• ベストアンサー

育児に行き詰まってしまっています【長文です】

kahozoの回答

  • kahozo
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

うちもトイレはそんな感じです。 怒っても仕方ないと思いつつ、つい怒っちゃうんですよね。 ほんとに何で平気なんだろう、気持ち悪くないのかと思います。 振り返って見れは自分も3歳のころの記憶はほとんどないですから、 わかんないのかもしれませんね。 最近、トイレに絵とかアンパンマンのポスターをはって 興味を引くようにしてみました。さてどうなることやら。 お互い適度にがんばりましょう。

mikihira
質問者

お礼

優しいお言葉をありがとうございます。 子供が何か大きな成長をしようとしているとき、親の私が壁にぶつかっちゃうんですよね・・・今までも。 子供が楽しめるトイレ作りを娘と一緒に考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • トイレトレ

    2歳半の男の子がいるのですが、1ヶ月前からオムツからトレパンにかえ、トイレトレを始めました。保育園では、3ヶ月前からトレパンをはかせて1時間おきぐらいに定期的にトイレに行かせてるようです。 トイレは自分から教えてくれることはなく、「ちっちは?」と聞くと必ず「ちっちない」と言います。 でも半ば強制的にトイレに連れていき、座らせると「ちっちない~」と半べそかきながら必ずおしっこをします。 ウンチも同様に、朝食後、無理やり連れて行くと「ウンない~」と言いながらウンチをします。 保育園では全然嫌がることなくトイレに行くようなのですが、家では嫌がって行こうとはしません。 嫌がってるからしばらく家でのトイレトレをやめたほうがいいのか、無理やりでも連れていけばおしっこはするのでこのまま続けたほうがいいのか悩んでます。 便座やトレパンを大好きなアンパンマンにしたり、おしっこした時はほめちぎってるのですが、トイレに行くのをすごく嫌がります。 トイレに連れて行かずほっておくと、トレパンやズボンが濡れててもへっちゃらです

  • トイレトレーニング

    息子は2歳3ヶ月。今年に入ってからトイレトレーニングをしています。定期的にトイレに誘ってオシッコが出来るようになりました。ウンチは2,3度出来ました。(ウンチはタイミングをつかむのが難しいです) トイレには嫌がらずに行くのですが、教えてくれません。時々オムツを押さえて「びちゃびちゃ」と言いながら新しいオムツを持ってきたりしますが・・・。言葉も増え、こちらの言うこともだいぶ理解出来る様になったので、親の自己満足ではありますが、そのうち言えるようになるだろうと穏やかに構えながらも、早く「オシッコ出る」とか教えてくれたらなぁと思っています。 いっそのこと、トレーニングパンツというのを穿かせてみようかと考えています。そしたら濡れ具合が不快に感じてトイレトレも進歩するかな・・・と。 そこでお聞きしたいのですが、最初に買うトレパンは何層構造のものが良いでしょうか?3層とか4層とかありますよね? それともトレパンを穿かせるのはまだ早いでしょうか?どのくらいの段階でトレパンに切り替えてますか?(オシッコを言葉で教えるようになってからとか) みなさんはトイレトレーニングはどのようにしてらっしゃいますか?

  • トイレでウンチが出来るようにするコツ教えて下さい。

    2歳9ヶ月になる娘ですが、昨年7月からトイレトレ初めてオシッコは上手に教えてくれて、トイレで出来るのですが、未だにウンチはトイレで出来ません。 どうしたらトイレでウンチが出来るようになるのでしょう?本人もチャレンジする気持ちはあるのですが、どうしても「出来ない」って諦めてオムツにウンチしています。 後少しだな~って思うのですが、私と娘にいいアドバイスまたコツ教えて下さい★

