• 締切済み

アレルギー 精神的に・・・

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

彼は自分の子供がレベル5のアレルギーになっていることに対してなんといっているのでしょうか。 彼はそれが何を意味するのか理解できているのでしょうか。 今のうちはひどくはないのかもしれませんが、悪化すると発作がおきるようになり、一生喘息を抱えていくことになる、命にもかかわる話なのだということを理解できているのでしょうか。 もし理解できていないようであれば、一度子供の病院の受診のときに彼も一緒に連れて行って医者の説明を聞かせてやってください。 で、対策ですけど、 1.ベストは室外に出すことです。  とはいえ現実問題室内で飼っていた犬を出すのは難しい点もあります。(寂しがる。寂しいゆえの問題行動が起きる等) なので他の方法がとれない場合の最後の手段に使いましょう。 2.室内で空間を限定する  お書きになっている様子からすれば多分室内自由に行き来できる状態でしょう。 狭くても良いから犬を一室に限定してください。赤ちゃんのスペースと隔離します。 犬は別にそれでも問題ありません。 更に言うと普段はケージのなか、そして一緒に遊ぶときに出してやる(もちろん限定した一室のみ)というやり方ですと毛などの問題は小さくなります。 またこの部屋から人間が出るときには毛などを他の部屋に持ち込まないように注意しましょう。 3.赤ちゃんは、ベビーベッド等を使い、出来るだけ床から高い位置にしておいて下さい。 これはアレルギー源から常時遠ざけるためです。 このほかにも犬を触ったら洗ってから赤ちゃんを触るなどの注意が必要です。 4.ブラッシングや風呂 犬のアレルギーは毛もそうですが、フケがアレルギー源になります。 犬を2週間に一度以上の頻度でシャワーと犬専用シャンプーで洗うこと。 ブラッシングは2日に一回程度(抜け毛シーズンは毎日)行うこと。 1番をすればそれだけでも十分な効果がありますけど、だめな場合には2~4番を行うようにしましょう。 住居の関係で1or2番どちらも無理であれば、出来るところに転居することを考えてください。 経済的に苦しいかもしれませんが、やるしかありません。 ご質問からすると多分ご質問者は犬の譲渡を考えているのかもしれませんが、子犬ではすでにないと思いますので、大抵は引き取り手はないので処分になりますから、それは本当に最悪の選択です。そんなに簡単に考えられるものではありません。 ちなみにうちにも犬アレルギーの子供と大型犬がいます。別室閉じ込めの管理方法です。 (外に出せるか試みましたがちょっと難しそうなので第1案はやめて第2案にしています)

toukyou123
質問者

補足

その通りですね。。。実は旦那が居ない時は一部屋に犬にいてもらっています。でも旦那が帰宅すれば子供部屋以外は自由に行き来開始となります。外へ・・・という話は即却下されました。ですから朝には掃除三昧です。掃除を念入りにするようになってからは子供の症状は現状維持できています。今のまま犬を一部屋に入れていることを旦那に隠し通して朝から念入り掃除をしていればいいのか・・・・子供も今はおしゃべりもしない赤ちゃんですが成長していったら・・・と不安があります。大型犬の成犬なんて貰い手がないってことは重々分かっています。ですから実家にも相談したんですが、頼りになることはありませんでした。今の感じだと医者が何と言おうと旦那自信は犬を犠牲にすることはなさそうです。私自信も情けないです。

