• ベストアンサー

四柱推命について

naiusoの回答

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.1

官   劫 財   坤命 時 日 月 年       五行      十干 己 壬 癸 丁   喜神 木・火・土  甲・乙・丙・丁・戊 酉 午 丑 巳  ※月令 土     忌神  金・水   己・庚・辛・壬・癸 土よりも水のほうが強いと考えています、となると 土、火、木は喜神で、水、金が忌神という形になります ただ、壬から見て己土は悪い関係です。 悪い関係でも喜神とする場合は どのような象意が考えられるのでしょうか? それとも十干の関係から忌神ととるべきでしょうか? <<一応上記しました。  象意は、五行で喜神の時でも十干で忌神になれば、忌神の時も喜神の時も100%忌神で在ったり、喜神で在ったりはしません。  ここら辺の所は記述する自身は在りませんが、口頭ならば説明できるのですが、一応分かるかどうか分かりませんが記述してみます。  五行の喜忌で言えるのは、その判断しようとする事柄、全体の善し悪しの結果を表現していて、十干の喜忌では、いわゆる判断しようとする途中経過なり、その事柄の一番盛り上がったクライマックスの事柄を見る事が出来ます。  上記を踏まえて、この命式の壬と時干である己との条件を列挙します。 (1)命式が女命である。 (2)時干の己が官殺である。(官殺は自分を抑える物だから男を表現します) (3)時干の己が五行では喜神になっている。 (4)時干の己が十干では忌神になる。 以上の事が判断条件になります。 だから、この坤命の人は人生の中で常に男女の関係でゴタゴタしますが、そのゴタゴタの為に一生を棒に振るような事はありませんが、その男女の問題で大変に傷付いてトラウマになるような事があります。 その原因となったり結果としては、常に負けず嫌いで人を見下す人だとの評価を人から受けるようになります。 何となくでも理解できましたでしょうか、文章が稚拙で自分でも何となく不満ですが御免なさいね。

YoshickV
質問者

お礼

なるほどですね 非常に勉強になりました ありがとうございました

YoshickV
質問者

補足

ちなみに去年大病で手術をしたみたいですが さっぱり分かりませんでした。。。 大運:丙辰、年運:乙酉~丙戌 日犯歳君でもないですし、、、

関連するQ&A

  • 四柱推命について質問

    毎回すみません 四柱推命で質問です ■命式 :坤命   天干 地支 年柱 丙  辰 月柱 丙  申 (庚) 日柱 戊  午 時柱 壬  戌 月令:(金) 体神:戊 用神:丙 上記のような印が強く、日主は普通の命式がある場合、 生扶では、最初 喜:金、水、木 忌:火、土 と見ました。 ただ、それは五行の上での話で 実際、上記から命式上の十干の喜忌を出そうとしたとき 悩んでしまいます。 丙と戊の関係って十干では良い関係です。 それに戊は丙によって生じて強められると書かれていたり 戊は丙と同様、あまり他の干から影響を受けないとも、、、 良い関係でも忌神とすべきなんでしょうか? またそのようなケースはあるのでしょうか? 最終的に自分でした命式での喜忌は 喜:庚、辛、壬、癸、丁 忌:甲、乙、丙、戊、己 になりました。。。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 四柱推命について

    お世話になります 四柱推命について質問です 年柱 己 酉 劫財 月柱 壬 申 壬 偏財 日柱 戊 辰 時柱 辛 酉 傷官 (女性) 辰と酉は支合で、金と水の根が残るのみ 天干では辛が一番強く、印も日主の根もない状態。 己土は戊を助けず、壬を弱らす。 と見ていますが、この場合、従児格を採るべきでしょうか? あと、仮に採った場合、己は喜神か忌神かで悩んでしまいます。 財は従児格では喜神ですが、この命式の場合、従児格をとるとしても 綺麗には取れないため、財は多少弱い方がいいと解釈したからです。 よろしくお願い致します

  • 四柱推命について

    お世話になります 四柱推命について質問です。 女性で 年柱 戊申 月柱 己未 日柱 乙酉 時柱 丙子 (月令:火) 上記の命式を審断していて 調候的に水不足とか思っていたのですが この命式、従財格が取れないものかなと、、、、 地支に金気があり、印の生扶もなく、比劫星もない上 土が強く、さらに丙の傷官は水不足の乙を弱め 土を強めている(壊しているかもしれませんが、、、)。 格が取れる取れないでは喜忌が全く違うので困ったものです。 月令が土だったら間違いと思うのですが いかがでしょうか? あと、上記の場合、土と火だとやはり土のほうが若干強いと 見ています。 よろしくお願いいたします

  • 四柱推命

    只今、四柱推命の勉強に特訓中です。 命中の喜忌のとり方と、行運の喜忌のとり方で悩んでいます。 戊 乙 戊 壬    木 1干2支    強     女命 逆運2年運 寅 卯 申 午    火 0干2支    弱     (庚)      土 2干0支    平              金 0干1支(月) 弱              水 1干1支    平   日主の乙木が一番強く、日主を剋する官殺もなく、日主を生じる印星があり、従旺格とみました。 喜忌は水木→喜神  火土金→忌神  と判断しました。 命式の吉凶は次のように判断しました。 ○ ○ × ○ 戊 乙 戊 壬    日主乙に対して時干の戊は干関係が良い(下固)ので吉○と判断しました。 その場合、月干の戊はどうなるでしょうか? 年干の壬水を剋するから×でよいでしょうか? もしそうなら、行運の癸水が来た場合の吉凶が分かりません。 又、行運で庚金が来た場合、日干と変化干合して、日主が辛金に変化します。 その場合の吉凶の判断がわかりません。 その期間だけ、日主が変わり、再度命式の見直しをするのでしょうか? 私の喜忌は喜神→甲・乙・壬・癸        忌神→丙・丁・(戊?)・己・(庚?)・辛 宜しくご指導願います。

