• ベストアンサー

幼稚園でお友達にケガをさせてしまった時の誠実な対応

fsqwb849の回答

  • fsqwb849
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

年長の息子がいます。 お子さんも一緒に謝らせたいという気持ちは本当にわかります。 誠意を伝えるには一番ですよね。 年中の時、 お友達と喧嘩をして顔につめでひっかいてしまった事がありました。 バス通園なので、夕方先生から電話がありびっくりして 相手のお母さんに電話しました。 相手のお母さんが姉妹幼稚園の先生をやっている方で、 「男の子なんだからけんかはしょうがないよ!○○くんの方はけがしてない?」という言葉をかけてもらいました。 私はどうしたらいいかもわからず、ましてや怪我させてしまったのに、こっちの心配までしてもらって申し訳ないという気持ちでいっぱいで涙ながら電話で謝っていました。 年長になってまた同じ子、同じ引っかき傷をつけてしまい また電話で謝りました。 1回目の電話の時、相手のお母さんが 「男の子だから何があるかわからないから、 幼稚園で入れる保険(相手を怪我さしたり、O-157とかになったりした時の保険があります。)はいっといたほうがいいよ」 といわれすぐに入りました。 相手のかたに「なにかあるといけないので病院いきましょう」 と、一言そえるだけでも違うのではないですか? 私は必ずその言葉をつけて謝っていました。 (本当に年中の時はトラブルの多い子供だったので(^_^;)

titikun
質問者

お礼

 病院の受診を促す一言ですね。そうですね。傷跡が残ってしまってはいけませんものね。  男の子だしもしかしたらこういうこともあるかもしれないとは漠然と覚悟していたものの、いざこういう自体になり本当に動揺しています。  とりあえず、近々保育参観でお母さんにまたお会いすると思うので、その時にもう一度謝った上でお話してみようと思います。早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園で、子供がお友達にケガをさせた時→先生

    幼稚園で仲の良いお友達と、けんかをしてしまい、相手にケガをさせてしまいました。 おもちゃを貸してもらいたかった息子が、貸してくれないお友達の顔をひっかいて、引っ掻き傷をつけてしまったようです。 担任の先生から、息子が帰宅後に、電話で知らせて頂いたので、相手のおうちに電話であやまりました。 相手の方は、なにも怒ってもいなくて、「お電話ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」と言ってくれたので、こちらも「これからも、子供に言って聞かせていくので、また遊んでくださいね」とお話しました。 さて、本題ですが、息子は年少なのですが、入園当初も、別のお友達に同じような状況で、同じようなケガをさせて、私が相手のお宅にお詫びの電話をしたことがあるという、活発なタイプなのですが、今回、お友達に怪我をさせた後、担任の先生が、息子にお友達の痛みを知らせるために、息子の顔に、引っ掻き傷つけました。 相手のお子さんのおうちに電話をするように、先生が私に電話を掛けてきた時に、息子の顔にも傷があることに気付いたので、もしかして、これは、お友達とのけんかで息子の顔にも傷ができなのでは、と思ったので、お尋ねしたら、先生が、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」と教えたと言うのです。 でも、「これくらいで傷がつくかな~。私は爪も短いし、そんなに力を入れていないので、違うかもしれない、他のお子さんとのけんか?などで、傷がついたのかもしれないけど・・・・見ていないので、顔に傷が出来た原因はわからない。」と、あいまいな感じでした。 でも、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」ということはしたと言います。 金曜日に傷がありましたが、今日は、ほとんど見えない位治った状態で幼稚園に行きました。 子供同士のことで出来た傷なら、私は全く気にしない程度です。 息子がお友達にケガをさせたのが原因で、このようなことが起きてしまったのですが、なんだかスッキリしません。 夫も私も、お友達を大切にすることを、毎日のように息子に話しをしています。 甘やかしてはいないと思いますが、同じ痛みを経験しないと、分からない息子ではないと思っています。 あと2年半お世話になる幼稚園ですので、良い関係でいたい気持ちはありますが、みなさんなら、こんな時、どうしますか?

  • 友達に怪我をさせてしまった時の対応方法について

    自分が原因で、友達に怪我させちゃったとき、皆さんならどんな対応しますか? 先日、男友達が運転する自転車の後ろに乗っていたところ、鉄のポールをよけきれずに私の足がぶつかりました。 二人乗りも危険だし、ぶつかりそうなのがわからずよけられない私も悪かったと思います。 しかし友達は大丈夫?とも一言も言ってくれずに謝りもしてくれませんでした。 でも、もし私が逆の立場なら本気でまずは謝って冷やしてあげるとか湿布を買うなりなんなりと対応したと思います。病院にも一緒に行くと思います。それが人としての当たり前の事だと思っています。 私の怪我は二週間経つ今もアザが残ってるし痛いです。スカートもはけません。 怪我のことは、その後は私の方から何も言ってませんでしたが考えるだけで頭に来てこの間、怒りをぶつけてしまいました。 私はその人の事をとんでもなく非常識な人だと思っていて顔もみたくない位相手を嫌いになってしまったんですが、こんな私はおかしいでしょうか?

