喧嘩が絶えなくなりました。本の些細なことでも兄は文句を言い、それを父親が追いかける。日常茶飯事だったような記憶があります。近所の人達が止めに入る事もしばしば。そこから溝が出来てしまったのでしょうか?今は車で片道3時間の所にお嫁さんと別家でお嫁さんの両親と暮らしています。 「俺はもう、田舎の人間じゃない。都会の人間だ!」「親からの愛情を 受けてはいない」と平気で言うようになってしまいました。実母にも 相談すると「兄ちゃんには可哀相な育て方をした。」「兄ちゃんやお嫁さんが電話の一本もパソコンのメールの返信がないのも、実家に帰ってくるのが嫌だからなのよ」と言います。今では実母が電話を兄夫婦の家に電話をすると「嫁に何を言うんだ。」「用事がないのなら、電話をかけてくるな」「電話をする時は俺が家にいる時にして来い!」「俺達は お互いに働いている。留守電に言いたい事は入れておけ。俺が後で電話をする」と親に言ったりするそうなんです。父もこの言動に腹を立てて いるようです。「一体、息子は親を何だと思ってるんだ!」と。 実母が失明した時も、乳癌で入院をした時も電話も最初だけ。病院から 家に帰れば元通り・・・殆ど失明の時は主人が休みの度に連れて行って 乳癌の時は主人の休みの日になるまで病院へ行きました。兄夫婦は一切 関知しません。実家だけでなく私達夫婦にも大きな溝が出来ています。 兄や義姉の態度が悪すぎて病院内で主人と喧嘩を何度もして来ました。 主人にも「お前の兄夫婦や嫁の親とも親戚としての付き合いはしない! 」と告げられました。それから一切音沙汰無しの状態が3年も続いています><兄やお嫁さんがこのままでは周囲に敵を作ってしまいます。 兄は結婚してから一度足を悪くして失業していた時があります。 嫁の母親から冷たくあしらわれた事があるんです。 嫁も外見は良い人らしいんですが、気に入らない事があると人が歩いていない場所で兄を平気で怒鳴る人らしいんです。 世の中に血の繋がった兄はたった一人です。 距離を開けて暮らしてはいます。 少しずつ大きくなった溝を埋めてあげたいと思っています。 皆様の良き回答やアドバイスをお願いします。

  • 口の悪い実兄と主人が喧嘩してしまいました

    こんばんは。昨日実母が乳癌の摘出手術をしました。兄は 目が見えない母親がベッドで寝ているのをいい事に転倒防止柵の上に乗り、何度も私が「落ちるからやめたら?」と注意をしても子供のような態度をしました。義姉も母(義母)の側でいてくれるのかと思いきや 兄と一緒に靴でつついたりして遊び始めたんです。37歳と34歳の夫婦なのに。父親が手術の同意書の書き方を間違えれば、何人もの人が寝ているのも構わず怒り出す始末。再度私が「ここは病室だよ。外に出てすれば!」と言っても聞きません。手術中でも病院内をウロウロし「最悪」「うぜぇ!」「手術の時間が長い」と言い、ご飯を食べる時にも父親に 優しく声をかけることもしませんでした。以前にも両目の手術(完全に失明)した時も同じでした。今は我が家が一番病院に近いので毎日行っていますが兄も姉も病院に一度も「母の具合はどうですか?」とかけても来ませんし、主人にも私にも「病院へ行ってくれてありがとう」の 一言もありません。父親が息子や娘夫婦の為に買ってきたお弁当も兄夫婦は「気を使わないでいい」と言いながらも食べずにゴミ箱へ捨てて 家に帰ったそうです。主人はこんな兄夫婦の態度や言葉使いの悪さが 気に入らない!兄嫁も実家の親を義理の親とも思っていない!俺は兄夫婦とは親戚付き合いをしたくないし兄夫婦が病院へ来るなら、行かない 腹が立つ!と言いました。主人は普通に会話をしたかったから兄貴に 声をかけても普通に返事が来ない!なんだあれは!!と・・・ 実母が入院をする度にこんな感じです。どうすれば兄夫婦と主人が仲良く親戚として付き合えるようになるのでしょうか? よい知恵やアドバイスをお願いします。 主人は45歳です。

  • 辛くて、死にたい!!

