• ベストアンサー

高温期に入ってからの妊娠の可能性

いつもお世話になります。 基本的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。 よく排卵サイクルの説明のグラフ等で、低温期から高温期に入る前後2日間(合計4~5日間)が もっとも妊娠の可能性が高い、とあるのですが、 私の認識では高温期に入る=排卵済、卵子は1日しか生息しない、なのですが、 高温期に入ってからの2日目でも妊娠の可能性は高いのでしょうか? ご存知の方アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >私の認識では高温期に入る=排卵済、卵子は1日しか生息しない、なのですが、 高温期に入ってからの2日目でも妊娠の可能性は高いのでしょうか? 確認しましょう。「高温期」=排卵翌日から次の生理が始まる前日までの期間 です。 そして卵子の寿命は24h(多少短い長いはあっても大きな差はありません)。 なので質問者さんのお考え通り、高温期に入ったら妊娠の可能性はありません。 ただし。ここが重要ですよ。排卵前に体温が高温になることがあります。周期によっても何故かそういう時もあります。つまり、体温は高温になっているのに実際にはまだ排卵していない状態ということがあるわけです。 実際、基礎体温から見ていつ排卵しているかというのは確定できませんね?排卵期にマメに卵巣の様子をモニターするとかなり分かります。エコーと基礎体温の推移を分析すると ・最低体温日前日...5% ・最低体温日.....22% ・低温相最終日....40% ・高温相初日.....25% に実際は排卵している、という結果が出ています(「不妊の診断と治療」金原出版より)。 ということで、高温になった(相)に入ったからと言って排卵後(高温期)とは限らない=体温が高温になってから排卵することもあるという結論です。 蛇足ですが、生理が始まる前に低温になったとしても生理が始まるまではそれでも「高温期」です。

noname#24701
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! 排卵の可能性は最低体温日一日のみではないんですね…すごく勉強になりました。 とても分かりやすいアドバイス、本当にありがとうございます! 週末はPCを使う機会がないため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • babycom
  • ベストアンサー率78% (164/208)
回答No.2

こんにちは、私は妊娠を望む主婦です。 私は、2年くらい前から子作りしていて、半年前から不妊治療として病院のエコーで卵胞チェックし、タイミング療法をしています。 私の場合は、ほぼ毎月、高温期の途中で排卵するみたいですのでそういう方もいるんじゃないでしょうか?私もずっと、一般的な基礎体温のグラフどおり子作りしてきましたが、妊娠せず病院でタイミングの指導をしてもらいました。病院の先生が言うには体質的に高温期で排卵する人もいるということでした。質問者様が私と同じ体質かどうかはわかりませんが、病院で卵胞チェックしてもらうといつ排卵したかもよくわかりますよ。

noname#24701
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私も回答者様とほぼ同じ状況で、2年くらい前から妊娠希望で基礎体温をつけ、産婦人科で排卵誘発剤の処方を受けています。 病院の先生曰く「まだ本格的な不妊治療は見合わせて大丈夫だから、今の治療を続けてみましょう」とのことなのですが、 私の勉強不足でよく分からない部分が多々ありまして…。 大変参考になりました。どうもありがとうございました! 週末はPCを使う機会がないため、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高温期が短いのですが、妊娠することは可能でしょうか。

    はじめて質問させていただきます。 今週期、高温期が短く7日~8日程しかなく、体温か降下、 低温期まで下がってしまったので、明日にも月経が来るかと思います。 排卵が上手くいかず、10月から3サイクルの予定でクロミッドを 飲んでいます。(クロミッドはだんだん効かなくなると主治医の 先生から聞いています) 通常は14日前後で排卵かと思いますが、先月と今月 周期20日程でようやく体温が上昇しはじめましたが、 徐々に上昇という感じで、ようやく安定したと思ったら2日程 で下がってしまいました。 パートナーの彼も、私自身も子供を望んでおり そのことは先生にも話してありますが、前月の診察時には 高温期が短いのは今週期だけかも知れないので、とりあえず様子を 見させて欲しいと言われました。 次回診察は来月の予定ですが、今週期もダメだったので、 黄体期のホルモンを処方して もらいに行こうかとも思っているのですが・・・。 現在は薬を飲んでいるので周期が長いながらも排卵していますが 薬を止めた後自然に排卵があるかどうかもとても不安です。 来月もチャンスを持ちたいと考えていますが、高温期が短いと 妊娠しにくいと、こちらのサイトでも拝見しています。 高温期が短くても、ホルモン補助をするなどすれば 妊娠することは可能なのでしょうか。 実は一度自然妊娠、死産を経験していますが、 その後排卵しなくなってしまい、現在に至っています。 もう二度と妊娠することは出来ないのではないかと、とても不安に なっています。 よろしくお願い致します。

  • 高温期入ってから妊娠した人?

