• 締切済み

フレームの塗装とゴムの化学反応

自転車のフレームに金具を取り付ける際、キズ防止のため、ゴムを挟み込みました。 2ヶ月間くらいして、金具をとったところ、なんとゴムが化学反応(だと思うのですが)をおこし、白いフレームに薄茶色のシミが出来てしまいました。これをキレイにする方法ってあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

ゴムに含まれる色素が、フレームの塗料に移ってしまったんだと思います。軽度であれば、コンパウンドで磨けば消えるかもしれませんが、完全には難しいかもしれません。白だと特に目立つと思いますし・・・

hikozaemon2
質問者

お礼

ici41041様 お礼遅れて申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フローリングのゴム痕

    フローリングに傷がつかないよう、金具の下にゴムをしいていたのですが そのゴムの色がフローリングにうつってしまい、水、および揮発性のあるもので 吹いてみましたがやはりとれませんでした。 こういう場合、ふき取る(?)方法はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フレーム塗装について

    フレーム塗装について 知人からフレームを安く売ってもらったのですが、デザインが好みではないため新たに塗装しようと思っています。 塗装しようと思っていますというか現在の塗装を剥がし、上から色は塗らずに下地の色のまま(言うなれば鉄色のまま)ウレタンクリアをふこうと思っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 よろしければいくつかお答えいただければ幸いです。 1)比較的新しいフレームなので傷がないです。そのためうまくいけばフレーム表面のクリア+塗装+プラサフのみを削って下地と防錆の層は残せたりするのではないかと素人ながらに考えたりしますが、?離剤とスクレイパーではそのようなことは無理でしょうか。 2)下地まで剥がしたら足付け、脱脂して透明のプライマーを塗ってからクリアをふこうと思います。この際プライマーはアクリルでも乾燥を十分すれば大丈夫と聞きますが、やはりプライマーもウレタン用の物の方が塗膜は丈夫になるのでしょうか。また透明のサーフェイサーというものを聞いたことが無いのですがプライマーのみで問題はありませんよね… 3)以前アクリルカラーをふったときは缶2本くらい使ったのですが、ウレタンクリアの場合も2本ほど必要でしょうか?ちなみにフレームはC-C510mmのピストです。 4)そもそもアクリルでもウレタンでも自家塗装なら塗膜がもろすぎてちょっとこすったくらいで剥げると聞くのですが、やはりそういうものなのでしょうか。過去の質問を見るとミノウラのBikeShieldの話があがっていたのですが、使用者の方がいましたらぜひお話をお伺いしたいです。 幼稚な質問ですが、よろしければご回答くださいませ。

  • 自転車屋さんにフレームを傷つけられた場合

    はじめまして、質問お願致します。 先日古いクロモリのロードフレームを入手しまして、早速組んでもらうためにフレームとパーツを近所で唯一ロードバイクの組める自転車屋さんに持っていきました。 そのフレームは古いですけど再塗装され、デカールも貼り直したピカピカのフレーム(ケルビム)でした。 数日で組み上がるということで、数日後に様子を見に行ってみると、まだ手が付けられていなく、フレームに数カ所の塗装剥がれ(キズ)があり、ダウンチューブのデカールも一部剥がれるくらいのキズもありました。 そのときは余りに驚いて何も言えませんでしたが、この場合どのように対処するのが適当なのでしょうか?それとも仕方のないことなのでしょうか? 弁償と言っても同じフレームは恐らく見つかりませんし、再塗装と言ってもその期間乗れなくなってしまうのは困ります…。 もちろん、多少のキズは初めから覚悟はしています。 ただデカールの剥がれはさすがに落ち込みます…。 そして、それから1ヶ月が経ちますがまだ出来上がりません…。 フレームを持ち込んだ時にキズがないことと、出来上がるまでの期間は双方で確認済みです。 こういうことは初めてなのでどういう対処が適切なのか困っています。 同じ経験された方、または自転車屋に勤めている方などいましたらご意見お願い致します。

  • フレームのシミをとる方法

    お世話になります。スペシャライズドのクロスライダーの白の乗っています。自転車を室内保管しています。その際MINOURA BIKE-TOWER3100 にフレームを掛けて保管してるのですが、ふと気づくと、黒いプラスチック製のフックとフレームが接する部分が黒くなっています。すぐ拭き取ろうとしたのですが、黒く染み付いたみたいになって取れません。 何か、プラスチックの成分が溶けて、フレームに染み付いたような感じです。どなたかこのシミを取る方法あったら教えてください。