  • お友達に怪我をさせてしまいました

    保育園のお迎え時に、5歳(年中)の息子が活動中にお友達とぶつかったと先生から報告がありました。 どちらが悪いとかはなく偶発的なもので、うちの息子がおでこ、相手のお子さんは歯がぶつかったらしく様子を見るように言われました。 幸い、うちは怪我はなく相手のお子さんは少し歯がグラグラしてるようだと聞いたので、帰宅後相手のママさんに謝罪と治療費の負担はするので受診のお願いを連絡しました。 すると既に先生が病院に連れてってくれたこと、治療費は保育園の保険で賄われること、事故なのでお互い様で気にしないで欲しいことを言われました。 その時は私が動揺してしまい、怪我の度合いの確認ができなかったのですが、保育中に受診するなんて重症だと思い、翌日菓子折りを持って改めて謝罪しました。 その際、怪我の詳細を伺ったのですが、前歯が折れてしまったが直ぐ治療したお陰でくっつけることができ、食事も通常通りに出来ている。 レントゲンを撮ったら永久歯がすぐ控えているから、今後成長による通常の抜け替わりをして影響もないだろうという診断だったそうです。 来週再度経過の診察を予定しているそうですが、その費用も保育園から出るし、お互い様だからと向こうからも謝罪され、うちの息子に怪我がなくてよかったと言っていただきました。 私としては乳歯とはいえ、歯が折れるなんて大怪我だと思うので、見舞金を渡したいと思っているのですが、菓子折りさえもお互い様でお宅は悪くないんだからとなかなか受け取ってもらえず、「痛い思いをさせてしまったので」と言ってなんとか受け取ってもらったので、見舞金を渡すことで返ってご迷惑になるんではないかと迷っています。 正直、このお友達は1番の仲良しで、同じ小学校に通う予定なのでこのまま仲良くしてもらいたいので穏便に済ませたいのですが、見舞金、もしくは見舞いの品を渡していいものなのか、相手の言葉通りにお互い様でこのまま終わりでいいものなのか相談お願いします。

  • 保育所でお友達のお母さんにケガをさせてしまった息子・・・

    4才の息子の相談をしたいのです! 1週間前に保育所で、お友達のお母さんに息子が飛びついてケガをさせてしまいました。私が迎えに行く前だったのですが、保育所側は、『子供同士なら保険も使えるんですが、子供が大人の人をケガをさせた時は、ありません』と言われてしまい・・・何か保険があるみたいなんですが、保育所の先生たちは、それを使いたがらないような感じで、親の私たちに、相手のお母さんに慰謝料みたいな感じで、 だしてほしいらしく・・・保育所内で起こった事故なのに、保育所側は損害賠償みたいなのはしなくていいんでしょうか? 息子がケガをさせたのは、私が迎えに行く前だったのに・・・ 法律なんて全然わからない私にだれか法律とか保育所の保証とかおしえてください!お願いします!ほんとうにどうしたらいいかわからないです

  • 怪我させたようだけど?

    息子の通う幼稚園は、わんぱく坊主の多いとこで、親は基本的にそのような方針の為、怪我等は、気にしないという前提できいてください。 私の息子が目の上に怪我をしてきました。私も気にしてないのですが、先生は丁寧に、電話をくださり、経過をお話くださいました。 翌日幼稚園にいった時に、ふと、うちのこがだれかを怪我させていないか (うちがされた時に相手も怪我してないか)聞いてみましたら、うーんという返事、教室に入ると、頭に網網をしている息子の一番中がいい友人が。 私は、自分の子の怪我にはとやかくいわないのですが、以前、怪我をさせたらしい子の母親に、声をかけ、そんな怪我なんてきいてもいないわ。という感じで、軽くあしらわれた覚えがあり、かえって気まずかったのですが、 先生は、させた子の事は(私がさせた事には、敏感なので)教えたがらない印象を受けました。 このようなような幼稚園のママさんは、子供が怪我をされても、気にしないものでしょうか?相手からお詫びもなくても? また、お互い様という方針の園の先生は、私の様な、させた相手には敏感なママには、あまり、事がおおげさになるのでいいたくないのでしょうか? 帰宅してから気になって仕方ありません。(迎えにいく時聞いてみようと思いますが、それまでに、何かあればお願いします)

