• ベストアンサー

高校受験

僕は高校受験で悩んでいます。普通科に行くか土木科にいくか悩んでいます。僕の家は土木関係の仕事をしています。なので土木関係に行けばいいのか、しかし周りの人は土木しないで公務員になれという意見が多いです。僕は将来の仕事についてまだ考えていません。自分勝手な質問かもしれませんがだれかアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91219
noname#91219
回答No.1

ベタな意見ですが・・・ 土木科にいけば(ほぼ)将来の仕事を決定したこととなるでしょうけれども、普通科に行けば土木系の仕事も含めて将来につく仕事の決定を先送り(?)というか、確固たるものにしないでよいことになります。ただ、土木の技量や知識を研鑽したいのだ!という意志がある場合は土木科に近づくことになるでしょう。

09034649
質問者

お礼

ありがとうございます。僕はとても優柔不断な性格で自分の進路もろくに決めれないので、恥ずかしい限りです。でも僕の質問にわかりやすくご意見していただきありがとうございました。すごくためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pipihelp
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

家が土木の仕事をしているというのは、土木関係の会社を経営してるんですよね。そのあとを継ぐのであれば、土木関係の資格なども持っている方がいいと思います。進学についてですか、まだ将来の目標が定まっていないのであれば、普通科に進学するべきと考えます。今大学は、工学部離れが進んでおり、中でも土木科は入りやすくなっています。また、あとを継ぐのであれば、土木の技術も大切ですが、資格を持つことも大切と思います。自分で何がしたいのか目標を見つける時間も作れます。もし将来家の仕事を継ぐにしても、普通科に進んでも遠回りとは思わないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

> 周りの人は土木しないで公務員になれ 隣の芝生は青く見えますからね。 その同じ口で、公務員の給料下げろなんて言ってたりして。 公務員もピンキリですよ。 末端で働く公務員もいれば、東大を出てエリート街道まっしぐらというごく少数の公務員もいます。 地方公務員で仕事の割に(?)給料が良いという人もいるでしょう。 国家公務員で、朝から日付が変わるまで働き詰めの安月給エリートもいるでしょう。 で、その人はどの公務員が良いと言っているのでしょうか? そして、あなたはそれになれるんでしょうか? 当然倍率は高いでしょうね。 公務員なんて漠然と言わずに、もっと絞り込んだ方が良いです。 当然のことですが、給与等待遇面はきっちり調べましょう。 東大出たなら、普通は公務員になるより、民間に行った方がお金持ちにはなれます。 ただ、将来が決まらないうちに土木科、はどうかと思います。

09034649
質問者

お礼

ありがとうございます。僕はとても優柔不断な性格で自分の進路もろくに決めれないので、恥ずかしい限りです。でも僕の質問にわかりやすくご意見していただきありがとうございました。すごくためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hososugi
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

土木関係の仕事といっても色々ある(大工、とび職、測量士、植木職人?等)ので、なんとも言えませんが、そういう世界の人は特に土木科を出なきゃだめという人たちではないはずです。ご実家のご職業は職人肌の強いお仕事なんでしょうか。例えば大工だったらどこか親方のところへ行って弟子入りして何年も下積みをする、、というイメージがあるのですが。土木科にいかないとなれない訳ではないはずです。 普通科に行って将来何になりたいかじっくり考えるべきだと思います。

09034649
質問者

お礼

ありがとうございます。僕はとても優柔不断な性格で自分の進路もろくに決めれないので、恥ずかしい限りです。でも僕の質問にわかりやすくご意見していただきありがとうございました。すごくためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiko457
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

将来の仕事についてまだ考えていないのならば、選択肢の広がる普通科に行ってた方がいいんじゃないかなぁと思います(><) 周りの人の意見を聞くことも大事ですが、やはり自分の気持ちを1番に考えた方がいいと思うので、普通科に通いながら考えていくのはどうでしょうか?

09034649
質問者

お礼

ありがとうございます。僕はとても優柔不断な性格で自分の進路もろくに決めれないので、恥ずかしい限りです。でも僕の質問にわかりやすくご意見していただきありがとうございました。すごくためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験について

    高校受験は緊張するのが普通なのですか? 周りの人はどうしようとか緊張するって言っているのですが自分はそんな感じがあまりなくて… 私が行きたい高校は確かに倍率が高いのですが緊張感がないんです。確かに1月中旬から2月の上旬くらいまでは不安などが募ってよく泣いてしまったり鬱みたいな感じで勉強が嫌になっていた時期もありましたが、今ではそんな事もないですし勉強面でも調子がいいなと感じるし、受験に前向きです。そう言う人もいるんですかね?それともこう言う緊張感がない人が受験失敗する人が多いんですかね?

