• ベストアンサー

賃貸物件退去時の大家への挨拶は必要でしょうか?

現在住んでいる賃貸住宅を引渡しをする際、大家への挨拶を含め、手土産(タオル)など渡すことが常識でしょうか。 ちなみに大家は同じ賃貸物件に住んでおり、4F建マンション、10世帯ぐらいしかいない小さなマンションですので、ちょこちょこ逢う環境です。 大家の方、賃貸物件より退去経験のある方、ご意見お聞かせ願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます どちらでも構いませんが大家に挨拶出来るなら言葉だけで構いませんので挨拶くらいはして下さい 万一郵便物以外の配達物(クロネコメール等)に点いても良心的に処理して貰えるでしょう 品物は特には持って行かなくても構いませんので最後の挨拶だけはしましょう 以下先日の実体験 ・退居時に入居者の保護者の方から1000円程度の実家の名産おそばを頂きました ・壁紙を大きく破損されていました(見積もり5000円) ・請求できませんでした...(笑)。 人間ってそう言うものです きちんと挨拶されて退居されました ・クロネコメール便が2件ほど来ました ・まとめて郵送料大家負担で転送しました ・クロネコ営業所に転居連絡しました 年賀状を頂きました 金額ではなく、権利義務でもなく、気持ちの問題でしょう

mako1048
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 御礼遅くなり、申し訳ございません。 確かに情はありますよね。 感謝の気持ちを込めて挨拶に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#25850
noname#25850
回答No.2

参考まで・・・。(大家やってます。賃貸経験もあり。) >10世帯くらい ●大家と顔を合わせる機械があるのであれば挨拶しておいたほうが良いと思います。(賃貸で借りていた時の経験で、大家にはタオルよりもちょっとしたおかしの詰合わせの方が喜ばれるかも。大家にタオルだと、「こちらこそ有難う」と言う気持ちより形式的な挨拶だと感じられるかも。) ●入居者の形態や入居者とのお付合いの程度にもよると思いますが、少なくても両隣の方には荷物を搬出される前に「引越しで少し物音がうるさくなりますが・・・。」などと一品添えて挨拶をされておいたほうが良いと思います。 ちなみに、私は洗濯洗剤(1kgぐらいの物1個をお店で包装してもらい)を持って挨拶をしています。

mako1048
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 御礼が遅くなり、大変申し訳ございません。 隣人はほとんど話したことないので、居れば挨拶程度したいと思います。 大家さんには、菓子折りを持って挨拶してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.1

お世話になった以上はご挨拶するのが礼儀だと思います。 ましてやよく会うようですし、おそらくマンションの管理的なこともされているのでしょうから。 私は2千円程度ですが、手土産(おせんべい)を渡しました。 退出後ももしかしたらご迷惑をおかけするかもしれませんから。

mako1048
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 やはりそうですよね。手土産はおせんべいを渡しましたか。 なるほど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件(住宅金融公庫) 退去時の負担金について

    現在、賃貸マンションに住んでいます。 近々引越しする予定があるのですが、↑タイトルについてお聞きしたいです。 友達の友達が「大家さんが、住宅金融公庫を使って建た物件は、退去時にかかる費用が安くなる」と言っていたのですが、具体的にはどうして安くなるのでしょうか? 教えてくれた友人は「そう言ったら計算しなおして、負担金が減った。嬉しかったけれど、理由は分からない」と言っていました。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 ご存知の方 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件で急に退去してほしいと打診されました

    賃貸物件で急に退去してほしいと打診されました。 私は現在1F賃貸アパートに住んでいます。契約は2年更新で現在賃貸期間は3年半です。 先日、2Fに住む大家さんに足腰が悪くなったので現在私の住む1Fの部屋に移りたいので部屋を空けて欲しいと打診されました。 契約は2年更新で、後4ヶ月後に更新となり、その際に退去してくれないかとのことでした。 これは決定事項なのですか?と訪ねたところ、お願いであるとのことでした。 その時は仕方ないなと思っていましたが、よくよく考えてみるとそもそも3年半で退去する予定で入居しておりませんし、初期費用として引越代金と仲介手数料と敷金礼金を相当金額支払っております。 そして、これから転居物件を契約するとなると敷金礼金と仲介手数料と引越代金とそれに伴う時間手間のコストがかかります。 このことは相当のエネルギーとお金が必要だと感じました。 そこで疑問なのですが、これらの金銭的コストの負担を大家さんにご負担いただくことは可能なのでしょうか? それが可能である場合はどこまでが妥当なのでしょうか? もし不可能であるのなら、金銭的理由で引越は難しいとの理由で退去反対で賃貸継続更新をすることは可能なのでしょうか? 私としては、大家さんに必要コストを負担して頂いた上での退去で穏便に解決したいと考えています。 皆様のよいお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 大家さんへのあいさつは?

    明日新しい賃貸マンションに越します。 一応明日になったら「今日から入居させていただきます●●号室の▲▲です」と大家さんに電話であいさつしたほうがいいですよね? 前にひとり暮らしした際は留守電だったので、メッセージを残させてもらいました。 ちなみにその時の大家さんは個人でした。 今回は法人です。 友達に聞いたら「そんなのかけなかったよ」とか言ってたんですけど、常識的にかけるのが礼儀ですよね? すみませんが教えていただけますか?

  • 引越しの挨拶品についてと退去時に家主へ挨拶する必要はありますか?

