• ベストアンサー

立ち退きについて

noname#65504の回答

noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 >(一般に家賃6ヶ月相当)は、新たに賃貸をさがした時に掛かる費用に少し色付けての意味からでしょうか?地域により商習慣の違いがあり前後しますか? 6ヶ月というのは特に根拠がない数字のようですし、立ち退き料の算出方法というのもありませんが、以下のサイト(立ち退き交渉を請け負う会社のホームページ)では新たな住居を確保するのにかかる費用から6が月説があるのだろうと記載しています。 http://www.asahi.ac/info/tachinoki.html 但し、相手が事業者だった場合などは、営業保証もかねてもっと多額な費用を命じられたケースもあるようです。 老朽化を理由とした立ち退きに関する話題がよく載っているサイトを紹介しておきます。 http://www.mirailaw.jp/info/manage02.html

関連するQ&A

  • 借地上の自己所有建物の賃貸

    「借地上にある自己所有建物の賃貸は、土地の転貸及び土地賃借権の譲渡にはあたらない」というのが判例だったと思います。従って借地上の自己所有建物を他人に賃貸したとしても、無断転貸として土地の貸し主から土地賃貸借契約を解除されることはなく、自由に賃貸できるはずなのですが・・・ しかし、土地賃貸借契約上に「土地の転貸及び土地賃借権の譲渡及び実質的にそれと同様の結果を生ずる行為を禁ずる」という項目があった場合、この「借地上の自己所有建物を賃貸する行為」は土地賃貸借契約に言う「同様の結果を生ずる行為」として禁止され、結果として借地上の自己所有建物は自由に賃貸できず、賃貸するためには土地の貸し主の承諾が必要となってしまうのでしょうか。 普通に読めばそのよう(貸し主の承諾ない自由な賃貸借は禁止)に読めますが、上記判例を回避するための条項としての意味を認めてそう解釈するのか、それとも上記判例の立場を尊重してそのような解釈を認めず、自由な賃貸借を認める判断をするのか、迷ってしまいました。 判例などあれば教えていただけると幸いです。

  • 立ち退き問題

    賃貸の戸建てに住んでいますが、貸主の土地が、借金のかたに取られてしまい、建物賃貸借契約の解除の通知がいきなり来て困っています。 借地借家法27条により半年間の居住は認められますが、その後賃貸契約は終了しますので、期間内の引越しをお願い致します。 1、敷金、礼金の支払い 2、引越し費用の支払い 上記に付いては貸主が負担致します。ただし、ペットを飼育している都合上、敷金清算とさせて頂きます。 と記されていました。 しかし、今年の5月に更新した時は何もこの事には言われませんでした。 戻り金だけでは、部屋も借りれません。貯金もないので、借金するしかありません。今年リストラに遭い今日雇いの仕事をしてますが、これ以上負担を背負うと生活もままならなくなります。 どうしたら、良いのかわかりません。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 飲食店の立ち退きについて

    先月もこちらのサイトで質問させていただいた者です。 大阪で夫婦で小さな居酒屋を経営しているのですが、 先月突然大家さんから『建物賃貸借契約解除通知書』なるものが来ました。 内容は、土地の賃貸借の契約が来年9月末に切れるので、 8月末までに契約を解除して下さい、と言うものでした。 そこで当サイトに質問をさせていただきましたら、 3名の方から親切にもご回答をいただき、 「借地借家法」に則ってみると 一、「法廷更新」によって、自動的に更新され、店は続けられる。 と言う可能性と、 二、法廷更新はしないと言うのであれば、「正当な理由」と「立ち退き料の支払い」が  法的には必要。 と言う事を教えていただきました。 それを元に、大家さんに質問のお手紙をお出ししましたところ、返事が返って来て、 その内容は、 まず一、について、私(大家さん)自身も建物を取り壊して 土地を明け渡さなければならない立場なので、 「法廷更新」はありません。 二、については、土地の賃貸借契約が終了する事自体が 「正当な理由」になると考えている。 約一年の猶予をもってお知らせしたので 立ち退き料のお支払いはいたしかねる。 と言うものでした。 私の願いは、このまま飲食店を続ける事でしたが、それは無理なようです。 泣いても笑っても来年8月末をもって、出ていかなければならない事は分かりました。 土地の賃貸借契約が切れるので、土地を借りてる大家さんは土地を返さないといけません。 それが「正当な理由」になるのも、たぶんそうなんだと思います。 そこで最後の項目、「立退料」について質問です。 (1)立退料は、一年の猶予をもって知らせた場合、支払わなくてよいものなのでしょうか? (2)立退料の支払いが法律で決められているのでしたら  借地借家法の何条で決められているのでしょうか?  (法律の本も借りて来ましたが、よく分かりませんでした) (3)立退料の支払いが義務つけられているとして、  その金額はどのように算出するのでしょうか?   法律にお詳しい方がおられましたら、是非ご回答宜しくお願い致しますm(__)m 

