• 締切済み

Apacheの設定での正規表現(パターンマッチ)の書き方について

<Directory "/home/*/public_html"> ... という記述のうち、/home/foo と /home/bar の2つだけ除外させるには、どういった正規表現(パターンマッチ)を書けばよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

そういう方法はやった事有りませんが、 foo と bar だけをuserdir無効にするには UserDir enabled UserDir disabled foo bar ですけど、これでは駄目ですか? http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/public_html.html#enable

naopontan
質問者

お礼

これでもOKです。ありがとうございます。 そういう設定があったのですね。 ちなみに今回はwebサーバの設定だったので、これでOKなんですが、 たまーに、他の場面でも同様な正規表現を使いたい時がありました。 /home/(foo|bar)/public_html の否定形ってすぐに書けそうなんだけどなぁ…。 他でも調べてみるので、分かったらここにコメントします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正規表現について

    下記期待する結果通りになる正規表現を考えておりますが、 うまくいきません。教えて下さい。 期待する結果 hoge(fuga sumomo) マッチする hoge(foo(sumomo)) アンマッチする sumomoが()で囲われている hoge(bar()sumomo) マッチする 作成した正規表現 hoge\([^(]*sumomo[^)]*\) 実際の結果 hoge(fuga sumomo) マッチ hoge(foo(sumomo)) アンマッチ hoge(bar()sumomo) アンマッチ ←予想と違う

  • 正規表現 .+? について

    正規表現(egrepコマンド)の .+? とはどのようなパターンを意味するのでしょうか。 例1のケース(.+? の部分)が何故マッチするのかがわかりません。 また、例1, 2のケースは共にマッチしますが、 .+? と .*? の違いは何になるのでしょうか。 例1. echo "tmp/foo.txt" | egrep "tmp.+?/.+?foo[^/]*$" 例2. echo "tmp/foo.txt" | egrep "tmp.*?/.*?foo[^/]*$"

  • 正規表現のパターンマッチについて

    201以上の数字を入力されたときに、アラートが出るようにしたいのですが、下記の記述だと300からの数字になり =~ /^[3-9]{1,}[0-9]{2,}/ ) =~ /^[2-9]{1,}[0-9]{2,}/ ) だと199までの入力でアラートが出てしまいます。 201以上を入力されたときの正規表現はどのように書いたらよろしいのでしょうか? 正規表現の記述自体をいまいち把握出来ておりませんので、出来ましたら解説もいただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 正規表現のパターンマッチがうまくいきません。

    正規表現のパターンマッチがうまくいきません。 入力した文字を含むデータを抽出しようとしているのですが、エラーは出ないものの、ヒットしません。 次の構文をそれぞれを試してみました。 目的は入力された文字$matchを含む$textを@queryに入れることです。 if($text =~ /$match/){ push(@query, $text); } if($text =~ /\$match/){ push(@query, $text); } if($text =~ /.*\$match.*/){ push(@query, $text); } if($text =~ m/.*\$match.*/){ push(@query, $text); } 半角英数で何度か試したのですが、どれでやってもヒットしてくれません。 どこをどのように訂正すればいいでしょうか。 お分かりの方ぜひご指導ください。 ちなみによく入力データを$in{aaa}とか$QUERY{aaa}などとまとめることがあるのですが、これを正規表現にそのまま入れるにはどうしたらいいでしょうか。 {}は量指定子になるのでこのままではエラーになるかなとも思うのですが、\などでエスケープすればいいのでしょうか。 上の$matchも元々は$in{aaa}なのですが、 $match = $in{aaa} として変えています。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • [15]にマッチする正規表現

    [15]にマッチする正規表現 [15] にマッチする正規表現を書きたいのですが、うまくいきません。。。。 簡単だ、と思ったのですが。。。 expr "$DATA1" : .*\[15\].* と書くと、中の数字が15じゃなくてもマッチしてしまいます。 expr "$DATA1" : .*15.* であれば"15"にマッチしますが、対象の文字列の都合上、カッコでも識別する必要があり 困っております。[と]をエスケープする目的で\をつける、と思っているのですが、何か 思い違いをしているのでしょうか。

  • 「マッチしない」正規表現の書き方

    正規表現について、おたずねします。 文字列 abc,def,ghi のいずれかにマッチする正規表現は (abc|def|ghi) ですよね。 それでは、「abc,def,ghi のいずれにもマッチしない」正規表現は、どう書けばいいのでしょうか? あちこち調べましたが、どうしてもわかりません。 ただし、if $a =~ /(abc|def|ghi)/ などで、=~ を !~ に直す、というのはナシです。あくまでも右辺の式の中で表現したいのですが…

  • awkの正規表現について

    ディレクトリ名とファイル名の一覧ファイルがあり、その中から特定ディレクトリの1階層下のディレクトリ名とファイル名を取得したいのですが、うまく抽出できません。 ディレクトリ名とファイル名の一覧ファイル(dir.txt)は /foo/ /foo/bar/ /foo/bar/a.txt /foo/bar/sub/ /foo/bar/sub/x.txt /foo/var/ /foo/var/b.txt /usr/ /usr/bar/ で「/foo/」指定すると /foo/ /foo/bar/ /foo/var/ を抽出し 「/foo/var/」を指定すると /foo/var/ /foo/var/b.txt を抽出したいです。 この場合、awk '$1 ~ /^\/foo\/bar\// {print}' dir.txtとすると /foo/bar/ /foo/bar/a.txt /foo/bar/sub/ /foo/bar/sub/x.txt が抽出されてしまいます。 どのような書き方をすれば1階層下のディレクトリとファイルのみを 抽出できるのでしょうか?

  • VBScriptでの正規表現パターンマッチ

    ASPプログラムの中で 文字列のパターンマッチを正規表現で行ないたいと考えています。 英字と数字両方を組み合わせた文字列(英字と記号且つ数字)であることをチェックしたいのですが 以下のようなロジックでは、英字、数字どちらかだけの文字列もマッチしてしまうのではと思います。 ほかによい書き方はありますでしょうか? Dim strTEST TESTCHECK = 0 Dim objRE Set objRE = new RegExp objRE.pattern = "[_\-a-zA-Z0-9]" If (objRE.Test(strTEST) = True) Then Else TESTCHECK = 1 End If Set objRE = Nothing よろしくお願いいたします。

  • マッチする部分を除いたものが欲しいのですが(正規表現)

    マッチする部分を除いたものが欲しいのですが。 $a = '/home/user/'; $b = '/home/user/aaaa' $c = [正規表現や置換演算子]で、-----あ $cが aaaaとなってほしい。「あ」の部分の書き方をご存知のかた教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 正規表現のマッチについて

    正規表現について質問させていただきます。 以下のデータがあるとします。 山田太郎(やまだたろう)(ヤマダタロウ) 一個目の『(』の前にタブを挿入したいのですが、一個目の『(』にのみマッチさせる正規表現の書き方を教えて下さい。

SIMサイズを知りたい
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WU-X/E3のSIMカードの購入を検討しています。
  • SIMカードのサイズと対応しているキャリアを教えてください。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK WU-X/E3に使用できるSIMカードの情報を教えてください。
回答を見る