  • 高校受験で悩んでます。

    中3女子です! 私は近くのまあまあ頭が良い高校の普通科を志望していました。 ですが、今の学力では落ちる確率が高いと思います。 そこで、少しレベルを下げて同じ高校の家政科にしようか悩んでます。 家政科ならほとんど合格だと先生に言われました! でも、私は将来外国語大学に行きたいので 家政科に行くと全然関係ない勉強が多いし、 大学受験に必要な科目が2年生からなくなってしまいます(^_^;) それに、料理は好きだけど裁縫は不器用なので苦手です(>_<) この高校にはどうしても行きたいので高校を変えるとゆう選択肢はありません。 今のところ、選1で普通科を受け、選2で家政科を受ける事にしてます… なんでもいいのでアドバイスください‼‼

  • 高校受験するかしないか

    私わ私立に通っている中3ですが、、、 今のまま高校に行くか受験するかいまだに迷っていますww 私わ外国(イギリス)が大好きで大学とか1年ぐらい留学に行きたいし今から少しでも外国に関わりいんですが(^^) 親わこのまま高校に行く方がいいと言っています。でも私の学校わ偏差値が50以下でこの前北辰を受けたらノー勉で蕨普通科外国科が安全圏でしたッ。 4人兄弟で父わ公務員母わ短期のアルバイトです。だからお金が有り余ってるというわけでもなく留学もしたいからお金もかけたくないし親にあまり負担をかけたくないです。だから独学でこのまま受験しても合格するでしょうか?あくまで意見でいいです(>_<)高校受験に詳しい方色々意見聞かせてほしいです(*^^)v

  • 高校受験

    高校受験 今年中3で受験生です。 周りの人は勉強してるんですが危機感が沸きません。 勉強をはじめてもすぐ飽きてしまいテスト勉強もほとんどしていません。(8/24にテストがあります) 一度「中卒でいいや」と考えたこともあります。 家の事情で公立高校しかいけないんです。 どうすればやる気(危機感)がでるんでしょうか・・・ 回答お待ちしております

  • 19才中卒者が高校受験

    家の事情で高校へ行けなかった中卒者(男)です。 以下質問です 1、19才でも全日制高校に入学できるのでしょうか? 2、19才という年齢でほかの人より受験で落とされやすいのでしょうか? 3、仮に入学できたとしてやはり自分より周りの子が年下という状況で クラスでは浮いてしまいますでしょうか? 19才という年齢で現状では[高認or定時制]の方がいいのかもしれません、でもたった一度の人生私も普通の高校に行ってみたいのです。 しかし現在19才という年齢では厳しいのでしょうか? 後悔はしたくないです。

  • 進学か浪人

    自分は最近受験が終わった受験生です 自分は第一志望の大学の国公立に落ちてしまい私立後期を受験して九州産業大学に受かりました 自分は地元が福岡なので九産大の評判は知っています なので浪人して国公立に行きたいと思っていますが浪人しても受かるわけではなので迷っています 正直自分は進学校である私立高校に行っていたので九産大には行きたくないっていうのがあります 自分は将来土木関係の仕事に就きたいと思っています 九産大も土木関係学科に受かりました こういうことは自分で決めないといけないのですが何かアドバイスあると嬉しいです

  • 高校受験………悩んでます

    公立の中高一貫校にかよっている中3です。 今年、受験生でして、他の高校を受験しようか、そのまま受験なしのストレートで上がるか迷っています。 自分はかなり成績も悪く、人と話すのが苦手です。 授業にもついていけてないため完全に勉強意欲も失せている状況です。 私の今の偏差値は45くらいで、ストレートで上がれる高校は56と正直ついていける自信もありません。(ちなみに進学校です)担任にもついていけるか心配ですねと言われたりしてます(涙) しかし、自分のレベルにあった高校は不良が多いだの、就職の時大変になるだのと問題も多く人間関係も、うまくいける気がしません。 家庭の事情で私立にはいけないです。 やはり、将来的にも留年承知でストレートで上がれる高校に行った方がいいんでしょうか。甘ったれてるの自覚してます。辛口コメなどでもかまいません。よろしくお願いします。 ちなみに熊本です。 「成績悪くて人見知り激しい子とかでも大丈夫だよ。」って高校ありましたら教えてもらえたらうれしいです。

  • 高校受験について…。

    私は今年中学3年生で、受験がせまってきてます。 今ダンスをやっていて、将来ダンス関係の仕事につきたいとおもっています。都立・私立高校でダンス(芸能の方)をかっぱつ的に行っている学校が知りたくて質問しました。自分でしらべても、ダンスや、芸能活動を活発的に行ってるのほ、専門学校しかなこて…。 ちなみにダンスのジャンルはヒップホップや、ロックなどです。できれば都立高校で、このようなことを行ってる高校をしっていたらおしえてください………。そろそろ進路の方を決めたいと思ってるので……出来れば早めの回答をまっています!!

  • 土木学科の進路

    こんにちは なんちゃら大学土木学部の一回生です 建築士人気の中、家を建てるより 規模のでかいものを つくることに興味があり土木に進みました。 将来は、土木やさんとして公務員になるより、大学で土木の知識を身につけて 計画系にすすみ 環境を考えた自然にあふれた都市計画 みたいに環境に絡んだ仕事をしたいとおもってるんですよ しかも、最終的には海外でそのような仕事をできればやりたいと思ってます。もともと、日本を離れて仕事をしたいという気があったので・・ しかし、そんな仕事があるのか わからず どう調べ、どう進んでいいかもわかりません  そこで、土木関係者の人や知識のある人に是非とも、「こんな仕事もある」だとか、「その為には大学中に○○をしといた方がいい」とかいろいろ教えていただきたいです また、現実味が無く、甘い考えだとは思いますが  厳しく将来のヴィジョンについてアドバイスを頂きたいです

  • 高校受験について。

    自分は中学3年生で来年高校生です。 ですがまだ行きたい高校が決まらずにいます。 自分はコンピューターやパソコンなどが好きなので将来そのような仕事がしたいと思っています。そのため専門の高校に行って勉強したほうがいいのか、普通科の高校に行って大学から専門について勉強するか迷っています。 どのように決めればいいですか? よろしくお願いします。