  • 子供が友達を大怪我させてしまいました。

    中学2年の息子が部活中にふざけあっていて友達に大怪我をさせてしまいました。先にちょっかいを出してきたのは友達でやめさせようとして友達をかついだ状態からバランスを崩してしまい、友達は顔から地面に落ちてしまい、頬骨を折る重傷をおってしまいました。数日後に手術をするという事です。 怪我がおきて先生から連絡をいただき、救急車で運ばれたということでしたので、病院へ行こうとしましたら、今日はまだ状況がわからないので、先生はお詫びの電話をしてください。と言われました。でも症状が気になりましたし、ふざけていたとはいえ、息子が友達を大怪我させてしまったのですから、一刻も早くお詫びをしないとと思い、当日お伺いして謝罪しました。 その時に、子供同士ふざけてた事だし、いつ我が身になるかって感じだし、気にしないで・・・・とおっしゃってくださったのです。うちも母子家庭で友達の家も母子家庭なのです。子供同士も仲良く遊びに行ったりしていました。なので関係が壊れるのがとでも怖いのです。 みなさんの質問をいろいろ読ませていただいて、学校内での怪我は学校の保険で支払ってくれるとなっていましたが、それとは別にうちから入院費、手術費、通院費などの支払いをしたほうがいいのでしょうか?それから慰謝料などもどうしたらいいのでしょうか? 正直うちの家は生活するので精一杯で、全額負担なんてとてもじゃないけど出来ない状態にあります。でも出来るだけの事はしなくてはいけないと思っています。それから今日病院にお見舞いに行くのですが・・・・お見舞金はいくら位包むのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お友達にけがを負わされましたが

    保育園に通う4歳の息子が園で工作中にはさみで指を切りました。 園から病院に救急で連れて行ってもらい、幸い縫わずにすみましたが、相当深い傷のようです。(まだ固定中で私は傷をみていません) 子供に聞くと、お友達が故意に切り付けたらしく驚きました。 協力しあって工作している中の事故ならやむを得ないと思いましたが、故意となると話は別です。 切った状況を先生が見ていなかったのと息子が友達をかばって説明しなかったので、先生は息子が自分でミスったと思っていたので、翌日先生にその子に確認してもらうよう言いました。ほかのお友達にもそんなことあっても怖いじゃないですか・・。 しかしその子はクラスでも月齢の低い方で自分でちゃんと状況説明できなかったようで、先生は管理不行き届きをあやまるばかり。 で、切った子の親御さんは知ってか知らずかこちらには電話ひとつもしてきません。園側が、自己責任としてあえて伏せているのかもしれませんが、かなりのけがです、一言謝罪があってしかるべきと思うし、もしうちが逆の立場ならあやまりたいので教えて欲しいと思います。 別に誤りに来て欲しい訳ではありませんが、朝顔を合わせても何も知らずにひょうひょうとされているのをみると釈然としません。 保育園が子供同士の事故を伏せるのはふつうですか? みなさんならどうされますか?

  • 友達に怪我をさせました

    とんでもない事をやってしまいました。 今日,部活の練習の合間に友達に怪我をさせました。 その上私は部長です。軟式テニス班なのですが,原因は100%私にあります。 その友達が左前にいて十分視界に入っているはずなのにボールを送る為にきつめにラケットを振ったんです。普通ならあり得ない事です ラケットが当たったのは彼女の利き腕の手首です。養護の先生に看てもらい,たいした事はないと言われましたが,日頃から「大丈夫だと思うよ」くらいしかいわない先生なのであまり信用できません。 私が怪我させた友達はレギュラーで,日曜日に市民大会も控えています。最悪です。 こういう場合,何をどうすればいいのでしょうか?

  • 息子が友達に怪我をさせてしまいました

    先ほど先生から連絡があり、掃除の時間に雑巾掛けをしていて折り返した瞬間に息子の膝がお友達の目に当たってしまったようです。 先生がおっしゃるには相手のお子さんは目の付近が少し腫れているとの事。 掃除の時間の出来事で、わさとではないので息子が悪いわけではないんですが一応連絡をしたと言うことでした。 わざとじゃないにしろ怪我をさせてしまった以上菓子折りをもって謝罪に伺おうと思っていますが、相手の御宅が何処にあるのかわかりません。 電話番号は分かるので電話で一報入れてから伺おうとも思いましたが、電話の時点で 恐縮されてしまうような気もするのでどうすべきか悩んでいます。 医療費をこちらで負担したいと申し出るつもりでいますが、息子の学年だと医療費はまだかからない年です。 それでも申し出たほうがいいのでしょうか? 本日の事なので本日中に謝罪に伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • お友達を怪我させてしまった

    息子が放課後遊んでいるときにお友達に怪我をさせてしまいました。相手の子は手を切ってしまい、持っていた電化製品??たぶんDSとか、ウォークマンだと思うのですが、壊れはしていないものの傷が付いてしまいました。一応、個人賠償責任保険を生協で入っているのですが、この場合、怪我はしたものの、病院には行っていない、なおかつ持ち物も決定的には壊れていないものの傷は付いてしまった。この場合保障の対象になるのでしょうか?? 生協で聞くのが一番いいのでしょうがこういう経験されたかたおられますでしょうか??

専門家に質問してみよう