関連するQ&A

  • 旦那に拒否されます

    結婚して1年、同棲してから4年になります。 結婚までの3年間は毎日、空いて1~2日位の間隔でセックスしていました。 結婚してからは少なくはなりつつも週2回はあったのに結婚1年目入ってからは月2~3回位になりました。 私から求めても『触るなゃ!!』『疲れてるからいい』等と言われ拒否されます。 中々、子供が出来ない事もあり結婚1年目に犬を飼いました。 犬を飼ってからは子供の様に可愛がり異常な程に溺愛しています。 まだ赤ちゃんなので(もう5ヶ月ですが…)一緒に寝たり甘えてきたりとして可愛いのは分かりますが…ヤキモチをやいてしまう程に旦那が溺愛しています。 私は30代前半で旦那とは13歳離れているので…性欲ゃ考え方が違うのかもしれませんが… 『触るなゃ!!』と言われた言葉にショックを感じ一時は離婚も考えましたが、セックスレスには話し合いも必要かと話し合った事もありますが… 『犬がいるからあずましくない』『セックスしないからって嫌いになった訳ぢゃないし、上手くいってるべ』『お前、求めすぎ』等と言われます。 元々、不倫から始まったのもあり不安になる事もありますが… 旦那の携帯にも浮気などの痕跡もなく、仕事終われば真っ直ぐ帰宅して今までとなんら変わりはありません。 結婚前は束縛も酷くスーパーへ買い物に行くにも写メを送れ等と言う程の人だったのに結婚を期に全く束縛もなくなりました。 旦那には前妻との間に子供も2人いますが、私には子供が居なく子供も欲しいので、今のままでは子供も作る希望も持てません。 私を好きな気持ちは変わらないと旦那は言いますが…気持ちが少し離れたからしたくないのか…このまま我慢して一緒に居るべきなのか真剣に考えてしまいます。 『触るなゃ!!』と言われて以来、一緒には寝ていますがくっついたり等はしてません。私からは出来なくなりました。 何かいいアドバイスありましたら教えて下さい。

  • こんな精神病ってありますか?

    友人に努力する事が苦手な人がいます。 子供の頃からやらなければいけない事(例えば勉強、体重管理、家事など)の事を考えると とてもイライラしてしまい、動けなくなってしまうそうです。 テレビを見たり寝たり、食べる事でストレス解消しているようで 確かにかなり太っています。(70kgはあると思います) 私が彼女の家に行く時にはある程度掃除をしています。 と言ってもなんとなく物を片付け、掃除機&床拭き程度で ちょっと物をどけると結構なほこりが溜まっています。 (布団の上げ下ろしや犬の抜け毛などの要因もあると思います) 最初は「単なるなまけなんじゃないの?!」と思っていましたが さすがに病的な気がしてきて・・・。 本人もなんとか治したいそうなのですが方法が分からず苦しんでいます。 このような方の病名ってあるのでしょうか? 個人的には軽いうつ症状もあると思います。

  • どうしたら精神的に自立できるのか

    29歳♀  私は良い歳して母親に幼児並みにべったりです(父は私が17のときに他界してます) いつか必ず来る母の死がとても怖いです 母が死ねば私はその後一生独りで孤独です (姉はいますが、結婚してるし子供がいるので、独りと一緒です) 母が死んだら自分も死ぬことを毎日考えてます どうしたらこんな考えを取り払うことが出来るでしょうか? 似たような感じだった人で、母親から精神的に離れることが出来た方はどうしたら出来ましたか? (ちなみに訳があり、一人暮らしと結婚は考えてません)

  • 精神的に辛いです。

    こんにちは。 30歳、結婚5年目の主婦です。 旦那は38歳の共働きで、子供はおりません。 数年前から妊娠を希望しており、旦那にも話しますが、「そのうち」と言われて今まで来ました。 子供を欲しいと言う気持ちはあるようですが、いつもはぐらかされています。 結婚当初は週1程度で関係はありましたが、ここ数年は全く関係もなくセックスレスの状態が続いております。 数年前から、周囲や友人などから「子供はまだなの?」「早く産んだほうがいいよ。」と言われる事が多く、ここ1ヶ月位にも3人位の人から言われ、自分としても年齢的にも早く子供を産みたいと思い続けていますが叶うことがなく、精神的にとても辛いです。 (旦那は長男であり、年齢も38歳と高齢のため、「早く跡取りを」と言うような事を言ってくる目上の人が多いです。) 幸い旦那の両親が直接「子供はまだか?」などと言ってこないのがせめてもの救いです。 最近は特に辛く、友人・知人のほか、芸能人が妊娠したと言う話題を聞くのも嫌ですし、TVを見ていても、赤ちゃんや妊婦が出ている番組を見るのも嫌です。 旦那の事は好きですが、旦那との離婚も真剣に考えようかとも思っています。 そこで、以下の事をアドバイスお願いします。 (1)精神的にだいぶ追い詰められてきているのですが、何か楽になるいい方法があれば教えて下さい。 (2)旦那に子作りに協力してもらうためのアドバイスやセックスレスを解消するためのアドバイスがあれば何でもいいのでお願いします。 (3)強制的に旦那を連れて病院に行こうかとも思っているのですが、逆効果でしょうか?(1度誘いましたが「検査する必要はない」と断られました。) よろしくお願いします。

