• ベストアンサー

新橋 JR 東海道線 停車

JR 東海道線の電車はなぜ新橋に止まるのですか。東京、品川に止まれば十分だと思います。実際新橋で乗降するお客はきわめて少ないです。昔新橋から発車したとしても、今それにとらわれる意味は全くないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

霞ヶ関ビルを含めた、公官庁への出入り口である。 また大企業本社も集中している。 サラリーマンといえば新橋である。(TVのインタビューは大体ここ) さらに、山の手線から台場新都心へのダイレクトアクセス(ゆりかもめ)の始発駅である。 こんなものでしょうか。新橋の乗降客って結構おおいですよ。

siobhan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「サラリーマンといえば新橋である。」 この響きいいですね。

その他の回答 (2)

  • mattu007
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.2

汐留・銀座に近い、お台場への起点などの理由も考えられますね。 私の経験からすれば新橋で降りる人はかなり多い。満員で立ちっぱなしでやっと新橋から東京駅までの1駅座れることも多い。朝などは品川駅の乗り降りの方が少ないのではと思います。 新橋は鉄道発祥の地。その歴史が理由で停車しているなら、それはそれで興味深いと思いますが。なお、話題には関係ありませんが品川駅になぜホームの数が多いのかといえば太平洋戦争中、兵士を各地へ配属させる出発地点だったからです。歴史的に見るのも面白いと思いますね。

siobhan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 新橋がそれほど乗降客が多いとは知りませんでした、 私が通過するのはほとんど昼間でしたので。 今から考えると確かに品川駅は異常にホームの数が多いですよね。

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

仕事が終わる18時頃になると新橋から乗る人はたくさんいます。 出勤時の8~9時頃も結構降りる人はいますね。 日中は確かに少ないですが、通勤の為に利用している人にとっては、大変貴重な停車駅です。

siobhan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答から、東京と品川に集中する乗客を少しでも分散し、人と電車の流れを少しでもスムーズする、そう思いました。

関連するQ&A

  • 東海道新幹線はなぜ新橋駅にとまらないのでしょうか?

    東海道新幹線は東京駅と品川駅にとまるのに、なぜ新橋駅にとまらないのでしょうか?

  • JR東海道線新橋付近で見える看板 寄司田

    間違ってたらすみませんが、JR東海道線などで新橋付近の車窓から、「寄司田」という看板が見えます。 字体からして和菓子などの老舗のような感じですが(勝手な解釈) 昔から気になっていたのですが、何の看板でしょうか?

  • 品川駅の発車メロディ(東海道本線)

    東海道本線で新橋駅をよく利用します。もう何年も前から疑問に思っていることがあります。 品川駅での発車メロディは「鉄道唱歌」です。日本初の鉄道が仮開業した時の起点駅だからだそうですが、それと「鉄道唱歌」とどう関係があるのでしょうか? 「鉄道唱歌」といえば、まずは「汽~笛一声新橋を…」の一番を口ずさんでしまいます。品川駅は3番ですよね。 新橋駅の東海道本線における発車メロディであれば分かるのですが、どうして品川駅なのでしょうか?あるいは逆に、どうして新橋駅ではダメだったのでしょうか?変更は不可能なのでしょうか? もしかして「鉄道唱歌」一番の「新橋」とは、現在の品川駅のことなのでしょうか? ちなみに、初めて聞いたのは、車内でうたたね中のときでした。「えっ!もう新橋?」と間違えて降りてしまいした(笑)。

  • 東京駅って迷いますか? 新橋へ行きたい。

    新幹線で降りて JR東海道本線の乗り場までは 何分で行けますか?迷いませんか? 山の手線に乗り換えたい場合はどうですか? それと、品川駅も迷いませんか? 横須賀線に乗り換えたい場合はスムーズにできますか? 目標地点は新橋です。。

  • E231系・E233系、東海道線・快速アクティー号の停車駅放送について

    E231系及びE233系の東海道線・快速アクティー号に乗ると、停車駅を告げる自動放送で、「停車駅は新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原と、小田原からの各駅です。」と放送されます(下りの場合)。小田原~熱海間を各駅に止まることは放送していますが、東京~藤沢間を各駅に止まることは放送せず、停車駅を放送しています。 私も東海道線ユーザーですので、東京~大船間に並行して京浜東北線や横須賀線が走っていて、京浜東北線が停まる大井町や大森などや、横須賀線が止まる保土ケ谷や東戸塚などには停まらないので、実際には各駅停車ではないことは知っています。 ですが、これは快速アクティー号に限ったことではなく、一般的にいう東海道線の停車駅は「東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢…」という停車駅で、路線図にもしっかりそう書かれています。 東海道線の普通も快速アクティー号と同じく、「東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢…」という停車駅のはずですが、こちらは停車駅放送をしていません。 これは「東海道線=東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢…という停車駅である」ということを前提に考えているのだと思います。 ですから、快速アクティー号も東京~藤沢間をいちいち停車駅を放送せず、「停車駅は藤沢までの各駅と…」という放送で良いと思うのですが… それとも何か理由があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • JR線のホームの番号表示について

    山の手線の各駅のホーム番号は内側から1番線となっていると思うのですが(東京駅、品川駅も内側から1番になってます)新橋駅の山の手、京浜東北線ホーム、東海道線ホームは外側の東海道線から1番になっているのはなんででしょうか?何人かの新橋のJRスタッフに聞きましたが分からないそうです....

  • どうして関東のJR東日本の東海道線はあんなにも遅い

    例えば 東京駅~横浜駅は距離は28,8キロ(470円)ですが、所要時間も約28分(横須賀線だと32分、京浜東北線だと42分ほど)東京~平塚間は63,8キロを約62分、東京~小田原間83,9キロを約85分 28分というとJR西日本の東海道線では、京都駅から大阪駅が42、8キロ(560円)をほとんどの新快速が28分で走っています。 同じくJR東海の東海道線でも、名古屋駅から岡崎駅が40,1キロ(620円)を新快速が27分で走っています。 東京圏の東海道線は快速みたいなものですけど、普通が京浜東北線で。 停車駅みても 東京圏の東海道線は 東京⇔新橋⇔品川⇔川崎⇔横浜 中京圏の新快速と快速が 名古屋⇔金山⇔大府⇔刈谷⇔安城⇔岡崎で むしろ中京圏の新快速の方が停車駅多いですけど 関西圏も 京都⇔高槻⇔新大阪⇔大阪で 停車駅数は大差ありませんけど。

  • 大阪発JR東海道本線 京都行き 平日の新快足

    大阪発 JR東海道本線 京都行き の新快速で大阪駅で到着してから、発車するまで10分程度停車する 電車があります。 平日17~20時で、座れる確率が高い 電車の発時間を教えてください。 18:52 新快速が例です。 宜しくお願いします。

  • 東海道本線

    祝日 8:20に二宮に到着する東海道本線は、 東京駅出発ではないのでしょうか。 goo路線で検索すると、品川 7:19とはでるのですが、 東京駅発で検索すると違う到着電車(8:11着)が 表示されます。 品川始発もあるのでしょうか。

  • JR東海(静岡県内を除く)の東海道線は何で快適なの

    JR東日本エリアの東海道線は詰め込むだけで、 よく揺れる、車内はうすぐらく、車内広告ばかり貼りつけてあって汚らしいし、 いつも混みあってゴミゴミしててうっとうしいし。京急や小田急も似た所を走っているけど、朝なんて積み残しが起きるから、単価の安い定期券の客なんかはむしろ私鉄に流れちゃっても構わないよレベル。 画像はJR東海の東海道線の新快速電車。