  • フローリグ床についたゴムの跡

    はじめまして。 YU-MEIJINと申します。今回お初です。 じつは、2ヶ月ほど前にイスを購入してPC用に使用しておりましたが、イスの脚に付いている滑り止めのゴムの跡がフローリングの床に付いてしまいました。 黄色いシミで何だか化学反応したような感じです。 単なる汚れならシンナーなどで落とせるのでしょうが このシミは消えません。どなたか助けてください。 ちなみに来月末に引っ越し予定です。 宜しくおねがいします。

  • 革スニーカーのシミ

    Hawkins sportsの革スニーカーに茶色のシミがぽつぽつとついてしまいました。 何のシミなのかは判りません。 茶色の薄いシミです。 消しゴムで消してみたりしたんですがなかなか落ちません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • メガネのフレームの塗装が・・・

    こんにちは。 メガネのフレームの塗装がところどころ剥げてしまって まだらになってしまいました。 シルバーのスレンレス(?)の上に ローズレッドのような色の塗装がしてあるのですが、 まだらだと実に見た目が悪いので、何とかしたいと思っています。 塗料の厚さが0.何mmかあるので、 マイナスドライバーなどで全部剥がしていってもいいかとも思いますが、 傷が付きそうだし、 何か剥離材のようなものを塗って剥がすことはできますか? また、逆に同じ系統の塗料を上塗りするという方法もとれますか? その場合は、どんな塗料を使えば肌に影響がないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車フレーム、塗装の補修手順について

    何年も乗ってなかった自転車を綺麗にしようとフレームの汚れをメラミンスポンジで掃除していました。 けっこう頑固な汚れもあり、綺麗にはなりましたが一部フレームの赤色がスポンジにつくようになりました。 クリアがはげている状態だと思うので再度クリアを塗ろうと思います。 その際の下準備についてお伺いしたいです。 脱脂をしてからクリアで大丈夫でしょうか? 耐水ペーパーでならした方がいいのでしょうか? 素地からの塗装方法なんかはネットででてくるのですが、クリアも残っている状態での再クリア塗装の手順がわかりません。 ちなみにホルツのクリアを使う予定です。 よろしくお願いします。。

  • 塗装済みパイプベッドの塗り直し

    ベッドの上でペットに粗相をされ、マットレスの尿染みを消すために使ったクエン酸水がフレームまで垂れてしまい、クエン酸が原因で白く染みになってしまいました。 気付いた時には何が原因で出来た染みかわからず、重曹や石けん、またクエン酸などを使って消そうと試みましたが、その時に使ったクエン酸で更に悪化してしまい… 酸性の汚れなのでアルカリ性の重曹で少しは和らいだのですが、それでも薄く染みが残っていて、見た目が悪いので(デザインフレームなので染みがあるとかなり格好が悪いです)、上から金属に濡れるペンキなどで色を載せようと思っています。 フレームの素材はスチールで、表面がざらざらしています。最初から黒く塗装されているので、水性のペンキを水か専用液で薄め、白い染みが見えなくなる程度に薄く塗りたいと思っています。 この方法で、マットレスにペンキの色が移ったりする事はないでしょうか? 最近買い替えたばかりのマットレスなので、擦れたり、少量の水でペンキの色がにじんでしまうようならば、他の方法を考えたいと思います。(この方がよいのでは? という案がありましたら教えてくださると嬉しいです) 宜しくお願いします。

  • イスの滑り止めゴムの変色

    イスの脚裏についているゴムですが、カ-ペットやフロ-リングの上での使用で黄色くなりました。ゴムとそのカ-ペットが化学反応をおこしたような黄色でした。原因はなんですか?合成ゴムは何かの物質と触れると反応しますか?その物質とは何ですか?可能な限り起こりうる事例を教えていただきたいです。例えばフロ-リングの表面に塗ってあるワックスの中のある成分とゴムが化学反応して黄色くなるとか、長時間イスに座る事によって重さでゴムの内部の成分が外に出たとか。ゴムの作る時点で混合された物質が空気、または空気中の水分によって分泌したなど。 これという原因が知りたいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで作成した地図を差し込む方法や四角の中に文字を書く方法について教えてください。
  • また、四角の枠線のみ残し、白色にする方法も知りたいです。
  • お困りごとの詳細を教えてください。
回答を見る