  • 旧借地法の適用がある土地の賃貸借契約かどうか教えてください。

    個人企業が経営、運営するゴルフ場用地の土地の一部を、父が20年前に賃貸借契約書を取り交わして貸していましたが、本年度契約の存続期間が満了となりました、賃貸契約書の中に『賃貸借期間の更新については、借地法に沿って行なう。』と明記されてますが、ゴルフ場用地(クラブハウス等は建っていない)の賃貸借契約は、旧借地法が適用されるのかどうか教えてください。

  • 借地借家法や民法改正の適用範囲

    借地借家法が施行される以前に賃貸借契約を結びましたが、その後、施行後に契約期間満了しましたが、そのまま更新した場合に、更新後は借地借家法が適用されるようになるのでしょうか?それとも旧借家法のままなのでしょうか?それから民法が改正されて?自己破産は賃貸借契約の終了原因からはずされたが、改正以前に契約した賃貸借には、適用されないのか?また賃貸借の更新後は適用されるようになるのでしょうか?

  • 土地の普通賃貸借契約について質問です。

    27年前に店舗用建物所有を目的とした借地契約を結び、その土地に2階建ての建物を建築し所有しています(表示登記も済ませています)当初より3年に一度、貸主側で作成する3年更新の土地賃貸借契約書を取り交わしてきました。 当初より建物は、事業用として他人に賃貸し、現在の賃借人は1Fを飲食店、2Fを従業員用住居として使用しています。土地貸主の申し出により、 先日、その3年更新の際に、土地貸主より「30年で土地を返却する約束だったから、3年後は更新はナシ、返してほしい」との申し出がありました。当初その様な取り決めをした覚えはないし、何より、現在建物に入居中の飲食店オーナーは3年後以降も当地で商売を続けたい意思をもっています。 田舎なので、事を荒立てたくない気持ちが強いので、私としては土地の返還には応じる気持ちはあるのですが、心配なのは現在建物入居中の飲食店オーナーへの賠償がどうなるのかです。 【質問1】 上記の理由を飲食店オーナーに説明し建物賃貸借の解約申し入れをした場合、オーナーから店舗改装費や移転費用などの補償を要求された場合、建物貸主である私に補償義務は発生するのでしょうか? (飲食店オーナーとの建物賃貸借契約の更新期間は2年間、双方からの申し出がなければ同一条件にて更新される。解約の申し入れの猶予期間については貸主からは6カ月前、借主からは3カ月前、という内容で現在入居10年目になります) 【質問2】 借地借家法では建物所有目的の土地賃貸借の更新期間は当初30年、最初の更新時が20年、それ以降は毎回10年。それより短い更新期間を定めてもそれは無効である、と私は理解しているのですが、その趣旨から行くと、今回、万一話がこじれた場合、土地貸主の返却の申し出を拒否する事も法的に可能だと思うのですが、いかがでしょうか? 【質問3】 もっとも好ましい方法として考えているのが、現在私が有している、建物所有権と賃貸権をそのまま土地貸主に無償にて譲渡する、というものなのですが、恐らく土地貸主は「更地にして返してくれ」と主張してくる事が予想されます。その場合に発生する建物解体費及び駐車場の舗装撤去費などは、私が全て負担しなければならないものなのでしょうか? 以上、 どなたかお詳しい方、ご教示よろしくお願い致します。

