• 締切済み

バイクを買うべきか買わないべきか

Idechinの回答

  • Idechin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

始めまして。私は58歳の男性ですが、バイクを購入するのは控えたほうが良いと思います。大きなバイクを購入すれば維持費もそれなりにかかりますし、装備や服装にもかかります。現在所有しているバイクで不都合が無ければスーパーカブは燃費も良いし、とても経済的です。大きなバイクを購入するよりもむしろ障害年金を先々のために預金することをお勧めします。大きなバイクよりもっと欲しいものが必ず見つかるはずです。

love-minimoni
質問者

お礼

わかりました お返事どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 250ccからリッターバイク

    現在ZZR250に乗っています。 大型二輪の免許はあったもののお金がなかったので大型バイクを買えずにいましたが、お金が溜まったので購入を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、250からリッターバイクに乗るとパワーの差を明らかに感じることができるのでしょうか? ちなみに購入を考えている車種はホンダのCBR1100XXかカワサキのZRX1200Rです。 ヤマハのR1も考えましたが、自分はツーリングにしか行かないのでほぼこの2車種にする予定です。 小排気量から大排気量に乗り換えた方がおられれば感想を熱く語ってください。

  • バイクのマフラーの音量の取り締まりについて

    よく、あのバイクのマフラーの音量は法律で定められた音量の規定値を明らかに超えているのではないかと思うバイクがよく走っているのを見ますが、 暴走族などを除く一般のバイクを警察が取り締まっている光景をほとんど見たことがないのですがこれはどうしてでしょうか? 友人の話では白バイが音量を測定する装置を持っているらしく実際に音量を測られたことがあるらしいです 僕も原付のプレスカブにRPM管のマフラーをつけて乗っていたことがあります、かなりうるさくておまわりさんがじろじろ見ていたのですが キップを切られるどころか注意されたこともありませんでした 僕は愛知県に住んでいますが愛知県は他県より取り締まりが甘いのでしょうか? 岐阜県は取り締まりが厳しいと聞いたことがあります 皆様はどう思われますか?

  • バイクメーカーについて

    私は初めてホンダの原付に乗って以来、ホンダ党になりました。 こんどセカンドバイクとして原付2種のスクーターを買おうと思っているんですが、スペイシー100も125もデザインが嫌です。デザインや装備を考えるとスズキのアドレスV125Gがいいんですが、ホンダ党としてはホンダ車以外乗りたくないんです。 そこで質問ですが、私のようにメーカーのこだわりは皆さんありますか。 私と同じような状況になったとき、皆さんはどちらを選びますか。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか。あと、オススメの2種スクーターがあれば教えてください。

  • マグナ50と原付2種について。

    先日、20日に初めて原付免許を取って来ました。合格したのでローンを組んでバイクを買おうと思います。購入予定はホンダのマグナ50なんですが私てきにわ、購入してからマグナを改造して(ボアアップ等)で排気量をあげて原付2種登録をしたいのですが、もしマグナを改造して排気量が50cc以上になり、原付2種登録をできましたら、私は先日20日に取った原付の免許で原付2種のマグナに乗る事はできますでしょうか?原付2種には原付2種の免許がいるのでしょうか?まったく分からないので助けてください。お願いします。

  • バイクの排気口の向きについて。

    私は2005年型の<ビューエルXB12R>に乗っていますが、<テルミニョー二>のサイレンサーを装着したくても、排気口の向きが法律違反なので対策に苦慮しています。しかし、国産市販バイクの多くには排気口が横向きの物が多い様です。<カワサキNinja400>、<ホンダCBR650F・CB650F>、<ヤマハMT-09・MT-09TRACER>。これらの排気口は皆右横に向いていますが、法律違反ではないのですか?一部のメーカーは「排気口は横向きですが、排気管は適法なので問題はありません」と回答しますが、<テルミ>マフラーとどう違うのでしょうか?教えて下さい。

  • バイクの排気音のリズムについて

    バイクのエンジンの排気音について質問させていただきます。 バイクの排気音が気筒数や爆発のタイミング(クランク角)で変わるのは理解できるのですが、アイドリングで1000rpm近くあるのに、 排気音が、ドッドッドッとかタタタンタタタンと数えられるように耳に聞こえるのどんな理由からなのでしょうか? 一秒間に60回以上爆発しているのに、不思議です。共振等が関係しているのでしょうか?排気管の長さなども影響しますか?

  • HONDA スーパーカブ50・カスタムに取り付けられるタンデムステップ(リアステップ)をご存知ありませんか?

    スーパーカブ50カスタムを所有しています。 ボアアップなどで排気量を増やし原付二種登録し、タンデムできるようにしようと計画中です。 スーパーカブ50カスタムに取り付けられるタンデムステップ(リアステップ)をどなたかご存知であれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付の排気ガス

    原付の排気ガス主成分と排出量についてですが 2サイクルと4サイクルの原付の排気ガス主成分を教えて下さい 同じエンジン回転数5000rpmで走行してても2サイクルの方がマフラーからは、4サイクルの倍マフラーから排気ガスを出してると言う事でしょうか?

  • ホンダ スーパーカブ 110を売りたいです。

    ホンダ スーパーカブ 110を売りたいです。 査定額はどのくらいでしょうか? 下記情報です。 車種:ホンダ スーパーカブ 110 総排気量:109 cc 購入時期:2014年式 走行距離:約1000キロ 補足 査定金額 1件目 バイクランド 10万 2件目 バイクワン 9万 バイク王でも聞いてみようと思ってます。

  • 4気筒バイクのショート管について教えてください。

    4気筒のショート管について教えてください。 ボルト1本でサイレンサーが取り外しできて直管になるっていうマフラーありますよね? 自分のバイクはZRX400でスタイル的に大好きで、音量は多少大きいほうが好きなのですが、直管は行きすぎだと思います。でも直管の旧車のような不規則な排気音はとても好きです。 そこで質問なのですが、 1.サイレンサーをつけていたら、市販の高いマフラー(BEET、モリワキ、ヨシムラ)と比べて音量はうるさいか、静かか同じくらいか?? 2.サイレンサーをはずしたら、そのまま直管と同じ音量になってしまうのか? (たとえば、直管のような独特の排気音で音量が多少下がることはないのか?) 3.性能はいいマフラーに比べて、トルクの落ち込みなどがおこるのか? どなた様か4気筒のバイク(XJR、ゼファーCB、イナズマ、インパルス、大型車など)にショート管をつけていた方、回答のほういただけたら幸いです。よろしくお願いします。