• ベストアンサー

どのタイミングでチェーンをつけますか

morimomoriの回答

回答No.2

 かなり以前になりますが、一般路でノーマルタイヤに装着するときは、昼間であれば少しでも滑りを感じた時点、夜間であれば路面が濡れていると思った時に付けるようにしていました。  路面に雪がないと思っていても凍結していて滑る事もありますし、夜間だと見えにくいので黒っぽく見えた時点で予め装着してました。  高速に乗るときはスタッドレスを履いていますが、SA/PAで脱着する人が多いですね。  高速道路上で脱着した事はないですが、対面通行区間で路肩で作業しているのを見たときには危ないと感じました。  車によっては、(少しとはいえ)滑る車がいる状況ですので、スリップした車に追突でもされたら…骨折では済まないですよね。  雪が見える前に装着してしまう事を薦めます。

関連するQ&A

  • チェーンつけて雪道走行するとき

    スタッドレスじゃない普通のタイヤ(夏タイヤ?)ではマズイのでしょうか? 雪道を走ることはほとんどないので、スタッドレスを持っていません。万が一を考えて、チェーンを積んでいます。でも、雪道ではスタッドレス+チェーンでないと危ないと聞きました。ほんとなんでしょうか? 子供の頃は積雪のある所に住んでまして、むかーし、スパイクタイヤがあった頃のことですが、一般の家庭では普通のタイヤにチェーンを巻いてたのではないかと思います。子供だったのでよく解りませんが、スタッドレスなんて聞いたことなかったような気がするのです。 万が一の雪に備えてスタッドレスを買うのもナー、と思うのです。雪、といっても、せいぜい10cm位降って解けて、ジャリジャリになる程度。走るのは街ですが坂道が多い、カーブの多い山道のような舗装道路、あるいは高速などで急な降雪、積雪などです。 普通のタイヤで、チェーンを用意しておいても意味ないのでしょうか?

  • タイヤチェーン

    今年はたくさんゲレンデに行きたいのですが、 自分で車を持っていないため 友人に車を出してもらいます。 連れて行ってもらうし、 チェーンは私が買おうと思っているのですが、 1万円ぐらいで買えますよね? スタッドレスタイヤを買うお金は さすがにないのですが、 (タイヤって高いですよね?人の車だしタイヤのサイズもわかりません・・・。) ノーマルタイヤにチェーンで大丈夫でしょうか? 出発地は東京・横浜なので、 ゲレンデ付近(場合によっては高速道路)で チェーンをつける形ですよね? 車でゲレンデに行かれている皆様教えてください。 予断ですが、普通のセダンなのですが、 [Power]ってボタンと [Snow]ってボタンがあるので これを押せば多少はパワーが出ると思われます。 (あまりチェーンと関係ないかな・・・?) 車のこと・チェーンのこと・凍結・積雪のこと 知識が乏しくてすみません・・・ よろしくお願いします。

  • チェーンとスタッドレス

    普段ほとんど雪の降らない地域に住んでいます。 それでも極たまにチェーン規制の高速道路や雪 の降っている地方に出かける場合があります。 これまでチェーンを使用していましたが 高速道路では完全なドライ路面を延々と チェーンを着けて走らされたことや 、一般道では幹線道路は除雪が行き届いており チェーンやスタッドレスは必要ないですが、わき道 に入ったとたん積雪しているという状況が繰り返し、 出現する状況ではスタッドレスが良いなあと思いました。 コスト面やマンション住まいのため保管場所、それに雪の 有る場所に必ず行くとは限らないのでスタッドレスは もったいない気がします。しかし雪国ではほぼ全車 スタッドレスでチェーンは迷惑を掛けると思うので迷っています。 皆さんはどう思われますか?