  • 立ち退き要求(一般賃貸借)における正当事由について

    長文です。 専門家あるいはご経験者の方にお尋ねいたします。 前提 1. 一般建物賃貸借契約(個人:住居用途)において、貸主が家賃保証会社を保証人としている。信販系家賃保証会社が、貸主へのクレジットカード付帯を条件に、家賃を収納代行する。 2. 賃貸借契約の特約条項には、家賃保証会社との保証委託契約が解除された場合は、自動的に賃貸借契約が終了するとの記載あり。 3. 借主(個人)が自己破産や個人再生申し立てなどの事由により、クレジットカードを差し止められた場合、保証会社を通して貸主が、借主の信用情報に何らかの事故が生じたという事実を知る。 4. 借主は、他の保証会社、保証人の利用により、賃貸借契約を更新するという希望を申し入れるが、貸主は契約時の特約条項を根拠に拒否。借主には、これまで家賃滞納や居住に関するトラブルはないものとする。 5. 契約の更新について双方の合意が得られない。借主は家賃を供託して居住を継続。 質問 1. このケースは、現行の借地借家法において、契約解除(契約更新拒否)の正当事由として認められるものでしょうか? 2. 双方が裁判所にて法的に争った場合の結果予測もお願いいたします。 もちろん、ご経験に基づく推測で結構です。 みなさまのご意見をお待ち申し上げます。

  • 賃貸契約書 記載内容について

    ご質問です。 建物賃貸借契約に関し、契約内容の記載については自由と見聞きしておりますが、例えば、どんなに「法定更新」は認めないと、どんなに契約書上に加筆し唱えても、借主過保護の現「借地借家法」が存在する限り、貸主にとって借主に「法定更新」されたら、先ず、貸主側が折れるしか無いと考える訳ですが、この「法定更新」に対抗できる何か良い方法(記載内容)は(定期借家賃貸借契約以外で)無いでしょうか? ご教示の程宜しくお願いします。

  • 普通借地権の更新について

    平成6年に父親が普通借地権契約を締結しました。(当方貸主) 父親が高齢になり、事実上私が本件賃貸借に関する窓口となっております。 最近この契約書を確認しましたところ、当初20年間の期間を定めた契約を締結しておりました。もうすぐ更新の時期だと思い借地契約を少し調べました。すると、普通借地権契約では当初30年以上の期間を定めなければいけないことを知りました。 契約期間20年間と言うことについては貸主・借主の両者が無知なだけで互いに承諾しています。 この場合、両者合意の元に更新契約(20年間)を取り交わしても問題ないでしょうか?

  • 『期間の定めのある賃貸借契約』の立ち退きについて

     みなさまこんにちは。はじめての質問です。 平成19年1月1日~平成20年3月31日までの間で、不動産賃貸契約を結んで借家に住んでいます。 去年末の12月に不動産屋から連絡があり 「契約書どおり来る3月31日までに退去してほしい」 との連絡が不動産屋さんからありました。 急に言われて焦りましたが何とか引越し費用も工面し退去準備も整いつつあるのですが、 「急な話なので3月分の家賃だけでも半額にしてほしい」と頼み込むと大家さんは 「契約書にちゃんと今年の3月末までだと書いてあるのにそんな馬鹿な話があるか!」と怒られてしまいました・・・ 穏便に退去しようと思っていたのですが、大家さんの横柄な態度に立腹し念の為に、借地借家法というのを調べてみたらこのように書いてありました。 (建物賃貸借契約の更新等)第26条 建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、当事者が期間の満了の1年前から6月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかったときは、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。ただし、その期間は、定めがないものとする。2 前項の通知をした場合であっても、建物の賃貸借の期間が満了した後建物の賃借人が使用を継続する場合において、建物の賃貸人が遅滞なく異議を述べなかったときも、同項と同様とする。 法律にあまり強くないのであまり理解できていないのでみなさんのお力を貸してください。 僕の場合何か請求できる権利はありますか?