• ベストアンサー

3DCGアニメの作成工程についての質問です。

「背景の作画」や「モーションキャプチャーなどでの動きの付与」など3D CGアニメーションの作成工程について大まかに教えて下さい。 またアニメーションができるまでを簡単に説明してくれている webサイトなども紹介していただけると助かります><; 超初歩的&大雑把な質問なのですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.2

大雑把すぎて答える方も大変ですが・・・ 背景は、まずデザインやレイアウトを出します。 モデリングするもののデザインや画面内に何がどこにあってなどのレイアウトを出します。 それを元に、3DCGソフトでモデリングしテクスチャや質感を詰めて完成です。TVアニメの場合は、テクスチャを背景屋さんに描いてもらって、手書きの背景のようにする事もあります。 モーションキャプチャでキャプチャするのは実際にあるものでしかできません。人間の動きを大量に処理する場合は役に立ちますが、デフォルメしたキャラの場合はあまり使いません。アニメチックな動きやデフォルメした動きを表現したい場合にも不向きです。 基本的にはIKを使ったキーフレームアニメーションでの制作になります。 アニメーションを作成するには・・・ まず、シナリオ/コンテ/デザインを考えます。 ↓ コンテを元にレイアウト出しをします。 デザインを元にモデリングも開始。 ↓ モデリングしたものを、レイアウトにあわせて配置してコンテに合わせてラフな動きを付けていきます。 ↓ モデリングしたものの質感をつめたり、アニメーションの動きもつめていきます。 ↓ 大体できてきたらレンダリングして出力します。 ↓ 出力した物をPremiere等で繋げて編集作業を行って完成です。 http://www.fmworld.net/biz/celsius/3dcg/

mtty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 解りやすい解説まで付けていただき大変助かりました。 webサイトの方も参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • downbeat
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

こちらはどうでしょうか。

参考URL:
http://3dcg.homeip.net/
mtty
質問者

お礼

用語説明など参考になる部分が多くありました、役立たせていただきます。 ご回答大変感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8工程の説明

    パワポの一つのスライドに8工程の説明をしなくちゃいけないのですが 動きとしては 【1】 (1)→(2)→(3)→(4)        ↓ (8)←(7)←(6)←(5) 【2】 (1)→(2)→(3)→(4)         (5)→(6)→(7)→(8) 【3】 (1) (3) (5) (7) ↓ ↓ ↓ ↓ (2) (4) (6) (8) その他 どういうように流れるのが見やすいですか? アニメーションを付けて、一つずつ表示していくつもりです。

  • 3DCGについて

     虫や蛇などがリアルに、ウニョウニョ動いたりするような、3Dアニメーションを作りたいと思っています。  初心者としては、LighWave3dかCARRARAのどちらを購入しようか、迷っています。LWは初心者には難しいようですが、入門本やプラグインも充実しているようです。一方、CARRARAは初心者にはとっつきやすいようですが、入門本は2冊しかなく、ほとんどの情報やプラグインは海外のようで、英語のできない私では無理なようです。どちらがよいでしょうか?  また、次のようなソフトを使うと、かなり効率があがるようなんですが、ものによっては相性が悪いものもあるようです。上記のソフトとの組み合わせで、よい組み合わせを教えてください。 ・ZBrush ・メタセコイア ・POSER ・Vue  もう一つ、ビデオカードの選択です。パソコンは新たに購入しようと思っていますが、GeForceとQuadoroのどちらがよいでしょうか?値段のことを考えると、Quadoroは頭が痛いのですが。  最後に、昆虫や爬虫類といったものの動きを、リアルに再現しようとすると、モーションキャプチャーソフトがあった方がよいでしょうか?  あなたの腕と努力次第ですよ、と言われればそれまでなのですが、リアルな動きを再現したいもので・・・。 どうかご教授お願いします。  