  • トイレトレーニング

    3才になったばかりの息子のことです。 言葉の発達が遅れていて、単語を何個か言える程度で、「オシッコ」や「ウンチ」はまだ言えません。 布のトレパンをはかせてみたら、最初の3回は気持ち悪かったのか鼻をつまんでオシッコしたことを教えてくれてトイレにも行ったんですが、その後は漏れても気にせず遊ぶし、トイレに誘っても「イヤ」と言って行かなくなってしまいました。 知人に「好きなキャラクターのパンツをはかせて、濡れたらかわいそうだからオシッコする前に教えてって言うてみたら?」と言われたんですが、そこまで言葉を理解できません。 こういう場合、どうやってトイレトレを進めたら良いでしょうか? 比べてはいけないことは解っているんですが、周りの子はほとんど取れているし、4月から幼稚園なので焦ってしまっています・・・。

  • 言葉の遅い子のトイレトレについて

    言葉の遅い子のトイレトレについて 2歳1カ月の男の子です。 言葉が遅いこともあり(2語文がまだです)今まで、おむつは3歳くらいまでに外れればいいと思っていたんですが、 2歳になったあたりから、事後報告(オムツ着用)が頻繁にみられたので、せっかくだからトイレトレを開始しようと、ゆるくですがたまにトレパンをはかせたり、補助便座に座らせたりしています。 が、いまだにトイレでの成功はありません。 現在は、おむつでもトレパンでもオシッコは事後報告(おまたをおさえて「ぶー」と言います) うんちは事前報告があります。 オシッコもウンチも「ぶー」なので、なかなか判別しずらいのですが、言葉が遅いのでしかたないのかとも思います。 うんちの事前報告はいきむ直前で、しかもうちの子はかなり快便チャンなので、事前報告があってからおむつを外すのに手間取っていると、次の瞬間事後報告の「ぶー」と言われてしまいます。 補助便座には最初は物珍しいので少しは座っていました。 数字やアルファベット、ひらがな等の文字に興味があるので、あいうえおシートなどを見せていましたが 目の前でトイレを流すところを見せてから、トイレ自体に行きたがらなくなりました。 寝室や和室で遊ぶ事が多いので、よく話に聞くノーパン作戦は考えていません。 ここでお聞きしたいのは オムツでもトレパンでも事後報告ならば、後始末が大変なトレパンは労力の無駄でしょうか? それでもトレパンでおもらしを続けることで、事前報告に変わっていくのでしょうか? 言葉遅めな子を、機嫌良くトイレに誘導するにはどのようにしたらいいでしょう? トイレ拒否している間は無理に誘わない方が、今後のためにいいのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが。 先輩ママさん、ご自分のお子さんに少しでも当てはまる点がありましたら。 経験談など、お聞かせください。 子供によって進行はそれぞれだということは承知の上です。 今後のトイレトレのヒントにさせていただきたいとおもっています。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングが進みません

    2歳2ヶ月の娘のトイレトレーニングについてお尋ねします。先月から始めたのですが(おまるにもすんなり乗り、出た時が嬉しかったようで)ノーパンにさせたら自分でおしっこと言い100%出来るのですが、トレパンをはかせたら全くダメです。濡れていても平気で遊んでいますし、たまに「でた~」って脱ぐ程度。ウンチにいたってはおまるでも嫌がり全く出来ない状態です。「おしっこ出る時は教えてね」と毎回言ってるのですが効果なし。せめてトレパン時に教えてくれるようになればと思うのですが、皆さんはどうされましたか?一日中トレパンを履き替えさせることが大変で10枚あっても足りないんです。正直疲れてきました。 あと、ノーパンにしたらおしっこ回数が頻繁なのも気になります。 寒いから??とも思いますが、1時間に何回も行って出るのはちょこっとだったりなのでまだ溜めることが出来ないのものなのでしょうか?

  • おしっこで濡れたままでも平気な子のトイレトレ

    3歳8ヶ月の男の子です。 去年の夏、トイレトレを一度は始めたのですが 全く教えてくれずトイレでする気0のように見えたので 「せっついてもよくないかぁ」と考えて 私もあまり一生懸命しませんでした。 さすがに今年の夏はがんばろうと思って再開したのですが 「トイレ行ってみようか」と促しても「出ないよ」とトイレに行きたがらず そのすぐ後にパンツにおしっこをしてもそのまま遊んでいます。 気持ち悪くないようで「気持ち悪くないよ~」と平気で遊んでいます。 ウンチをつけたままでも平気で ウンチパンツを変えさせてくれない時もあります。 お風呂などでは「ぼくおしっこするから」と湯船から上がってするので 尿意などは感じているようです。 トイレにハンドルの付いた便座を置いてあって 気が向けばそれで遊びますのでトイレが嫌いなわけではなさそうですが シール作戦もあまり上手くいきませんでした。 「パンツが濡れてると気持ち悪いね。だからおトイレでしようね」 は通用しないのですが このような子にはどのようにおトイレを促せばいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレ うんちが出る感じがわからない?