  • 犬アレルギーについて

    4歳の娘が10月頃に、咳が長引いた為不思議に思い、血液検査をした所高度なダニアレルギーと犬アレルギーでした。うちではなく、旦那の実家に室内犬を買っており、前々から気になっていたのですがみた感じも臭いもあまりシャンプーやブラッシングの手入れははこまめにはしていない様子な上家の方もあまり掃除機もかける頻度も少ないようで、私達が行った時も犬が自由にウロウロ行き来できる状態で、そんな中週に1、2回は行ってました。ダニはどんな家にでも居ると聞きますが大いに犬のダニも関係するのかなぁとも。 病院の先生にはあまり犬と触れ合わないようにとこれからは来てもらうように。との事でしたが、色んな事情がある中全く行かない訳にはいかないのですが… そこで質問なのですが、今娘は咳も治まり、犬を目の前にしたからって症状は何一つ起こりません。でもひどくなれば喘息にも繋がる恐れがあると言う話もききました。軽度な犬アレルギーならば犬に近づく位なら大丈夫なのでしょうか?喘息にならないようにする為には犬にはいっさい近づかない方がいいのでしょうか。症状が出ていないからと言ってこのまま犬のいる実家で触れ続けたら喘息に繋がる事もあるのですか?ダニアレルギーについてはだいたい理解できましたが犬アレルギーについていまいち理解できてません。どんな事でもいいのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ペットと同じお墓?

    長男に嫁ぎました。 義両親共によくしてくれててありがたいです。 ちょっと、疑問なのですが旦那側には離婚して出戻りのおばちゃんがいます。 おばちゃんは義両親と同じお墓に入る気なのですが、それって当たり前なのですか? 私の親戚では独身のまま亡くなったおじさんがいますが、自分でお墓をたてて、一人で眠ってます。 私はてっきりそうだと思ってたので驚いてるのですが・・・。 そして、一番ビックリしたのが、義実家には愛犬がいます。 まぁ、かわいいのですが結婚するまで実家が動物嫌いであまり犬や猫に触れ合った事がありません。 人の家へお邪魔をさせてもらったら、嫌いではないのでそこそこ相手をしますしペットにもお土産を持って行ってました。 ただ、動物を触ったらちゃんと手を洗ったりとごく当たり前な事をしたいのですが、ほとんどの伺った家ではペットを溺愛していて、自分の食べ物を与えたり、キスをしたりペットのよだれが付いた手でケーキや紅茶を入れたりされてうんざりしてました。(ドン引きしました) 残念な事に義実家もその類で今では、義実家の犬が嫌いで仕方ありません。 私が飼ってるわけじゃないのであまり干渉せずにそこそこ上手く交わしてきましたが、先日旦那とご先祖様のお墓参りに行って、ビックリする事を言われました。 「俺のところは、おばちゃんもペットも入るから賑やかになるな~」 え!?おばちゃん、別に墓をたてないの?ペットって一緒に入るもの?私、犬と同じ墓なの? と驚きです。 旦那にこの二点について講義しました。 何だかんだ言いつつ、おばちゃんは人間ですし、何で?と疑問は残りますがグッと耐えれます。 ですが、犬も一緒って・・・。 何が悲しくて、犬と同じ墓に入らにゃならんのだ・・・。と情けないです。 コレって、当たり前なのですか?私がペットを飼ってなかったから知らなかっただけでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 子供を手放した女は、幸せになれる?