  • Flashでのアニメ作成について

    FlashMXを独学で使っています。今回アニメを作成するに当たって、画像をイラストレーター(V.10)で作成し、Web保存し(gif)、FirewoksMxで書き出しFlashに読み込んでいますが困ったことに、背景画像(レイヤー)の上にキャラクターの画像(透明gif=別レイヤー)を重ねると輪郭(黒)の縁の背景に重なる部分がが白くにじんだ感じで出てしまいます。やむなく画像作成の段階で背景とキャラクターを合成して読み込んでいますが、キャラクターをモーショントゥイーンで動かしたいのでできればキャラクターを独立した画像にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?また、Flashアニメ(キャラクターの動き)をスムーズに作成するための参考になるサイトをご存じの方は教えてください。ちなみにアニメと言ってもごくシンプルなアニメです。単純な背景の上を2等身キャラが歩くだけのアニメなのですが。

  • コープスブライドはフルCGアニメーションですか?

    こんにちは! ティムバートンのコープスブライドは、フルCGのアニメーションだと思っていたのですが、ラジオやテレビなどでストップモーションアニメと言っていました。 基本的にアニメーションはみんなストップモーションかなとも思うのですが、「ナイトメアビフォアクリスマスのようなストップモーションアニメ」と紹介されているのを聞くと、フルCGアニメーションはストップモーションにあてはまるのかしら?と思い、これはフルCGではないのかしら?一部実写?と思ったので、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。HPも見たのですが、よくわからないのでお願い致します。

  • 自主制作でアニメを作りたいと思っています。わからないことがあるので、質

    自主制作でアニメを作りたいと思っています。わからないことがあるので、質問させてください。 パソコンでアニメーションを作る場合、サイズをどうすればよいのかわかりません。 例えば、A4の用紙で作画をした場合、背景もA4サイズで作るのが自然なのでしょうか? 人物や背景などの書き込みはしてきたのですが、それらをパソコン上でひとつの画面として作り上げていく過程がいまいちわかりません。 わかりやすいサイト、本などを知っている方がいましたら、紹介していただけるとありがたいです。

  • 3DCGアニメーションの最先端について教えてください。

    メカや風景ではなく、あくまでキャラクターのことを想定した質問とご解釈ください。 私は、ふだんゲームをほとんどやりません。ただ、アニメの方は大好きで、数多くの作品を観ています。 なつかしの『SDガンダムフォース』や『サルゲッチュ~オンエアー~』のように、全編3DCGで作られる作品というのがあります。映画では『アップルシード』などもそうですね。 オール3Dではないかもしれませんが、『きらりん☆レボリューション』や『ケロロ軍曹』でも、3DCGによるキャラクターを活用しています。 でも、これらを見る限りでは、まだまだ「CGくささ」が気になってしまうようです。 しかしながら。スケジュールや予算に余裕があり、新しいことに挑戦することの多いゲーム業界ではどうなのだろう、と考えました。 「1枚1枚の動きを、人が手描きするのではない」アニメーションで、2Dのセルアニメっぽい見た目に近づけるような技術は、日々向上しているのではないかと想像します。 そこで、「このゲームのアニメは3Dで動かしてるけど、見た目、すごく2Dっぽい!」というのを教えてください。実際に目で確かめられるようなサイトを紹介いただければベストです。 どうぞよろしくお願いします。

  • アニメーション作成にいいソフト教えてください!

    2Dでも3Dでもいいのですが、アニメーション作成するのに使いやすいソフトがあったら、教えてください!もしそのソフトで作成したアニメーションやゲームなどある方がいましたら、紹介していただけると参考になります。お願いします!