    3歳2ヶ月、温かくなったのでトイレトレ実践中なのです。 おしっこは失敗もありますが、少しずつ出来てきてる気が するのですがうんちは一回も出来た事がありません。 上の子は男の子だったせいか、する前にうーんと いきむ(気張る?)のがわかったのですぐにトイレへ連れて 行き、だんだん覚えて成功していました。 しかし娘の場合は全くいつ出したのかわかりません。 (いつも臭くなって気づくぐらいです) 何かにつかまったりする訳でもなく、遊んでいて急に出たの? というくらい本当に前兆がわからないのです。 うんちはトイレでするの・・・と娘も言うのですがあっという間に 出てしまうのか、出る感覚がわからないのか。 まさか肛門がゆるいのではと心配になってしまいました。 (便は一日1回で、下痢とかではなく普通の便です) トイレトレ約一ヶ月、どうしたらいいのか壁にぶち当たっています。 同じような経験をされている方、トイレトレの工夫や体験談を 教えて下さい。もしそういう病気?のようなものがあればそれも 知りたいです。 よろしくお願いします!!

  • トイレトレーニング開始?

    1歳半になる娘がいます。 ハイハイの頃から私のトイレについてきていたので、トイレがどういうところなのかは理解しているようです。 最近、その娘が毎回ではありませんが「ちっち(おしっこ)」と言っておまたをトントンと叩いてトイレに行こうと誘ってきます。 若しくは、おしっこした後に「ちっち」と教えてきます。(ちなみにウンチは教えません・笑) 全然教えてないのに、そのような行動をしたので「おおっ!?」と思ってトイレに座らせますが、おしっこは出ません。 「ちっち出る?」と聞くと「ないない」と言います。 これってトイレトレ開始の合図ですか?ただ遊んでるだけですかね? 私は暖かくなってからでいいやと思ってたのですが、始めたほうが良いでしょうか。 先輩ママさん、教えてください。

  • トイレトレ・・どうするべき?

    2歳3ヶ月の子なんですが、ある日朝起きておしっこをしていなかったのですが寝起きでおしりが暑そうだったので少しオムツをはずしていると突然「おしっこ出そう!」と言って来てトイレに連れて行くとオシッコが出来ました。 すごいビックリしたんですが本人もすごい喜んでてそれからトイレでオシッコさせてあげたくなり、そろそろおしっこしそうかな~と思ったらオムツをはずして「おしっこ出そう!」と言うのを待って、トイレでオシッコさせています。 トイレトレはまだまだ先の話だと思っていたのですが間隔も2~3時間は開いていますし「これもタイミングなのかなぁ」と思い、なんとなくトイレトレを始めてみました。でもやっぱりオムツをしていると全然言わないしトレパンも友人が使わないからと貸してくれたのですが全然言いません。1度、トレパンからオシッコ漏れたのですがそれは「おしっこ出た」と言いにきました。 もうすぐオシッコでそうかな、って時に「トイレ行く?」と聞いても答えは「イヤ」で、オムツをはずすと「オシッコ出る!」とトイレに走っていきます。 そこで質問なのですが、やっぱりオムツをはずしておくのはよくないでしょうか?(ずっとではなく、出そうなタイミングではずすので何もつけてない状態は長くて15分くらいです) お漏らし覚悟でパンツなど履かせてトレーニングした方がいいのでしょうか?(私はお漏らしされても平気です) 私から誘ってのトイレ習慣はイヤイヤ期もあり無理みたいです。 あと、2歳3ヶ月でそこまでするのは早いですか?

専門家に質問してみよう