    高温期に入って?何日目にHして妊娠したよー とかおっしゃる方いらっしゃいますか? 高温期であろう?という日から数日経過してHしました。 子供が授かる可能性があるのでしょうか? 高温期に入って2日後の妊娠は聞いたことありますが… ちなみに私の基礎体温は 低温期は(36.0)前後 高温期は(36.5)前後 無排卵気味、病院で不妊治療経験有。 35.95 35.97 36.42 36.18 36.50 36.50 36.52 36.51 × ×   ※H 36.74 36.52 36.73 どこで排卵なのか… 可能性があるのか微妙です…

  • 今回に限ってですが低温期が長く高温期が短いのですが妊娠はありえますか?

    結婚して一年たちます。そろそろ子作りをと。一月から解禁しはじめました。周期は29~31周期で、基礎体温は半年間つけていますが、なんとなくつけていました。1/21に生理がきて排卵日をしぼり、2/3,6に仲良ししました。 今回に限りやけに低温期が長く、最低で35.85前後が 1/28,30、2/1.5の4回もあり2/2の夜に排卵検査薬が陽性になりました。どこが排卵日なのかわかりません。 そして低温期が2/5だとすると低温期が16日ですが、しらべると上がる前までが低温とあったので2/9までと考えると、20日も。 いままでこんなに長い低温期ははじめてです。 そして2/10から高温期と考えるといままでにないくらいきれいに上って37前後まで体温が上がり、高温期8日間ですが2/14から茶褐色の血が少量ですが織物シートについたり、ティッシュについたり今日まで4日つずいているので、着床出血かなーとも思っていたんですが、気になり、下腹痛も2日くらいあり、妊娠かと思い、早くも妊娠検査薬をしてみると陰性・・・。 また調べると排卵日によって生理が来るのもずれるとかいていたので ひょっとして、まだ陽性が出る可能性はありますか? まだ期待しているんですが。。。こんな症状に似た人がいたらアドバイスください。 長々すみません。

  • 高温期が続いてます…妊娠の可能性は?

     来年4月に結婚も決まり、そしたら子どもだなぁと思い始め、たまに測っていた基礎体温を、11月から毎日付け始めました。  私は生理不順なのでいつも45日以上あきます。前回は9/25から一週間ありました。低温期は35.9前後で、10月22日の朝に少量の出血があり、35.75まで下がりました。この日あたりで排卵したんだと思います。  11/1  36.55    11/6  36.59    11/11  36.42  11/2  36.92    11/7  36.28  11/3  36.50    11/8  36.56  11/4  36.07    11/9  36.40  11/5  36.28    11/10  36.36   低温期と高温期の差が0.3以上あるなら、高温期がガタガタのグラフでもいいのでしょうか?測る時間も毎日違うし、試しに2回測るとそれぞれ違います。きちんと測れていないグラフはあまり当てにしないほうがいいのでしょうか?    でも10月23日辺りから高温期とすると、今日で19日になります。えっちは10月毎週末(体温が下がった日も)しました。11月はしていません。  こんな感じから妊娠の可能性ありますか?  それから、生理不順でも高温期の日数は14日位なのでしょうか?もし違うなら、私の場合いつ頃から検査薬が使えますか?

  • 高温期がずっと続く。

    45日~50日周期なのですが、排卵日に彼と仲良くしました。例えば25日間高温期が続いても、妊娠とは限らないですよね?26日目に低温になり生理がくるということも全然ありますよね。妊娠の症状で「高温期が続いていたので、妊娠検査をしたら陽性だった」とか書き込みを結構みるので。。。

  • 高温期が短い??