    私は約1年半前に離婚し、現在4歳になる息子がおりますが、元旦那が引き取って子供と離れて暮らしています。 離婚後に出会った彼がおり、結婚も視野に入れたお付き合いをしております。 離婚の原因は元旦那の多額の借金と元旦那側の家族と私の家族との不仲(価値観の違い)によるものです。 離婚の際に私が子供を引き取らなかったのは、元旦那が子供を溺愛しており、 「子供と離れるぐらいなら死ぬ」というぐらいで、離婚もなかなかしてもらえなかったのです。 そこで、私の両親との話し合っていたときに「無理やり子供を連れて離婚したら、きっと追っかけてくる。 最悪の場合、殺されるかもしれない。孫(子供)が向こうの家に取られるのは悔しいけど、娘を殺されるのはもっと悔しい。 今回はあきらめよう」 という話が出て、私は子供を手放して離婚しました。 彼は離婚歴があること・私に子供がいること・離婚の原因やこの両親の話も知っています。 最近、結婚に向けて話し合っており、彼が「近いうちに私の親に会いに行く」と言ってくれています。 しかし、彼は初婚で長男。このような過去のある女性を相手の家族はどう思うだろうか? 子供を手放した女との結婚を認めてくれるだろうか?と悩んでいます。 今回のことに限らず、子供を手放した女は幸せになれるのでしょうか? 再婚して、新しい家庭を持つことは許されないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • はいはいする子供と室内犬の教育方法、掃除方法について

    私は8ヶ月になる息子を持つ新米ママです。子供が生まれる前からミニチュアダックスを飼っていて、現在は1階に犬を、二階に息子を寝かせてたり遊ばせたりしています。子供が生まれても犬も私の大事な家族であり愛情も変わっていないのですが、息子がこれから成長する上でアレルギーや喘息にならないよう気をつけるのが親の努めだと思っています。その反面できれば同じ空間で愛犬と息子が仲良く遊んでいるのを見たいと思っています。これから息子がハイハイするようになったとき一階の絨毯についてる抜け毛や,犬への教育方法などをどうするべきか考えています。愛犬は現在2歳でやんちゃ盛りです。かなり抜け毛がひどく、毎日外でブラッシングをしても絨毯は毎日毛だらけです。今使っている掃除機では抜け毛はあまり取れないので、今強力な掃除機を探し中です。どなたかお勧めの強力な掃除機がある方いらっしゃいますでしょうか?また小さい子と室内犬が居る方で、なにかお勧めの教育方法や育て方、掃除方法等ありましたら教えてください。ちなみに、犬と息子は外に行くときは、私がベビーカーに息子を、左手に犬のリールを持って散歩しています。また、一階で家族で過ごすときなどは私が息子を抱っこしてだんなが犬の相手をして絨毯を走り回っているようなことはよくありますがそれ以上の接触はあまりありません。犬は散歩のときにベビーカーに座っている息子を見せてもあまり目をあわせようとしません。私を取られたと思っているかもしれません。どうか愛犬が息子を嫌いになりませんようにと願っています。文章がだらだら長くなりましたが、教育方法、掃除方法など同じような経験がある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 隣の犬の異臭

    犬の臭いに困っています。風に乗って臭いが家の中に入ってきます。 冬の晴れた日、周囲に異臭がたちこめるくらいです。これから夏にむけて物凄い異臭になります。 犬は一軒家の4畳位の広さの庭に大型犬が一頭います。 フン、尿は、垂れ流しで、いっさい掃除はしません。食事もあまりあたえられていないようです。散歩は行ったところを見たことありません。 近所の方が飼い主に「犬がかわいそうなので世話をするように」と話したら、「旦那が飼っているので知らない。」と言われたそうです。その旦那も世話もしていないようで、犬がやせてきたので近所の方が塀越しに餌をあたえています。保健所の方も何度も来ているようです。 何か策はあるでしょうか。引っ越すとか消臭液とかの話はぬきでお願いします。

    • 締切済み
  • この間のアメトーークでバカリズムさんが言っていた

    「別宅を借りるなら結婚前」というのはものすごい衝撃だったのですが、どう思いますか? 私はなるほどとも思いましたし、これこそが究極系とすら感じました。 どうせ夫婦関係なんて結婚して子供でも生まれたら旦那なんてないがしろにされるわけですし、別宅があった方がお互いにとっていい形であるように思えます。 子供が受験で勉強に集中できない!なんて大騒ぎして旦那がリビングでくつろぐことも足音さえ出すことができないなんて話もよく聞きます。 母親は子供が大好き過ぎるので、旦那なんて犬猫以下の扱いになります。 結婚ってなんなんでしょうね。 不幸しか生まないように思えます。