  • 四柱推命 喜神、忌神

    独学で四柱推命を勉強しています。 まだ初級の段階です。自分なりにこの命式の喜神、忌神、適職を考えてみました。 この見方であっているか教えてください。 時  日  月  年 柱  柱  柱  柱 庚  癸  丙  甲 申  未  子  寅 (男命) 冬の癸で月令も得ており、また庚の助けもあるので強い。 しかし、庚は微力で甲の漏れ、丙があるのでそれほど強くもない。 よって喜神ーー金、水、火  忌神ーー土、木 官星が忌神で命式にもほとんどなく、甲寅の傷官があるのでサラリーマンよりは自営業むきである。 宜しくお願い致します。

  • 四柱推命に詳しい方へお願い致します。

    教えて頂きたいことがあります。35歳男です。 四柱推命の私の命式は下記のもののようです。性格は気が短く、人間関係がうまくいかず2年ほど、仕事もせずに引きこもりになり、精神不安定で病院にも通うようになってしまいました。 将来が不安です。そこで、私の性格、運勢を見て頂きたいのです。自分の努力や勇気が大切なことは承知しておりますが、仕事探しの参考にもしたいので、是非とも鑑定をお願いいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 生年月日:1978年12月4日 19:28分 鹿児島県生まれ 男          天通変 地通変 十二運 丙庚癸戊   偏印   正官   沐浴 戌子亥午   傷官   食神   病 月令壬          傷官   死          偏官   偏印   衰 用神:食神 喜神:偏印 印綬 比肩 劫財 忌神:偏財 正財 食神 傷官 偏官 正官 十二運強弱:最弱 と 調べたところなっていました。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。

  • 四柱推命

    本や無料サイトを参考に自身を四柱推命でみてみました。 その結果、参考にする資料によって (1)身強•身弱 (2)用神•喜神•忌神•仇神•閑神 (3)今の大運 (4)出来ましたら私の命式の良いところを… の判断に差異があり迷いまして、こちらに投稿させてもらいました。 私は1972年8月31日7時30分、京都市生まれの男、職業(製造業の中間管理職)なので命式は 年柱 壬子 偏印 沐浴 印綬•偏印 月柱 戊申 偏財 絶  偏印•偏印 日柱 甲午    死  傷官•正財•食神 時柱 戊辰 偏財 衰  偏印•偏印 大運 壬子 偏印    印綬 流年 甲午 比肩    傷官 地支が子申辰で三合水局となる為、蔵干が変わり水が太過 月令は申の為、木は死•火は囚•土は休•金は旺•水は相 格は内格の偏印格 残念ながら根無しの死木であり、更に浮木かと… (私の甲のあまりの残念さに泣けてきます) と考えています。 さて問題の (1)身強•身弱ですが私的には日柱を助ける印が最強なので当旺•次旺ではありませんが「中和に近い身強」ではないかと (2)また、用神は官殺•喜神は偏財•忌神は偏印•仇神は比劫•閑神は傷官かと (3)更に大運は癸丑かと 考えています。 (4)は…私的には「鬱病にならないようにコツコツ仕事に励み、囁かな幸せを噛みしめよ!」かな…(残念!の一言に尽きる私の甲) 如何でしょうか? 算数のように唯一の解き方、答えがあるものとは違い 人をみるのですから流派や経験則から差異があると思っております。 良し悪しではなく「こういう捉え方も出来るよ」とお教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 四柱推命にていくつか質問があります 年柱 癸 丑  印綬 月柱 乙 卯 甲 劫財 日柱 甲 辰 時柱 丁 卯 傷官 (女性) にて、 これは外格にとっているのですが 乙がどうしても忌神に見えますが間違っていますでしょうか? あと財星(特に己)は行運で巡ってきた場合、忌神と取るべきでしょうか? 年柱 乙 卯   傷官 月柱 丙 戌 辛 偏財 日柱 壬 辰 時柱 甲 辰   食神 (男性) もうひとつなのですが、この命式 天干はすべて喜神ととりましたが もしかして食傷は忌神でしょうか? いくつも聞いて申し訳ありません よろしくお願いいたします

  • 四柱推命について教えて下さい

    悩み事や不安なことが多く気になって調べ始めたのですが、難しくて分かりません。 喜神、忌神を知りたいと思ったのですが、命式は、 時 日 月 年 癸 乙 甲 癸 未 巳 子 丑 己 丙 癸 己 です。印星の水が多く財星の土と、あと食神、傷官の火が喜神かと思ったんですが合ってるか分かりません。 また日干は弱いんでしょうか?身弱なら木も喜神に・・・?、あと金もないし・・・とごちゃごちゃになっています。 どうかよろしくお願いします。