    こんばんは。私の母親が最近まで43日間大きな病院で入院をしていました。兄ちゃんの嫁さんと不仲になって、主人にその事を話すと夫婦の仲まで悪くなってしまいます。・・・と言うのも、母ちゃんが不慮の事故で病院へ連れて行き手続きをしたのも主人。船の仕事をしているので、なかなか家にいることが少ないんです。事情を会社に説明をして休みまで替わってもらい 私や父ちゃん・ばあちゃんまで交代ごうたいに連れて行ってくれました。退院する日もです。兄ちゃんの家(隣の県。車で約3時間くらい)に電話を入れました。 でも、病院に着いたとたん兄夫婦は自分達だけでご飯を食べに行き、待合室でもつまらなくなったらどこかへ行ってしまうんです。それでも「一緒に喋らない。」と不満な顔をするんです。主人はその態度に腹を立てて、手術室の前で兄夫婦と喧嘩しました。義姉にも「口先だけで、喋るな!」と怒りました。それから義姉は主人を嫌い・主人も義姉を嫌うようになりました。主人にも一度も「母ちゃんを病院へつれて行ってくれてありがとう。」の一言もありません。義姉は母ちゃんが退院して兄の車に乗ったらすぐ、トランクを思いっきり閉めたり、自分の気に入らない事がひとつでもあると人が変わってしまうんです。義姉さんでも私と半年しか年が離れていません。母ちゃんも・兄も義姉さんが気に入るように接しています。もう本当にどうすればいいのかが、わかりません!主人は「お前の兄嫁!とは付き合って行かない!」「兄嫁は、妖怪じゃ。」と言います。難しいです。死にたいくらいです。 兄35歳・主人43歳・義姉32歳・私33歳・母63歳・父62歳。兄夫婦は仕事を理由に3回くらいしか見舞いに来ませんし、電話も主人が怒った後で兄自身が病院へかけたそうです。義姉さんからは、何もありませんでした。全部主人がしてくれました。

  • 嫁に何も言えない実の兄と文句を言う主人

    実の兄は一人娘と結婚をして実家を離れ、隣の県に同じ敷地に別棟で嫁の親と暮らしています。其の頃からでしょうか、兄の態度がおかしくなって。全く実家にも寄り付かなくなってしまい、電話の対応も他の人が聞けばむかつくような声でいけません。母親が緊急で手術を受け入院をしても、当日しか泊まらず「仕事だから」と言ってすぐに帰ってしまいました。兄嫁は一人っ子のせいでしょうか、すぐすねてしまいます。 兄が機嫌取りとりするばかり。一度も「母さんはどうだ?」とか聞くこともせず、私たちが電話で知らせるくらい。父親には「おい!お前」です。主人が兄の態度が気に入らない様子で、「ばか兄貴!」「お前の兄貴は、知恵がないのう!」と最近では文句を言い出しました。私も兄貴の代わりようにはほとほと困っています。主人も休暇で帰ってきても、車で片道2時間30分かけて毎回病院へ連れて行ってくれますが、しんどそうでたまりません。兄貴はそんな事を知りながら、見舞いには一度も来ません。「長男と言って俺に押し付けるな」と言う兄。「兄貴に後は頼む」と言う主人。 人事だと思わないで、皆様如何すればいいか教えてください。泣いた事もあります。「お前の兄貴は難しくて、付き合えんな。」と言う主人・・・。 「兄貴は悪い嫁を貰ったんだな。」とも言います。 私は兄に「兄ちゃんの性格じゃ、一人っ子は無理だよ。」と反対でしたが。 お願いします。

  • 緊急で教えて下さい!委任状のこと

    50代女性 60代の夫は肺炎で入院し少し認知が入っています 入院中の主人の安定しない病状 元いた施設で今度は寝たきりになってしまうだろうということ 又必ず肺炎はぶりかえすと言われているという身体症状 このようなことで私の気持ちが少し不安定になっています それを相談しに行き 良きアドバイスを兄夫婦に求めたのですが 初めから「家族で相談しろ」との一点張りでした それが突然昨日 最近長男(30)長女(26)と私の兄(58)その妻(47)が 「主人のこれからを一切委任します」という委任状を書くように言われました しかも今主人が入院中の病院や 戻るのを待ってくれている施設宛ての委任状を作ろうとしたら だったらもう家には来るなと激しく怒り 宛先を全くかかない「主人のこれかこれから一切」という委任状を作るように言われてます 長男、長女は大人しい性格で兄夫婦を全面信頼しています このような状況の中でお聞きしたかったのは 委任状で 「主人のこれから一切」 という言葉を使ったり、宛名がない委任状だったりしたら 今後 主人の生活全てと夫名義の年金や財産を 兄夫婦にすべて委託されるということでしょうか? 私の気持ちがしっかりしてから 又表舞台へでると良い言われるのですが もし私の気持ちが安定した時 後になって「委任状」の回収は可能ですか? たったひとりの血の繋がった兄夫婦を信じてないわけではないのですが どなたかアドバイスをいただければと思います

  • 義母の介護について

    愚痴になるのですが、主人は次男で義母はもうほとんど歩けず寝たきり寸前なのですが、車で10分ほどで家が近い事もあり義母の買い物と洗濯など通いではありますが、義父が一切しないため嫁の私がしています。義母は私が車椅子を押して世話をしている時などに夫の兄夫婦の息子の自慢話をよくしてきます。いい大学に行ったとか、いい会社にいったとか、正直聞いていていらいらします。しかも兄夫婦の息子が結婚した時には150万円お祝いをあげたとか、兄夫婦にも今まで何千万も渡してきたなど、私たち次男家族にはなにもなしなのに、淡々と兄夫婦のことをほめちぎります。義兄夫婦は家が遠いからと介護は一切手伝いません。車で30もかけてはいけないと言います。主人は朝仕事前に週3回病院に連れて行くなどしてくれています。お金がほしいわけではありませんが、自慢話やいくらあげたとかの話を聞きながらの介護は辛いです。もう行きたくないのですが介護タクシーのお金や施設に入るお金はみんな兄夫婦にあげてしまってないようです。みなさんが私の立場だったらどうしますか?よろしくおねがいします。

  • 行かない方がいいのでしょうか?