    26歳主婦です。 自分が正常なのかどうか心配で相談させていただきました。 基礎体温をつけているのですが、高温期が10日ほどしかないまま生理がきてしまいます。 周期は32~36日なので、いつも生理開始日から22日以上は低温が続くことになり、20日目頃からは毎朝「まだ上がらない…」と体温計を見ては落ち込んでしまいます。 低温期から高温期に移るときは一気に上がり、逆に高温から低温へも一気に移ります。 一応グラフは二層には分かれているのですが高温が36.5度前後と低めなのも気になります。 現在2人目を希望しているので、ちゃんと排卵は起きているのか、妊娠はできるのか、と毎日考えてしまいます。 どなたかご回答お願いします。

  • 高温期と低温期がバラバラです

    5月末に中絶手術を受けました。 1ヶ月以上経ちましたが、いまだに次の生理は来ていません。 基礎体温を測っていますが、 平均体温=36.45 を挟むようにして 高温期と低温期が4日ずつ続く…という状況です。 そろそろ排卵→生理となっても良い時期だと思うのですが、 基礎体温のグラフがフラフラしっぱなしで心配です。 中絶を機にサイクルが崩れ、排卵が起きず もう二度と妊娠できない身体になってしまったのでしょうか? どなたかご回答ください(><)よろしくお願いします。

  • 高温期について

    こんにちは。 かなり初歩的な質問なのですが、教えてください。 通常排卵して高温期が14日間あるといいますが、排卵して体温が上昇している日は高温期と考えてもいいのでしょうか? 私は低温期は36.4前後で高温期は36.7以上あるのですが、排卵後いきなり36.7を超えるときと36.6以上が2日続いたりすることもあります。 先月はいきなり36.7を超えて高温期が14日間あったのですが、今月は3日目にして36.7を超えました。 このとき排卵後の上昇している日も高温期として数えていいものかわかりません。 私は黄体ホルモンの数値が低いため高温期にデュファストンを飲んでいます。 排卵誘発の注射をしているので、先月は次の日から飲んでと言われました。 先月は次の日に高温期になったのでなにも思わなかったため、今月もなにも聞かず注射をした次の日から飲んだのですが、2日間36.7を超えなかったので良かったの?と少し不安になってます。 デュファストンを飲んでいる人で、排卵の2、3日後から飲んでいる人がいるのを知りました。 高温期にならないと飲んでもあまり意味がないのでしょうか? わかられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 高温期の高温期?

    生理周期28~33日(平均31日)です。 15日目あたりにのびるおりもの、排卵痛が起こったようで仲良くしました。 次の日(16日目)から高温期になりました。 高温期の9日後(25日目)から更に高温になりました。 私の低温期は36.0前後で、高温期は36.5前後で、今の超高温期は36.9前後です。 症状は、下腹部痛と胸が張るのといつもより臭いおりものと熱っぽさがあります。頭痛、喉痛の風邪の症状はありません。 高温期が二層になっているので心配です。 妊娠したのでしょうか?それとも何かの病気と思われるのでしょうか?

  • 基礎体温 低温期と高温期の見分け方

    妊娠希望の者です。 基礎体温をつけて約5ヶ月、生理周期はだいたい平均31日です。 体温が高めなので36.70を境に高温期・・と数えると 10日間しかないので心配です。 パッと見て2層にはなっているのですが 低温期(36.70以下)が長くて(しかもガタガタ) 高温期(36.70以上)はちょうど毎月10日間しかありません。 (高温期中も上がったり下がったりとガタガタです。) 低温期と高温期が0.3度以上あればいいと聞きますが グラフがガタガタなので何処から0.3以上あればいいのか分かりません。 低温期と思われる最後の日から? 排卵日と思われる1番体温が下がった日からでしょうか? 1番体温が下がった日以降も低い体温が続いているので よく分からなくなってしまいました。 また、高温期が10日程度でも自然に妊娠した!って経験をお持ちの 方がいましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • エレコムマウスアシスタント5を使用している際に、割り当て設定が再起動や電源再接続時に継続されない問題が発生します。
  • マウスアシスタントを再度起動してOKを押すことで、割り当て設定は反応しますが、再起動するたびにこれを行う必要があります。
  • アンインストールやインストールの再実行を試みましたが、問題は解決せず、割り当て設定が継続されない状況が続いています。
回答を見る

専門家に質問してみよう