    はじめまして 分譲マンションに賃貸で入居し移ってきた時は 家主から『引越しの挨拶は同じフロア全世帯と上下、管理人あわせて13世帯行くように』と言われたので 13世帯…挨拶品...何にしよう.....と考えた結果  ハガキ10枚と小さな入浴剤を挨拶品にしました。 1度目の更新時に家主から仲介業者を通じて 『もう一度住みたくなったので2度目の更新はなしで…そのかわり2年ごとに更新する予定でしたが次回更新料はなしで3年後まで賃貸します…でも家賃は2000円値上げします』と知らされ、 地域に馴染む間もなく3年以内に引越し先を決めなくてはならない。 …と焦りながら火災保険の更新(2年ごと)ギリギリ一ヶ月前に 中古住宅を購入することが出来て今週末に引越しを控えてます。 新居が袋小路にあるので全ての御宅(10世帯)挨拶へ行きますが 前回と同じ『ハガキ10枚と小さな入浴剤』で大丈夫かな…と 少し不安を感じるので皆様の印象を参考にさせて下さい。 それから、退去時に両隣と管理人サンへ挨拶行くことを決めてますが 家主にも挨拶は必要ですか? 入居して半年ほど住んだ頃に『明日近くまで行くから寄らしてもらっていいかしら?』『どんな風に使ってるのかしら~って気になったの』と 住まいチェック(?)しに登場した際に家主の住所と電話番号を教えてくれたので挨拶へ行くのは可能なんですが 遠くて車でも30分以上はかかるので気が進みません でも、退去通知を送った時に『期限は3年って言いましたよね』って少しキレ気味で電話してきたり…と少し気難しい方なので悩んでます。 挨拶品への印象と 気難しい家主への挨拶は必要かについて アドバイスいただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 賃貸物件の退去時原状回復修繕費

    はじめまして。 ozone-cと申します。 この度、半年間住んだ賃貸物件を退去することとなり ました。 引渡しの際に大家さんから言われた修繕する範囲は 壁紙(6畳部屋1部屋分) ふすま(押入れ2枚、扉2枚) フローリング(6畳分) 畳(2畳分) 猫が爪を研いだ柱(3本) ということでした。 大家さんから提示された金額は 25万円ということでしたが この金額は妥当な金額なのでしょうか。 わかる方教えていただけますでしょうか よろしくおねがいします。

  • 大家さんに年始の挨拶と帰省みやげは必要?

    私はマンションの2階に住んでいて大家さんが1階に住んでいます。年に2~3回顔を合わせば挨拶する程度です。 実家に帰った時に親が大家さんに年始の挨拶をかねておみやげを持っていった方がいいと言われました。 大家さんと同じ建物に住んでる場合はみなさんやはり挨拶がてらおみやげを持っていってますか?

  • 気に入った賃貸物件を見つけた時

    街を歩ってて、気に入った賃貸らしい物件を見つけました。一軒家、マンション等ではなく、1棟の2階建てて、2世帯が下上半分づつ区切ってある建物です。そのうちの片側半分(1世帯分)がどうも空いてるんです。(外とかに空室ありとか、賃貸物件等の看板は貼ってません・・・)当然、付近の「不動屋」さんに問い合わせてみるのが一番なのですが、(もしくは、隣に住んでいる住人に聞いてみる)その他の方法で、賃貸等の情報を手に入れたいときは、どうすればいいのでしょうか?どなたかお願いします。参考までにもうだいぶ前から空いてるみたいなのですが・・・。

  • 大家から突然退去の文章が

    3ヶ月前に知り合いの賃貸住宅に転居しました。ところが3ヵ月後に突然何の理由も無く退去をするようにという文章が来ました。知り合いということもあり、賃貸借契約は交わしましたが、契約期間が入っていません。私は退去するつもりも無いので、このまま無視をしようと思いますが大丈夫でしょうか。  また、契約はご主人名義ですが、退去通告は奥さんの名前です。  本当に非常識で自分勝手な大家を徹底的に逆襲したいのですがお知恵をお貸し下さい。

  • 賃貸退去 返金が滞るケースについて

    先日の質問の続きです 賃貸を2ヶ月前に退去しました 月半ばの退去でしたが、家賃は一ヶ月丸々納め、後日返金という形を取っていると大家に言われ、そのようにしました。 しかし過払い分の家賃が未だに返金されません。 さきほど大家に電話をしたら、経理の担当者が 他のことに手一杯で、返金作業まで手が回っていないと言われました。 事実がどうなのかわかりませんが、返金されるのか不安です。 こういうケースは、どのような状況が考えられますか? ちなみに大家は、家族経営の法人のようです。 私の住んでた物件は、都内23区の、30戸あるマンションでした。 早めに、少額訴訟を起こしたほうが良いですか?

  • 公庫融資賃貸マンションの退去時の費用

    いま賃貸のマンションを借りようかと考えています。 物件の候補の中で、住宅金融公庫融資というものがあります。 「住宅金融公庫物件ですので退去時に借主様に現状回復して頂きます。」みたいなことが書かれていたのですが、この「現状回復」というものはどこまでを指すのでしょうか?公庫だから特別に退去時にお金がかかるということなのでしょうか?公庫だからすっごくきれいにして退去しなければならないというこのなのでしょうか? 紹介してくれた不動産屋さんに聞いても、いまいち歯切れが悪くてすごく気になります。知っている方、教えてください。