    おはようございます。実家の母親は結婚した当時から足掛け3年間、 両目を失明し、乳癌摘出手術で今も入院をしております。実はどうも 主人の親戚や周囲の人達が私や主人に隠れて悪い噂をしているように 感じています。家から病院までは車で約10分位の距離と言う事もあってかほぼ毎日のように母親の元へ洗濯物を取りに行ったり、リハビリをする前まで歩行器で歩く練習をしておりました。私には2才年上の兄とお嫁さんが遠くに暮らしているのですが、義母も親戚もその事が気に入らない様子なんです。(実の父親は日曜日だけ毎週行ってます。)で、 病院へ行くのが主人の仕事の日か不妊治療をしに行く日だけです。 数日前に午後13:00~16:00頃まで病院に行って家に帰ってくると親戚の おじさん(主人と同じ会社勤務)が凄い形相で「あいつに何か言ってやらないといけない!」と怒鳴り始めたのです。私は何の事なのか一切 分かりませんでした。病院へ行く時も義父母や義妹には「洗濯物を取りに行こうと思ってます」と言うと「どこへ?」と聞かれるようになり、 「病院よ。入院費用はお見舞い金から支払うの」と言わなくてはいけなくなりました。私は周囲や親戚・義父母に義妹が思っているような・ 想像をしているような事は一切していません。実母は「後はリハビリだけだから、そんなに来なくてもいいよ。ここは完全介護だから」「もう 洗濯もしなくていいよ。お父さんが日曜日に来たら、ここでしてもらうから」と言います。家の事も完璧ではありませんが掃除が終わらないと 行きません。主人も口には出しませんけど、感づいてはいるようです。 どうすれば周囲の誤解を解消する事が出来るのでしょうか? 私は実母の所へ行かない方がいいのでしょうか?

  • 実母のことで

    おはようございます。 朝早くから、すみません。 4月8日早朝実家の母親が、不慮の事故で緊急入院をしました。 もともと重度の障害を抱えておりました。 片目は殆ど見えません。事故をした目がほんのわずかしか見えない、其の目の(眼球の上)上に物が落ちて 目を潰してしまいました。主治医のいる病院では殆ど 手に負えない状態で、主人に頼んで大きな医療施設の整った病院へ連れて行き、其の日の内に5時間15分かかる手術をしました。 私には2歳年上の兄がいます。 隣の県に嫁と嫁親と住んでいます。 今実母が退院してからの事で、困っております。 実家に近いのは(車で30分位の距離)私ですが、主人は長男で両親が側に住んでおります。 遊びに行ったり、電話をするくらいなら簡単ですが、 主人側は「退院するまでは、病院や実家の父親のご飯を炊きに行くくらいならいいけれど、後のことは長男とお父さんとで決めて欲しい。もうお前はここの人間で実家の人間ではないんだから、出しゃばらなくてもいい。俺達が口を挟む事じゃない。」と本音を言いました。兄夫婦は共働きで兄嫁は、夜の21:00前にしか家に帰って来ません。兄も嫁の親と暮らして(同居じゃありません。)いるせいか、私の前では偉そうにしますがなかなか・・・。 母は「私は嫁の辛抱はようせんかも知れん。嫁もできんじゃろうなぁ」と言います。母の実母(84歳)が「長男がおるけん。嫁に頼らんといけん。」「嫁だけでも、半年や一年ほど仕事を辞めてくれるのが、本当じゃ。」兄嫁は「こちらには、夜だけでも食事の世話をするサービスがあるんだけれどそちらでは同ですか?」「うーん。うーん。(間があく)旦那さん(兄)と相談をしてなるべく早く電話をするようにしますから。」とだけしか言いません。 お互い両親が側に居るので、答えが出来ないみたいなんです。

  • 私は幸せになれないの?

    こんばんは。実母の事で再々お世話になっている者です。近頃、自分の 事も不安になっています。実は私達夫婦は子供なしの再婚同士なんです。主人は実の親と同じ位に私の両親を助けて来てくれました。(兄以上に)両目が見えなくなった時も仕事の休みの日には、実母が入院をしている都会の大きな病院へ私や祖母を連れては行ってくれ今も乳癌で入院をしていても時々顔を出したりしてくれています。それが・・・兄との喧嘩で腹が立っているのか「お前の親は次から次とどうしてだ」と言ったんです。その時私は「離婚されるんだな」と感じました。主人の 前の奥さんだった方も私と同じだったそうです。(その人は他の男性と 浮気をして離婚)今日まで何もありませんが毎日主人に「離婚届け」を 提出されるのではないのか?と心配で1日・1日過ごしております。 私は幸せにはなれないのでしょうか?