  • 大阪周辺でのタイヤチェーンの使用について

    昨年までは冬はスタッドレスで走っていましたが、寿命で夏タイヤに変える時に処分してしまいました。 この寒波のせいか、近郊の店には195-60R15というサイズのスタッドレスがなくて困っています。 雪国での金属のチェーン走行には慣れているですが、大阪くらいの雪(積雪は数センチですが怖いのは凍結)でジャラジャラと金属チェーンをつけている乗用車は見かけません。 スタッドレスが手に入らない今年、非金属のチェーンを買っておこうかと思ったりしていますが、非金属のチェーンって音は小さいと聞きますが、凍結した道路にはどうなのでしょう。 カーショップを何軒かまわったのですが、店員さんの言うことがマチマチでかえって混乱してしまいました(ーー;) 車はFF、タイヤは夏用での使用です。 詳しい方のアドバイスいただけると助かります。

  • チェーン規制について。

    おはようございます。 高速道路のチェーン規制というのは、スタッドレスタイヤを履いていても、チェーンを装着しなければならないのでしょうか? 申し訳ございませんが、御回答よろしくお願いします。

  • チェーン規制について

    私は冬は、冬タイヤと交換してるのですが よく 高速道で「この先 チェーン 装着」の道路情報を目にしますが この場合、冬タイヤでも チェーンを装着しなくてはいけないのでしょうか 今までは幸い、チェーン装着規制の道路の手前が目的地でしたが ふと 気に成りましたので 質問させて頂きます

  • 「チェーンが外せない。助けて><」

    「チェーンが外せない。助けて><」 JAFに通報相次ぐ 東京の都心では、積雪に備えて車のタイヤにチェーンを取り付けたものの、外せなくなった ドライバーから救援の要請が多く寄せられています。 JAF=日本自動車連盟によりますと、東京都内では積雪に備えて5日のうちに車のタイヤに チェーンを取り付ける人が目立ちました。しかし、6日朝、雪が積もらずチェーンを外そうとして 外せなくなったドライバーから救援の要請が相次いでいます。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130206/k10015329861000.html はぁ!? チェーンなんて、 普通自分で取り付け取り外しできるのでは? 最近のチェーンは外しにくくなったのですか? それとも最近のドライバーがゆとり?

  • タイヤチェーンについて

    フォークリフトで質問しましたが回答が有りませんので一般車両(乗用車)について質問させて貰います。 実際に使うのは10km/h以下に成りますが経験が有りましたらご回答をお願いします。 速度が遅い場合にノーマルタイヤに金属チェーンを履いた場合とスノータイヤに金属チェーンを履いた場合で差が出ますか? 重機用のスノータイヤが20万近いので相談させて貰います。 ご経験が有りましたら宜しく御願いします。

  • 高速道路でのチェーン装着に付いて

    高速道路でチェーン装着の表示のある所では、チェーンを装着しなければならないのですか、 スタットレスタイヤではいけないのですか?

  • スタッドレスタイヤを買うか、非金属チェーンにするか・・・

    スタッドレスを買うか非金属チェーンにするか迷ってます。 乗っている車は現行エスティマ(ACR50W)のノーマルです。 現在神奈川県川崎に住んでおり、毎年末に東名~名神~山陽を使って、岡山まで帰省します。ほぼ毎年、岐阜羽島から栗東あたりで雪に見舞われてます。 エスティマの前はウィッシュに乗っており、ホイール付の新品スタッドレスを12月~3月は履いてました。昨年の積雪時もスタッドレスに助けられました。スタッドレスの良さは理解しています。 ただ、川崎ではほとんど雪は降らず、降っても外出しないか、タクシーを利用するので、ウィッシュのスタッドレスは非常に勿体無かったのです。ウィンタースポーツはしないので余計にです。 そこで、アドバイスいただきたいのですが、 (1) 年1回であっても、高速を約100KM走るのだから、中古でもレンタル品でも、スタッドレスを履いた方が非金属に比べていいでしょうか? (2) 中古やレンタル品って信用できるのでしょうか?(非金属チェーンと比べて) (2) 非金属チェーンでも、取付を寒い中我慢してやって、ゆっくり走るのを覚悟しているなら、高速の100KMぐらい大丈夫なのでしょうか? また、スタッドレスタイヤのみを買って、シーズンオフに随時夏タイヤと履き替えるというのはあまり得策ではないのでしょうか?(履き替え行為がタイヤが傷めると聞いたことがあるため) ちなみに、ある理由により、他の交通機関は利用しません。 よろしくお願いいたします。