  • アニメーションを作成したい。

    始めまして。 私は最近アニメーション作成にとても興味を持っており、カナヘイさんのように自分で作った画像、またはアニメーションをネットで配信できるようになればな、と思っています。 しかし、現段階での私のパソコン技能は殆ど無く、ワードやエクセルなどの基本操作が出来る程度です。 そんな私ですが、カナヘイさんのような動く画像や、CG画像をつ繰りたいのですが、そういった方々はどんなソフトを使っているのでしょうか。 一度、知り合いに相談してみたら ぱらぱらマンガのように少しずつ動きを変えた画像を一つにソフトでまとめる、と聞きそのソフトはネットで無料ダウンロードできる、と言われたのですが、コレ!といった感じのものが見つからずに困っています。 専門知識のある方々にとって、非情に初歩的な質問だとはおもいますがどなたか宜しくお願いいたします。

  • アニメ 給料

    アニメ制作会社についてです。 原画を描いたりする人たちは、とても給与が安いというのはよく聞きます。 では、デジタルペイント、背景、撮影/CG や、webデザイナー、商品開発、マネージャー、総務/経理 などはどうなのでしょうか? 上記の職種は、京都アニメーションの平成25年定期採用募集要項を参考にさせていただきました。 少なくとも、マネージャー、総務/経理、文芸、Webデザイナー、商品開発、撮影/CG は正社員のようなので、それなりに貰えるのでしょうか?

  • 3dcgでvueを使うこと

    これから3DCGを覚えていこうと思うですが、当初は地形や景観を作りたくて、3DMAXを使おうと思っていたのですが、Vueという景色を中心に作成するソフトがあって、どうも簡単に初心者でもプロ並みの景色が簡単に作れてしまうようなのです。 こちらを使用することは、妥協でしょうか? 昔はテキストでhtmlを打ち、webページを作っていましたが、現在では簡単にHPが作られるソフトなどが市販されています。 もちろんCGも、MayaやXSI、六角大王、3DMAX、一から打ちこんでいくものもありますが、最近では3Dもあらかじめ人体ができていて、顔にテクスチャを張るだけだったり、簡単にモデリング、アニメーションを作ることができるものもあります。 私も当初は一から3DCGを作りたかったので、そのようなソフトは使うつもりはなかったのですが、思ったより景観を作成するのは難しいらしく、Vueを使用したほうが何倍も速く、うまく作れそうなのです。 私が心配なのは、3DCGを作った時、その専門の人が見て、「Vueを使用してる」ということで、飽きられたり、見くびられてしまうことなのです。 ごちゃごちゃしてしまいましたので、質問をまとめます。 (1) Vueを使用して景観を作ることは、プロの人にとってはいけないことなのか。(恥なのか) (2) 就職などでVueを使用して景観を作っても、評価はされるのか。 (3) 3dcg sns cgという3DCG専門のサイトに、これから3DCGを始めたら   画像をアップしていきたいのですが、やはりVueを使用した場合、   「これぐらい当たり前」とか思われたりするのでしょうか。 長文すみませんでした。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コイツ、苦労、努力、我慢 ってしたことあるんすかね
  • 俺とは正反対の人間がいます 今回A君にしましょう どうでもいい話ではありません 土下座に誓約書に、散々な結末なので聞いてください 俺は肩幅ちっちゃい色白ガリガリで、家は裕福で両親は厳しいし過保護、かわいい妹がいる 対し、Aはデブでガタイがめっちゃ良くて、家は裕福で片親、母しかいない、一人っ子
  • 小5で初めて同じクラスになり、はみ出しもの同士、いつも怒られるもの同士、1年間パートナーだったんだけど、 問題はソイツが学区外ってこと  そう 本来、出会わなくていい関係だったんです なのにアイツが勝手に俺の目の前にあらわれて、俺の人生をめちゃめちゃにしてくださるわけだ クラス一緒はそれっきり まあ仲良いっつっても、結局からだがでかいから、こっちは一歩ひいてしまう 年賀状の顔に目の前でニヤニヤしながらいたずら書きされたり、根も葉もない嘘の噂を流されたり、今思うと腹が立ちます 中学へ行くと、俺がもともと通ってた塾にアイツも来ます  そして、俺に消しカスを飛ばしてきます 俺も俺で悪い癖で、そういうのを先生にチクったりすれば良かったんだけど、なんかカッコつけて言わないんですよね、、、俺 被害者がダサいとか思ってた当時の愚かな俺は誰にも言わなかった
回答を見る